
銀座でしか味わえない小鉢ビュッフェの「日本一の東京の朝食」

今回紹介するのは、東京・銀座のホテルミュッセ銀座名鉄にある「銀座朝食ラボ」が定常している小鉢ビュッフェです。同ビュッフェでは、下ごしらえから調理まで、ほとんどの工程を料理人がお店の厨房で行っている、丁寧な手作り小鉢がずらり。2,500円(※)ではなかなか実現しないような、手間のかけられた本格料理がずらりと用意されているのです。※90分コースの場合。金額は税込

こちらは、特注の9升トレイにセッティングされた、見栄えも良くてバランスの取れた朝食。東京の食材や東京名物、銀座洋食などがテーマにされた小鉢が並べられています。
春限定メニュー&平日限定ビュッフェがスタート
同ビュッフェでは2022年3月1日(火)より、春限定メニューの提供がスタートしました。さらに、利用客の声に応える形で、これまでよりショートな時間設定の「平日限定50分ビュッフェ(2,200円・税込)」も楽しめるようになりました。
彩り小鉢メニュー
和の小鉢には、旬の鰆(サワラ)や桜鯛といった名前からも春を感じさせる魚や、タケノコやウド、フキといった春らしい山菜類などの食材がメインに使われています。「東京の洋食」をテーマにした洋の小鉢には、東京の銘柄豚「TOKYO X」の自家製ハムや、アサリが入った深川風ロワイヤル(洋風茶碗蒸し)なども。

【洋・温菜】チリコンカンのドリア
【洋・冷菜】TOKYO Xの自家製ハム ラビゴットソース
【和・冷菜】独活のきんぴら
【洋・冷菜】スモークサーモンとホタテのマリネ ラズベリービネガーのマヨネーズソース
【和・温菜】国産牛ホホ肉の大徳寺煮と温泉玉子
【洋・冷菜】冷製深川ロワイヤル(洋風茶碗蒸し)
【和・温菜】真鯛の桜煮とエンドウ豆ソース、桜餡
【洋・温菜】煮込みハンバーグ マッシュポテト添え
【和・冷菜】ハマグリと春キャベツの煮浸し
【和・冷菜】たけのこの土佐煮と海老の黄身煮
【洋・温菜】桜海老のコロッケとビスクスープ
【和・温菜】鰆(さわら)のフキ味噌焼き
ライブキッチン「TOKYO Xの黄金出汁しゃぶしゃぶ」
小鉢のほかに、お店一番人気の「TOKYO Xの黄金出汁しゃぶしゃぶ」も楽しめます。注文してから、ブランド豚「TOKYO X」を職人さんがおいしく湯がいてくれますよ。

やわらかくて甘みのある春キャベツや、ぬめりとほろ苦さが味わえる春の山菜ウルイなどの春が旬の野菜も加わり、カツオ出汁から作られたスープとともに、春だからこその旬の味わいを満喫できそうです。
ランチだけのお楽しみ「土鍋ご飯」「土鍋ティラミス」
ランチタイムには、「土鍋ご飯」と「季節の土鍋ティラミス」が月替わりで楽しめます。3月は「たけのこ御飯」と「いちごの土鍋ティラミス ~フレッシュイチゴソース」が登場します。

