
日本有数のマウンテンリゾートに誕生!グランピング施設「From P」

標高700mの日本アルプスの麓の村、長野県北西部の白馬村。雄大な自然に囲まれ、長野オリンピックの会場になったこの地は、冬はスキーや温泉、夏はトレッキングや避暑地の場として知られ、1年を通じて多くの観光客が訪れます。

そんな100年以上の歴史をもつ日本有数のマウンテンリゾートのこの地に、「本格フィンランドサウナ」と「ドーム型テント」で素敵なひと時が過ごせる、新たなグランピング施設がが加わります。
気兼ねなく快適なステイが叶う全棟1棟貸切タイプ

2022年3月1日(火)にオープンする「From P」は、全棟が1棟貸切タイプのグランピング施設。広々とした空間で、気兼ねなく白馬の大自然を楽しむことができます。
ポーランドやスイス、本場ヨーロッパの寒冷地のリゾート施設で採用実績のあるテントは、2重構造で外気温の影響を受けにくい優れた断熱性が自慢。積雪地域の白馬村の冬でも快適に過ごせます。

部屋は、直径7mのドーム型テントまたは、2張りのドーム型テントが連結した構造のコネクト型ドーム型テントの2種類から選択可能。もちろん、どちらにもベッドやソファなどの家具をはじめ、冷暖房や家電類などが備えられています。
本格フィンランドサウナ備え付け!大自然の中「ととのう」体験を

近年注目を集めているアウトドアサウナ。同施設では本格的なフィンランドサウナも設置されていて、「ととのう」グランピングを体験することが可能です。
フィンランドサウナ全4基のうち3基は、各テント専用設備として設置されている贅沢仕様。他の利用者に気兼ねなく楽しめるのはうれしいポイントですよね。

専用フィンランドサウナと、専用水風呂付きのドーム型テントは長野県白馬村では初。日本アルプスの清らかで澄んだ空気のなか、本場、北欧でのサウナ体験にも勝るとも劣らない、圧倒的な非日常体験を満喫できますよ。
豊かな自然が育んだ長野の滋味を満喫するグランピングメニュー

長野県は、雄大な日本アルプスの清らかな空気と雪解け水の清水が育んだ滋味の宝庫。そんな場所で味わう食事もまた格別です。

信州サーモンや白馬豚、山菜や信州リンゴなどご当地食材を中心に、ここでしか味わえないグランピングメニューがそろっていますよ。
グランピングメニュー
<夕食>
・白馬豚と厳選牛のしゃぶしゃぶ
・福見鶏のもも肉ロースト
・信州サーモンとアボガドのタルタル
・信州産馬刺しのたたき
・ラクレットチーズと温野菜
・信州産山菜おろし蕎麦
・パエリア
・本日のデザート
<朝食>
・オープンサンドウィッチ
・白馬紫米のリゾット
・スペイン風オムレツ
・本日のスープ
・ヨーグルト
・ドリンク
今回は、新たにオープンする長野県白馬村のグランピング施設「From P」を紹介しました。白馬村初となるプライベートサウナでの「ととのう」体験を、雄大な日本アルプスの大自然に囲まれながら満喫することができるのは、ここならではですよね。贅沢感たっぷりの非日常空間でリフレッシュする休日を過ごしてみませんか?
From P(フロム ピー)
公式サイト:
https://www.glamping-nagano.com/住所:長野県北安曇郡白馬村北城3020-45
宿泊棟数:5棟
料金:7Mドーム・スクエアサウナ(定員2~4名)27,000円~/1人、7Mドーム・バレルサウナ(定員2~4名)27,000円~/1人、コネクトドーム・バレルサウナ(定員2~4名)30,000円~/1人、7Mドーム(定員2~4名)17,000円~/1人、コネクトドーム(定員2~4名)20,000円~/1人
<交通アクセス>
大阪市内から約60分の好立地
マイカー:名古屋・大阪方面 中央自動車道「安曇野IC」から約60分
東京・埼玉方面 上信越自動車道「長野IC」から約60分
公共交通:JR大糸線「白馬駅」からタクシーで約4分
PR TIMES

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
【富士見高原リゾート】「THE CAMP BOOK 2023」6月に開催
Dec 18th, 2022 | TABIZINE編集部
2023年6月10日(土)・6月11日(日)の2日間、富士見高原リゾートにて『THE CAMP BOOK 2023』の開催が決定! 多種多様なジャンルのアーティストが数多く出演し、2日間にわたって各ステージで多幸感溢れるパフォーマンスを繰り広げます。通常の一般価格よりも断然お得な最速先行チケットも数量&期間限定で発売中なのでお見逃しなく。
【界 アルプス旅行記】囲炉裏を囲んでしっぽり過ごす。温泉雪見風呂にかまく
Nov 25th, 2022 | Chika
寒さが身にしみる冬の時期には、温泉でしっぽりとおこもり旅を楽しみたいもの。星野リゾートの温泉旅館「界 アルプス」では、ここでしか味わえない信州の贅沢な田舎体験ができますよ。囲炉裏で冷えた身体を温めつつ、居合わせた人たちと団欒気分を味わったり、雪景色を楽しんだり……。温泉だけでなく、ちょっとした非日常感も味わえるお宿です。※本記事は2021年1月21日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
そこは大人の隠れ家だった。温泉とワインで身も心も癒される旅【界 松本】
Nov 9th, 2022 | Chika
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」。今回は、長野県松本市にある「界 松本」に宿泊してきました。温泉にゆっくり浸かって地元のおいしいものを食べ、ワインを味わい、スタッフの笑顔と優しい心遣いに触れたら、なんだかとってもハッピーな気持ちになりました。明日への活力になる旅って、自分にとってはやっぱり大切なもの。そんな風に強く実感した滞在でした。※本記事は2021年1月21日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
3年ぶりに開催!長野県最古の曹洞宗寺院・霊松寺で紅葉ライトアップ
Oct 28th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年10月29日(土)~11月6日(日)の期間、長野県大町市の紅葉スポットとして知られる霊松寺(れいしょうじ)にて、紅葉ライトアップが開催されます。紅葉に彩られた山門や境内が幻想的な雰囲気に包まれる、風情たっぷりの紅葉ライトアップを満喫してみませんか?
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】高尾山の紅葉登山・鬼怒川ライン下り・
Oct 26th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「高尾山」の紅葉登山、「みなかみ洞元湖」のカヌー、「鬼怒川」の川下り、「白馬村」の熱気球体験、「屋久島」のトレッキングの5カ所を紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】北海道の定山渓温泉・秋田の八幡平大沼・栃木の
Oct 13th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
絶景と秘湯に出会う山旅【51】八ヶ岳・硫黄岳から天狗岳への縦走そして秘湯
Sep 15th, 2022 | 阿部 真人
登山者に大人気の八ヶ岳。北八ヶ岳は原生林と湖が広がり、南八ヶ岳は標高3,000m級の鋭い岩峰が続きます。今回は硫黄岳から天狗岳への北八ヶ岳を初めて歩きました。赤岳や阿弥陀岳などの峰々を振り返りながらの2,000mを超える稜線は気持ちのいい縦走路で、西天狗岳から下山し、秘湯・唐沢鉱泉で癒やされました。