古宇利島ってどんなところ?
沖縄本島北部、西に突き出た本部半島の沖合に浮かぶ、一周8kmほどの「古宇利島」 。周囲に広がるのは澄んだエメラルドブルーの海。2005年に古宇利大橋が架けられたことで、クルマで渡れる絶景の離島として話題を集めます。2021年には沖縄自動車道と北部エリアをつなぐ「名護東道路」が開通し、那覇からのアクセスもより良好に。
徐々に観光地化が進んでいるものの、賑やかなエリアを少し離れれば、手つかずの自然やのどかな農村風景が広がります。沖縄ならではの日常とリゾートが溶け合う姿も島の魅力と言えるでしょう。
絶景パノラマを望む、大人ポップなレストラン
そんな風光明媚な古宇利島の高台に位置するのが「L LORA(エルロタ)」 。島内で数カ所のリゾートを運営するOne Suite(ワンスイート)が2015年にオープンしたカフェレストランです。外観は鮮やかな色彩が用いられながら、周囲の自然美と馴染むデザインに。テイクアウトも充実していて、通りに面した窓口から購入することも可能。
(C)Restaurant L LOTA
店内は全面ガラス張りとなっていて、一歩足を踏み入れると、エメラルドブルーの海や古宇利大橋が視界に飛び込んできます。思わず感嘆の声が上がってしまいそうな迫力の絶景! 目の前には風にそよぐサトウキビ畑という沖縄感も◯。空間全体をセンス良い音楽が彩り、大人ポップな雰囲気に。
沖縄食材の底力を体感できる、至福の美食
今帰仁村産や沖縄産をメインに、食材の特徴を活かしたイタリアンテイストの料理 を用意。島野菜のおいしさを体感するならば、契約農家から直送される無農薬野菜を使った「農園サラダ(1,500円)」がおすすめ。野菜は季節によって異なり、取材時(2月)はズッキーニや紫たまねぎ、トマトなど。どれもみずみずしく、香り、歯応えともにピカイチ。自家製の鶏ハムはジューシーで、食べ応え抜群。土地の恵みを凝縮したような一品です。
黒板メニューから選んだのは「沖縄県産ハマダイのグリル(2,000円)」。ハマダイとは沖縄を代表する高級魚のひとつ。ふっくらした身と香ばしく焼かれた皮の食感のコントラストは贅沢そのもの。口に入れれば芳醇な旨味がふわりと押し寄せます。島にんじんのソテーはふくよかな甘みが印象的。「にんじんってこんなに甘いんだっけ?」と思ってしまったほど。
サイドメニューとしてオーダーすべきが「古宇利島産栗かぼちゃとゴルゴンゾーラのチーズインコロッケ(500円)」。近隣の農家から届くかぼちゃを使用するというコロッケは、ナイフを入れればチーズがとろ〜りとお目見え。サクッとした衣にも悶絶です。
デザートにはスタッフに「絶対おすすめです」とプッシュされた「今帰仁黒糖のプリン(700円)」。カラメルには地元の老舗製糖メーカー「共栄社」の黒糖をふんだんに使用。黒糖の素朴な甘みは、牛乳の風味豊かなプリンと至福のハーモニーを奏でます。くるみのキャラメリゼが絶妙なアクセントに。
食後にはぜひともコーヒーをオーダーしたいところ。エルロタで扱う豆は、2017年開催の焙煎技術を競う大会「JCRC」で、沖縄県勢としては初の日本一に輝いたコーヒー専門店「豆ポレポレ」の仲村良行さんによるオリジナルブレンド。海とサトウキビ畑に恵まれた古宇利島をイメージして作られたそう。黒糖を想わせる甘みをほんのり湛えた一杯は、南国にいることを実感できる至福のおいしさです。
屋上にはルーフトップテラスも完備。ハンモックも設えられ、爽やかな風に身を任せながら、ビールを片手にスローな時間を楽しむのもまた良しです。エメラルドブルーの海と壮大な橋、のどかなサトウキビ畑を望む「エルロタ」。絶景を愛でながら、沖縄の美食に魅せられてみてはいかがでしょうか?
