番屋を思わせる豪快な店で楽しむ「松葉がに・紅ズワイガニ」
島根県・松江に冬期限定でオープンする「かに小屋」。2022年の営業は2月28日まで。大橋川に面した倉庫のような建物が!? お店。番屋を思わす店内に入れば、声を上げしまうほどの大空間が広がります。
ビールケースを使った椅子、低い木のテーブル…… ストーブが焚かれた店内は、ほっこりあったか。
飾り気のない、港町を思わす豪快さがなんとも魅力的。各テーブルにはコンロが置かれ、炉端スタイルで、自分のペースで目の前で魚介類を焼きながら食事を楽しむことができます。
待ってましたぁ~、冬の味覚! 松葉がに!!
食材選びも自分で行うセルフスタイル。だからカニなどを安く提供できるのです。地元で水揚げされた松葉がにや紅ズワイガニのほか、ショーケースには、アワビやホタテ、サザエ、カレイの一夜干しなど、目移りしてしまうほどの魚介類が。
取材時は松葉がには6,300円、紅ズワイガニは3,560円でしたが、毎日の仕入状況やカニの大きさなどによる時価。目安としては松葉がにが5,000円ほどから、紅ズワイガニが3,000円ほどからとのこと。市価の20~30%オフというお値段で冬の味覚をたっぷりと楽しめます! 活松葉がに7,000円ほどが入荷することもあるので、あったらかなりラッキーですよ。
炙ったカニは甘みが倍増! 濃厚なカニ味噌がたまらんッ!!
さぁ~! テーブルに座ってゆっくりいただきたいところですが、松葉がにとは、島根県や鳥取県近海で獲れた成長したオスのズワイガニのこと。見た目も大きく、ふっくらとした甲羅の中には濃厚なカニ味噌がたっぷり。上品な甘さを奏でる身が極上品の証です。
そんなうんちく、どうでもいいですよね! 足を全部取って、甲羅をはぎ取って、カニ味噌を甲羅に移したら、じゃんじゃん焼いちゃいましょう。そんなカニの食べ方もテーブルに用意してあるので安心。
浜ゆで(ボイル)してあるので、殻が乾くくらい、軽く炙る程度でもおいしくいただけます。濃厚なカニ味噌にほぐしたカニ身をたっぷり入れれば、至福の旨みが口いっぱいに広がりますよ。
事前予約して思いっきりカニを楽しむ!
松葉がにや紅ズワイガニは、個人差はありますが2~3人で1杯が調度よい量。もちろん、ひとり1杯食べてもいいけれど、カニの味比べやほかの魚介類などと一緒に楽しむならこのくらい。コンロ台として1コンロ400円かかるのも忘れずに。基本的に事前予約制(当日予約OK)なので注意してください。
※2022年1月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため営業時間やサービス体制などが通常と異なることがあります
[Photos by (C)tawawa]

TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
幻の「猛者海老」贅沢どんぶり&お茶漬け【久世福でご当地食べ歩かない旅6】
Mar 10th, 2022 | 石黒アツシ
全国津々浦々、さまざまな「絶品ご当地グルメ」が私たちを楽しませてくれますよね。とはいえ、まだまだ旅行にも出かけにくいのも事実…。でもご安心を! 全国選りすぐりの絶品が自宅にいながらにしてお取り寄せできちゃうサイト「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)が、私たちの旅欲求を満たしてくれるかもしれません。ということで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、実際にお取り寄せしてその味を確かめてみますよ。6回目は「THE!猛者海老 なまトロどんぶりセット」です。一体どんな味わいなのでしょうか?
【2022最新・島根県松江市の見どころ特集】カニ・縁結び・温泉など絶対行
Mar 9th, 2022 | わたなべ たい
島根県・松江を訪れたら絶対に外せないスポットを総特集! 現地レポートだから新鮮採れたての厳選情報ばかり! 島根県・松江への旅行が、より一層楽しめますよ。
「さつま揚げ」が家で簡単に手作りできる!?【久世福でご当地食べ歩かない旅
Feb 3rd, 2022 | 石黒アツシ
全国津々浦々、さまざまな「絶品ご当地グルメ」が私たちを楽しませてくれますよね。とはいえ、まだまだ旅行にも出かけにくいのも事実…。でもご安心を! 全国選りすぐりの絶品が自宅にいながらにしてお取り寄せできちゃうサイト「旅する久世福e商店」が、私たちの旅欲求を満たしてくれるかもしれません。ということで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、実際にお取り寄せしてその味を確かめてみますよ。 2回目は「自宅で簡単かまぼこ手作りキット」です。一体どんな味わいなのでしょうか?
そうだ、カニ食べ行こう!松葉がに・紅ズワイガニを大満喫できるかに小屋【島
Jan 16th, 2022 | わたなべ たい
山陰の冬の味覚といえば、何といってもカニ・カニ・カニ! 2022年の2月末まで、期間限定でオープンする松江の「かに小屋」では、松葉がにをはじめ、紅ズワイガニやアワビ、ホタテなど、海の幸を破格の値段で思う存分楽しむことができます!
【島根県】縁結びのパワースポット、ハワイのような離島、紅葉の絶景・・・自
Oct 5th, 2021 | TABIZINE編集部
出雲大社をはじめとする数々のパワースポット、山や海の絶景、古墳や伝統芸能などの歴史に触れたり、ご当地グルメを味わったり、さまざまな楽しみ方のできる島根県。そんな島根県のおすすめスポットや魅力をまとめました。
【出雲空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Jul 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、出雲空港(出雲縁結び空港)編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね
今すぐ行きたい夏の隠岐旅!魅力たっぷりな島根県の最新スポット
Jul 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
島根でこの夏訪れたい場所・・・都会から離れ、「なにもない」という贅沢な時間と空間を体験できるホテル、海がすぐ目の前の絶景グランピング。他にも背筋が凍る、作家・小泉八雲の怪談ゆかりの地を巡るゴーストツアーなど、夏にぴったりの島根の最新スポットをご紹介します。
【日本の美味探訪】心に残る島根県のご当地グルメ3選
Mar 31st, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は島根県です。
期間限定!松江の冬の風物詩「かに小屋」でカニの食べ比べを楽しむ旅【島根県
Dec 18th, 2020 | kelly
山陰の冬の味覚である「カニ」を存分に楽しめる「かに小屋」は島根県松江市の冬の風物詩。今年は12月4日(金)にオープンし、1月31日(日)まで開催中です(12月28日(月)~1月8日(金)は休業)。山陰のかにの実力を確かめるべく、足を運んでみましたよ!
シンプルに美味しいごはんが食べたい【第3回】|たったひとつを叶える旅<7
Nov 20th, 2019 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、「地域の人と交流できる場が欲しい」「空き家を改修して自分たちが集まれる場をつくりたい」という津和野高校の生徒の声により、閉館したユースホステルを高校生12人や町民と一緒に改修して誕生した島根県津和野の「厨ファミリア」(2019年7月から「Some more」へ名称が変更)です。食を通じて地域住人、移住者、旅行者、学生、子供、大人の接点が生まれるレストランに出かけてみては。