源泉かけ流しの日本一の混浴露天は見とれてしまう大迫力

どうですか、この大迫力の露天風呂! エッ、湯気でよく見えないって?
では、これなら…… もっと見えない?

(C)湯之助の宿 長楽園
そこまでいうなら、じゃ、ジャ~ン! 俯瞰じゃないと、どうにもこうにも納まらない規模なんです! この露天風呂があるのは玉造温泉の「湯之助の宿 長楽園」。以前から、一度でいいから入ってみたいと思っていたお風呂。
「龍宮の湯」の大きさは約120坪。お風呂を坪数で表現すること自体スゴイですが、約400平方メートル(240畳)の大きさ。日本一の混浴露天風呂といわれています!

大きなお風呂というと・・・
- 群馬県・草津温泉「西の河原」の露天風呂/男女合わせて約500平方メートル(303畳)
- 群馬県・宝川温泉「汪泉閣」の混浴露天風呂「子宝の湯」/約330平方メートル(200畳)
- 福島県・「スパリゾートハワイアンズ」の露天風呂「江戸情話 与市」/男女合わせて約1,000平方メートル(606畳)
まさしく、混浴としては日本一!
あまりに広すぎて、周囲の気配が気にならないほどのハンパない開放感。モクモクと湯気が立ち上る中で入る湯は、まるで霞の中で入っているよう! しかも、これほど大きいのに“沸かさず、薄めず”の源泉かけ流し! それは、自家源泉を所有しているからこそできる技。
入っているそばからほんのり温泉の香りが舞う湯は硫酸塩泉。ひたひたの温泉はしっとりさらりとした欲感。源泉が出ている奥に行くと熱くなるので、自分好みの場所を探しながら、の~んびりと温泉とたわむれましょう。浅くなっていて、寝湯が楽しめるポイントもありますよ!

混浴ということで気が引けるかもしれませんが、そんなことはありません。男女とも湯あみ着が用意されているので安心。湯船が広いので、他人と目が合うこと自体少ないです。17~22時にかけては「ロテンブロシアター」として、島根の観光スポットなどの上映も。日帰り入浴は行っていないので、この「龍宮の湯」を楽しめるのは宿泊客だけの特権です。
明治元年創業のもてなしに育まれた心地好い落ち着き
「湯之助の宿 長楽園」は、なんと明治元年(1868年)創業の玉造温泉きっての老舗宿。日本一の混浴露天風呂「龍宮の湯」も明治42年(1909年)に完成したものだとか。なんたって、江戸時代の松江藩主から、温泉を管理する者として“湯之助”に任命された歴史をもっているんです。
玄関に入れば、ふわりとしたお香の香りに包まれます。枯山水を望むラウンジをはじめとした館内には、棟方志功やマルク・シャガール、東山魁夷など、多くの貴重な絵画が飾られ“芸術の宝庫”と言わしめるほど。
大泉閣・玉泉閣・華清閣などの宿泊棟からなっていますが、本日の宿泊は大泉閣。
踏み込みの向こうには、2畳の副室が広がる余裕のある設え。
襖を開けると純和風の落ち着いた8畳間が広がっています。テーブルの上にはおしぼりやお茶請け。冷蔵庫にはミネラルウォターも。
これは居心地がよさそう! ゆっくりと温泉を楽しめそうです。窓が大きくとられ、緑を望む板張りの広縁も気持ちいい。
トイレはもちろんのこと、バスも備わっていいますが、やっぱり広々とした温泉ですよね!
肌寒さをケアする靴下のアメニティーは秀逸。湯かごにお風呂セットを入れて、源泉かけ流しの温泉を楽しみましょう。
力強い岩風呂・やわらかい檜風呂・日本一の露天風呂! どれに入るか選り取り見取り

(C)湯之助の宿 長楽園
温泉は、混浴露天風呂「龍宮の湯」のほかに、内湯と露天風呂が備わった「恵泉」や「華泉」などがあります。こちらの大浴場は、男女入れ替え制になっているので、湯めぐりを思う存分楽しめるというわけ。

