
日本新三景のひとつ耶馬渓に佇む「バルンバルンの森」
静岡県の三保の松原、北海道の大沼と静岡県と並んで「日本新三景」に名を連ねる、大分県中津市の「耶馬渓」。歌川広重や福沢諭吉、菊池寛など、多くの芸術家や文豪がこの地に魅了され、彼らの作品に登場してきた名勝です。

そんな景勝地に佇む廃園寸前だった町営のキャンプ場を、この地に一目惚れした夫婦が2002年に引き継ぎ、リノベーションを重ねながら再生したのが「バルンバルンの森」。夫婦が愛情をこめて作り上げてきた空間は、「まるで絵本のような世界!」と評判を呼び、注目されているスポットなのです。
手作りでリノベーションした温もり溢れる空間

二人でアイディアを出しあいながら、理想を形にしてきた「バルンバルンの森」。ここは宿泊設備のあるキャンプ場で、大人も童心にかえって楽しみたくなるような、どこか懐かしさを感じさせる空間が広がっています。

ハンモックに揺られながら本を読める森の読書室や、炊事場をリノベーションしたカフェなど、屋内外のいたるところが手作りの温もりを感じるメルヘンな雰囲気に。
そんななか、この森の象徴的な存在のツリーハウスが老朽化したため、旧ツリーハウスの再生と新しいツリーハウスの建築のためのプロジェクトが立ち上がりました。
森のアイコン的存在の2棟の「ツリーハウス」

現在「バルンバルンの森」には、2棟のツリーハウスがあります。ひとつは森の入り口に佇み、来場者を出迎えるウェルカム・ツリーハウス。顔の形が描かれているのが特徴です。

もうひとつは、絵本作家の「ザ・キャビンカンパニー」の二人がイラストを手掛けたもの。小さな子どもたちが楽しく過ごせるような遊び心あるデザインが人気ですが、木が成長してきたことで、ツリーハウスが圧迫され始めてきたのだそう。
古いツリーハウスを解体&再生

そこで、顔の形をしたウェルカム・ツリーハウスは木から降ろして読書室に、そしてイラストが描かれたツリーハウスは解体されることに。「ザ・キャビンカンパニー」が手掛けたイラスト部分は、そのまま残して展示される予定です。
新しいツリーハウス建築計画

古いツリーハウスを撤去したあとは、森のアイコンとなるような新しいツリーハウスの建築が計画されています。自然豊かな環境を生かし、心地よい森の風を感じながらゆっくりと寛げるような空間づくりをイメージ。メインのツリーハウスは、現存するツリーテラスを残し、テラスから橋を渡って新しいツリーハウスへ行けるような設計に。

もうひとつは、宿泊エリアの真ん中にある3本の木に、3つのツリーハウスを設置する計画です。鳥の巣箱のような、小さなツリーハウスがイメージしれているそうですよ。どちらも、土台となる木の形を生かしつつ、周りの景色と調和するようデザインされています。
2022年2⽉28⽇(月)まで⽀援募集︕
今回紹介した、大分県・耶馬渓「バルンバルンの森」のツリーハウス再生・新築プロジェクトの応援募集期限は、2022年2⽉28⽇(月)までです。夫婦が大切に作り上げてきた森を、よりよい環境にしていくプロジェクトを応援したい⼈は、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」でチェックしてみてください。
クラウドファンディングとは︖

「群衆(クラウド)」と「資⾦調達(ファンディング)」、2つの⾔葉を組み合わた「クラウドファンディング」という新しい仕組み。発案者がウェブサイト上でプロジェクトを発信し、それを応援したいと思ったら⽀援者となって応援購入できます。
新しい事業を始めようとしたり、個⼈的に考えたプロジェクトを実現させるために、⾦融機関からの融資や投資家からの出資に頼っていた時代から、スピーディに資⾦調達できる⼿段へと進化した現代の新しいツール。⽀援者にとっては、今まで知らなかったような新しい製品に出合えるきっかけにもなりますよね。
取材協⼒︓CAMPFIRE
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
【ランキング】「新緑カフェ」TOP10!絶景・開放感・癒やされるスポット
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
新緑の眩しい季節、おでかけにもぴったりの時期ですよね。こんなときに行きたい、「深呼吸したくなる新緑カフェ」のランキングを旅行情報誌『じゃらん』が発表しました。心地よく爽やかに過ごせる全国の新緑カフェのトップ10を紹介します。
BIGLOBEが「第14回 みんなで選ぶ 温泉大賞(R)」を発表!新たに
Mar 14th, 2023 | TABIZINE編集部
ビッグローブから、「第14回 みんなで選ぶ 温泉大賞」の結果が発表されました。ユーザーの投票により、東日本エリアと西日本のエリア別に人気の温泉地や宿泊施設が紹介されています。今回から新たに、旅館・ホテル部門 満足度ランキング「バリアフリー」や「リモートワークにおすすめの旅館・ホテル」も登場。”次の旅はどこへ行こう?”と検討中の人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】古河桃まつり・伊豆大島椿まつり・100
Mar 8th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 茨城県の「古河桃まつり」、群馬県の「みさと梅まつり」、東京都の「伊豆大島椿まつり」、長崎県の「100万本の大チューリップ祭」、大分県の「菜の花フェスタ」を紹介します。
新オープン!海抜250mの天空温泉が楽しめるホテルに泊まってみた【別府温
Feb 11th, 2023 | わたなべ たい
市街地のいたるところから湯煙上がる温泉県、大分の別府温泉。その温泉天国を満喫できる一大リゾート「別府温泉 杉乃井ホテル」は、1944年の開業から半世紀以上経ち、2025年完成予定の全面大規模リニューアルの真最中! その中で誕生したのが「宙館(そらかん)」。ホテルの最上階、海抜約250mには、空と一緒になれるココでしか入ることのできない絶景風呂があるんです。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
秋風を感じたら温泉が恋しくなる!1位は別府?それとも草津?【全国】202
Sep 16th, 2022 | TABIZINE編集部
秋に向けて、温泉旅行を計画している人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、2021年に楽天トラベルを利用して多くの人が訪れた温泉地を、ランキング形式で発表します。人気の観光名所や、グルメ、絶景が楽しめる温泉街や名湯がたくさん。さて、1位に輝いた温泉地はどこでしょうか?
別府駅前でバンザイしている銅像は誰?実はスゴイ人だった!【編集部ブログ】
Sep 12th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、大分県の別府駅前で出会った、なんともインパクトのある銅像。バンザイをしたこの方、実は別府観光の生みの親と言われている油屋熊八氏なんです。亀の井ホテルの前身である「亀の井旅館」創業者でもあります。地獄めぐりも温泉マークもバスガイドも油屋氏のアイデア! 「へえ」なエピソード盛りだくさんなんです。
まるで海外!大分の無料映えスポット「湯布院フローラルヴィレッジ」【編集部
Sep 8th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
大分県の「湯布院フローラルヴィレッジ」を知っていますか? まるで海外のような街並みをつくるグッズショップが集まった、無料で入れるフォトスポットです。ここが賛否両論と言われる所以を現地に確かめに行ってみました。