Restaurant L LOTA(エルロタ)
住所:〒905-0406 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利466−1
TEL: 0980-51-5031
営業時間:12時00分~16時30分、18時00分~22時30分
定休日:木曜日
URL:
https://www.llota.okinawa.jp /
取材協力/今帰仁村観光協会
http://www.nakijinson.jp/
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【こんな不思議なイルミ、初めて!江の島「湘南の宝石」】神秘的な森と圧巻の
Dec 7th, 2023 | kanoa
インターナショナルイルミネーションアワード2023にて、イルミネーションイベント部⾨優秀ストーリー賞2位に輝いた「湘南の宝石」。関東三大イルミネーションや日本夜景遺産など数多くの夜景ブランドタイトルを獲得している、江の島を彩る光と色の祭典です。全国に多くのファンがいるという、湘南の夜景や自然と一体となった透明感あふれる宝石のようなイルミネーションを現地ルポ。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【神戸ルミナリエ】2024年1月開催!過去とどこが変わる?安く泊まって楽
Dec 2nd, 2023 | やまももわかめ丸
兵庫県神戸市の冬といえば、「神戸ルミナリエ 」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。厳かで美しいイルミネーション作品の数々は、毎年その姿を変えて楽しませてくれます。2019年以降はコロナ禍のため開催が見送られていましたが、今年2023年(2024年)は開催時期や展示方法などを大幅に変更して4年ぶりに再開予定です。2018年・2019年に撮影した写真とともに詳しく紹介します。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
【静岡県伊東市】幻想的な「逆さ紅葉」を楽しめる一碧湖&丸山公園の紅葉が1
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
紅葉シーズンになると、真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、「逆さ紅葉」が湖面に映ることで幻想的な雰囲気を醸し出す、一碧湖。四季折々の風景を楽しめる丸山公園。この時期ならではの美しい風景を楽しめる、静岡県伊東市の紅葉スポットです。2023年は、12月上旬ごろに見頃を迎えるそうですよ。
【横浜「ヨルノヨ2023」の見どころ現地ルポ!】みなとみらいエリアがクラ
Nov 30th, 2023 | 西門香央里
ウィンターシーズンといえば、イルミネーション。今年もあちこちで光が灯り始め、寒い冬を光で温かくしてくれます。神奈川県の港町・横浜では今年もイルミネーションがいっぱい!その中から、今回は11月27日(月)からスタートした「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」の見どころを、現地ルポで紹介します。
【東京&関東イルミネーション2023】賞を受賞したイルミネーション&ライ
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月29日更新】東京・関東のイルミネーション、迷われている方必見です。イルミネーション好きにはお馴染みの「イルミネーションアワード」が改称され、2023年「International Illumination Award(インターナショナルイルミネーションアワード)」として新設されました。関東で受賞したイルミネーションやライトアップをご紹介します。イルミネーションを見に行く方に、+アルファで楽しめる花や紅葉、ツリーやクリスマスマーケット、フード・グッズ販売なども紹介しています。
【横浜イルミネーション2023モデルコース3選!】赤レンガ・みなとみらい
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜は実は、イルミネーション天国! 入場無料のイルミやライトアップがあちこちに点在し、街全体で夜景を楽しむことができるんです。しかし、点在しているからこそどうすれば効率よくまわれるか迷ってしまうのも事実。そこで今回は、おすすめの横浜イルミを楽しむモデルコースをご提案。さらに自由にカスタムできるよう、要チェックのイルミネーション&ライトアップイベントもピックアップしてみました!
【速報!沖縄に新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」誕生】神秘
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2025年、沖縄北部に誕生する新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」。その名の通り、ジャングルの中にある、興奮と贅沢のテーマパークです。コンセプトは「Power Vacance」。神秘的なエネルギーに満ちた世界自然遺産「やんばる」で増幅する超興奮、贅沢、本能を貫く解放感。都会では味わえない、叫びたくなるような正真正銘の大興奮、大自然を優雅に独占する贅沢に没入できます。
【横浜⾚レンガ倉庫クリスマスマーケット2023現地速報】過去最大級!貸切
Nov 26th, 2023 | kurisencho
異国情緒ある観光地、横浜・みなとみらいの「横浜⾚レンガ倉庫」では、世界中の観光客を魅了する本場ドイツのクリスマスマーケットを体験できるイベント「Christmas Market in 横浜⾚レンガ倉庫」を2023年12⽉25⽇(⽉)まで開催しています。今年は、ツリー、飲食・雑貨ブースなど全体的にパワーアップ! 点灯式とマーケットの様子と共に、最後には、イルミネーションでより彩られた横浜の夜景も一緒に紹介します!