(C)湯之助の宿 長楽園
でも、豪快な開放感では、やっぱり「龍宮の湯」!
「龍宮の湯」へは、館内から下駄に履き替えて行くのですが、そのアプローチも素敵なんです。
約1万坪の回遊式庭園が広がり、涼み処なども設けられているのでお風呂上がりのお散歩を楽しんでください。
湯之助の宿 長楽園
住所:島根県松江市玉湯町玉造323
料金:1名利用時/1泊素泊まり1名1万3,200円~ 1泊2食付き1名2万1,450円~ 2名利用時/1泊素泊まり1名9,900円~ 1泊2食付き1名1万4,300円~
CHECK IN/OUT:15:00/10:00
客室数:60室
アクセス:JR「玉造温泉駅」より無料送迎バスあり
URL:
https://www.choraku.co.jp/
※2022年2月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため営業時間やサービス体制などが通常と異なることがあります
[Photos by (C)tawawa]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
【蟹が飲みものになった日】ひとり蟹1.5杯分の「極み タグ付き活松葉蟹づ
Dec 31st, 2022 | 山口彩
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。今回は、日本最古の美肌の湯である玉造温泉の「界 玉造」を現地ルポ。なんといっても激推ししたいのは、夕食の「極み タグ付き活松葉蟹づくし会席」です。蟹刺身から焼き蟹、甲羅焼き、揚げ物、お浸し、蒸し蟹、蟹鍋、蟹雑炊と、蟹ひとり1.5杯分を蟹づくしコースでいただけます。まさに贅沢の極み! その魅力をたっぷりご紹介。
島根県の星野リゾートの温泉旅館「界 玉造」の日本酒BARで死神にハマりま
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、島根県の星野リゾートの温泉旅館「界 玉造」の日本酒BARを現地ルポ。日本酒発祥の地と言われる島根で、40種類以上もある島根の地酒の中から好きな日本酒3種+おつまみ1種を税込1000円〜楽しめる夢のような場所なんです!
かわたれテラスから眺める風景の虜になる!灯台と海のすぐそばに佇む絶景宿「
Dec 29th, 2022 | Chika
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。今回は、パワースポットとして知られる出雲大社まで車で約20分、島根県出雲市にある「界 出雲」を現地ルポ。日御碕(ひのみさき)にあるお宿は、出雲日御碕灯台と海のすぐそばに佇み、夕日も眺められる絶好のロケーション。なんといっても、日本海をすぐ近くに感じられる「かわたれテラス」が最大の魅力です。客室や大浴場からも海を眺められ、その立地を最大限に活かした造りが特徴。そのほか、食事やアメニティまで詳しく紹介します。
ドーミーインのオリジナルカップ麺「ご麺なさい」がさらに夜鳴きそばの味に!
Jun 3rd, 2022 | mimoru
全国88か所にあるビジネスホテル「ドーミーイン」の名物といっても過言ではないオリジナルカップ麺『ご麺なさい』。ついにそのカップ麺がリニューアルされました! 2022年6月1日(水)より、ドーミーインが運営するファンコミュニティサイト「DOMINISTYLE」内の通販サイト「DOMINISTORE」とドーミーインチェーン各施設のフロントにて販売開始です。どうリニューアルされたのかが気になります!
【ランキング】島根の名湯「玉造温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 5th, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の観光地「島根県・玉造温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、玉造温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【2022最新・島根県松江市の観光見どころ特集】カニ・縁結び・温泉など絶
Mar 9th, 2022 | わたなべ たい
島根県・松江を訪れたら絶対に外せないスポットを総特集! 現地レポートだから新鮮採れたての厳選情報ばかり! 島根県・松江への旅行が、より一層楽しめますよ。
高級化粧水のような120坪もある日本一の混浴露天風呂に入りたい!玉造温泉
Feb 17th, 2022 | わたなべ たい
奈良時代に開湯したと伝わる、山陰屈指の美肌の湯「玉造温泉」。製薬会社の調査によると、お肌の基礎水分量を約165%もアップさせる高級化粧水レベルの温泉とも! そんな保湿力抜群の温泉を、日本一大きな露天風呂で楽しめる宿があるというのです!!
【島根県】縁結びのパワースポット、ハワイのような離島、紅葉の絶景・・・自
Oct 5th, 2021 | TABIZINE編集部
出雲大社をはじめとする数々のパワースポット、山や海の絶景、古墳や伝統芸能などの歴史に触れたり、ご当地グルメを味わったり、さまざまな楽しみ方のできる島根県。そんな島根県のおすすめスポットや魅力をまとめました。
【島根県・玉造温泉編】JTB全国ホテル・旅館ランキングTOP10
Sep 1st, 2021 | TABIZINE編集部
旅行に出かける際、重要なことのひとつが宿選び。その宿の人気の高さは選ぶときの参考になるのではないでしょうか?JTBがお客様アンケートの評価やサイトの閲覧数をもとに総合的に作成している、全国ホテル・旅館ランキングから、気になる旅行先のランキングを紹介します。今回は島根県の玉造温泉です。
口コミで選ぶ秋の女子旅「2018年女性グループに人気の宿ランキング」
Oct 6th, 2018 | 青山 沙羅
旅行予約サービス楽天トラベルは、「2018年夏 女性複数旅に人気のレジャー宿ランキング」を発表しました。トップ3の宿を、温泉や食事、客室などその魅力とともにご紹介します。