タケノコの下ごしらえからお店で行われ、丁寧に土鍋で炊き上げられた「たけのこご飯」。抜群の香りや旨味を味わってみてください。

豪快な「いちごの土鍋ティラミス」。火にかけず、真空調理法で作られた「フレッシュいちごソース」は、みずみずしいイチゴの香りとおいしさが口いっぱいに広がります。
仕事前の朝活で利用したい時や、会社のお昼休みにご褒美ランチを食べたい時など、平日限定の50分ビュッフェを利用するのも良さそうですよね。
銀座朝食ラボ
住所:東京都中央区銀座7-12-9 ホテルミュッセ銀座名鉄 2階
アクセス:JR山手線 新橋駅より徒歩約6分/東京メトロ銀座線 銀座駅より徒歩約6分
営業時間:モーニングタイム 7:30~10:30(全日) ※最終入店時刻 10:00
ランチタイム 11:30~13:30(平日)/11:30~15:00(土日祝日)
定休日:年中無休
料金:1名あたり(朝食・ランチ共通)
90分コース 2,272円(税別)/2,500円(税込)
50分コース(平日限定)2,000円(税別)/2,200円(税込)
※「ホテルミュッセ銀座名鉄」宿泊者のモーニングタイムは1,900円(税込)
公式サイト:
https://choshoku.neu-inc.tokyo/Instagram
[PR TIMES]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年2月3日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室ありなど、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを26店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
予約してGO!岡山の希少な「晴苺」のスイーツフェアが都内3店舗で開催中【
Feb 3rd, 2023 | kurisencho
冬から春に旬を迎えるいちご。「あまおう」や「とちおとめ」など、品種によって大きさや味も様々ですが、今回注目するのは、くだもの王国・岡山県のブランドいちご「晴苺(ハレイチゴ)」。2022年に続き、2023年も東京都内で販売されて、都内3ヶ所で数量限定のスイーツフェアが2023年2月1日(水)~2023年3月4日(土)まで開催中です。予約して食べてほしい晴苺のスイーツたち。一足先にセミナーに参加したので実食レポートします!
【2023バレンタインで話題のチョコ42選】注目のフェアから有名ショップ
Feb 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バレンタインシーズンは、この期間限定・ここだけの新作チョコレートが目白押し。大切なあの人へのショコラギフトはもちろん、友チョコ・世話チョコ・自分へのご褒美チョコなど色々なシーンで活用したいですね。今回は、首都圏で買える・体験できる2023バレンタイン商品を厳選してピックアップ。要チェックのバレンタインイベントから有名店の新作、話題のお取り寄せ、ホテルのバレンタインフェアまでまとめてご紹介します。
【ショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」で狙うべきチョコ14選】オン
Feb 2nd, 2023 | Mayumi.W
高島屋に世界中のチョコレートが集まる、年に一度のショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」が今年も開催! 髙島屋オンラインストアでは2023年1月6日(金)から、髙島屋各店では1月25日(水)から順次スタートしています。日本初上陸のブランドやサステナビリティあふれるショコラ、この時期しか手に入らないチョコレートなど、見逃せないラインナップからおすすめのショコラをご紹介します。オンラインサイトでは完売の商品も出てきているので、早めにチェックしてくださいね!
【東京ラーメンストリート実食】北海道の名店「函館麺厨房あじさい」が東京駅
Feb 2nd, 2023 | Sayaka Miyata
創業90年以上の歴史を誇る老舗「函館麺厨房あじさい」が東京駅の東京ラーメンストリートに登場! 『ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート』第6弾として、2023年1月24日(火)〜2023年4月19日(水)<予定>までの期間限定です。人気、知名度ともに函館ラーメンを代表する名店の味を、現地から実食ルポでお届けします!
羽田空港第3ターミナル直結!京都スイーツを楽しめる和カフェ「茶寮翠泉」オ
Feb 1st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年1月31日(火) 、羽田空港直結・羽田エアポートガーデンに 京都 茶寮翠泉がオープンしました。「茶寮翠泉」は京都のこだわり抹茶スイーツを提供する和カフェ。新店舗では、本店で人気のパフェやミニサイズの可愛らしいだんご、見た目も華やかな金箔ソフトクリーム、さらに日本酒やジャパニーズウイスキーと、日本文化を心ゆくまで楽しめるメニューがそろっていますよ。
低GIで砂糖やハチミツの代わりに使える!デーツシロップって知ってる?【編
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、フードイベント「TASTE OF AMERICA 2023」のキックオフで試食した中で気になったデーツシロップを紹介! 低GIでベジタリアン、ヴィーガン、ハラールにも対応、ナツメヤシの実が原料のシロップです。
【伊勢丹新宿店でチェックするべきバレンタインチョコ17選】オンラインでは
Jan 31st, 2023 | Mayumi.W
伊勢丹新宿店では、2023年2月7日(火)から2月14日(火)まで本館6階催物場にて「SWEETS COLLECTION 2023」を開催! それに先駆け、三越伊勢丹オンラインストアも1月4日(水)午前10時よりオープンしています。「Life with Chocolate」をテーマとしたバラエティー豊かなチョコレートは、オンラインストア限定のものも含めて約400種類! 伊勢丹新宿店限定のアイテムやオンラインでしか購入できない商品、イートインで食べられる特別なチョコレートもご紹介します。オンラインストアではすでに完売の商品も出ているので、気になる人は急いでチェックしてみてくださいね。
【アニエスベー×ピエール・エルメのコラボチョコ登場!】バレンタインにもぴ
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部
アニエスベーでは2023年2月1日より、ピエール・エルメ・パリの「マンディヤン ショコラ オ レ」をスペシャルボックスにて販売開始。今回で3度目となるコラボレーションです。田部井美奈氏がデザインした可愛いボックスもポイント。リアルなフレンチスタイルを提案しつづけてきた両ブランドによるアール・ド・ヴィーヴル(生活芸術)をお楽しみください。
京都祇園あのん「あんぽーね」とチョコレートが融合したバレンタインスイーツ
Jan 29th, 2023 | TABIZINE編集部
創業94年の菓子メーカー・株式会社アラカルトと、京都祇園で生まれた「あのん」がコラボレーションしたバレンタイン商品が、全国の量販店やスーパーで期間限定で販売されています。和と洋の垣根をこえた新しいスイーツを味わってみませんか?