
別府の春の風物詩「別府八湯温泉まつり」

2022年4月1日(金)には、別府を代表するお祭り『別府八湯温泉まつり』の、疫病退散、温泉感謝の日神事(八幡朝見神社)と扇山火まつりが開催されます。また、4月29日(金)~5月1日(日)の3日間は温泉感謝イベントとして温泉の無料開放や神輿、湯ぶっかけまつりが実施される予定です。
※新型コロナウイルスの感染状況により中止、延期、内容変更の可能性もあります。
別府八湯温泉まつりは、明治43年に別府商業会(現在の別府商工会議所)が「温泉市大売出し」を企画し、農閑期である11月に開催するようになったのが始まりとされるものです。
大売出しという商業的イベントと伝統的な厄払いの儀式などが融合し、次第に規模が大きくなり、平成13年には現在の「別府八湯温泉まつり」と改称して、市をあげて盛大に行われるようになりました。なお、期間中に開催される「扇山火まつり」は、それまでの春の野焼きを発展させたものです。
■疫病退散、温泉感謝の日神事
【日程】2022年4月1日(金)【会場】八幡朝見神社(大分県別府市朝見2丁目15−19)
■扇山火まつり
【日程】2022年4月1日(金)18:00~【会場】別府市扇山
全長60メートル!大迫力ジャンボこいのぼり「日本童話祭」

また、2022年5月5日(木・祝日)には、「童話の里」として知られる大分県玖珠町にて、こどもの日の恒例行事「日本童話祭」が開催されます。玖珠町は「日本のアンデルセン」と呼ばれた童話作家、久留島武彦氏のふるさと。こいのぼりが町のシンボルとなっており、ゴールデンウイークには、町のほぼ中心に位置する伐株山(きりかぶさん)の山頂に複数のこいのぼりが泳ぎ、空を彩ります。
イベントの目玉は、子どもたちを中心に来場者から大人気の「ジャンボこいのぼりくぐりぬけ」。全長60メートルの巨大なこいのぼりの口から、お腹を通ってしっぽへ潜り抜けることができます。
※新型コロナウイルスの関係で中止・変更の場合があります。最新の情報は観光協会のHPをご確認ください。
【日程】5月5日(木・祝)
【会場】玖珠川河川敷(大分県玖珠郡玖珠町大字帆足)/三島公園(大分県玖珠郡玖珠町大字森)
【問い合わせ】日本童話祭実行委員会 0973−72−7151
春爛漫!大分県のおすすめ桜スポット
大分県の魅力は温泉だけではありません。県内各所には美しい桜の姿が満喫できるスポットもあるのです。ここからは、そんな大分県の「おすすめ桜スポット」を厳選して紹介します。
<竹田市>岡城跡

緒方三郎惟栄が源義経を迎えるために1185年築城したと言われ、難攻不落の壁城と謳われた岡城。春にはソメイヨシノを中心にヤマザクラ、ボタンザクラなどが咲き誇り、日本さくら名所100選の一つとして広く知られたスポットでもあります。石垣とのコントラストが美しく、800年の歴史を感じながら散策を楽しめます。
<中津市>大貞公園

約1,300本のソメイヨシノが一斉に咲き乱れる大貞公園。大正初期に地域住民が数百本の桜の苗木を植えたことから始まりました。木の高さが低いので桜の花々を間近に観察することができます。公園内にはアスレチックや運動場もあるので、子ども連れの家族にもおすすめのスポットです。
【住所】大分県中津市大字大貞279
【電話番号】中津市観光推進課 0979-62-9034
<竹田市>長湯温泉 しだれ桜の里

世界屈指の炭酸温泉が湧くことでも有名な長湯温泉。2021年にグランドオープンしたしだれ桜の里は、約15年の歳月を掛け育んだ2,600本の桜が咲き、西日本随一の規模を誇ります。約3万坪の広大な敷地に広がる6種類の桜と300本のしだれ桜の濃淡が里山にグラデーションをつける景色は圧巻です。
<大分市>一心寺

広大な敷地に咲き乱れる15種類以上の八重桜を楽しめます。毎年開催される「一心寺ぼたん桜雲海祭り」で販売される一心寺手づくりの桜もちは、すべて境内で手づくりされる逸品。個数に限りがあり、週末には売り切れ必至の人気商品です。
<由布市>御幸橋

JR由布院駅から大分川沿いへ5分ほど歩くと見えてくる桜並木。標高約1,583mの由布岳をバックに桜と菜の花で彩られるコントラストが美しく、春爛漫の由布院の自然を満喫しながら散策できます。観光辻馬車を利用してのどかな里山の風景を楽しむのもおすすめです。
【住所】大分県由布市 大分川沿い(城橋~御幸橋周辺)
【電話番号】由布市商工観光課 097-582-1304
今回は、大分の旬の魅力として別府八湯温泉まつり、日本童話祭、桜スポットを紹介しました。春の風物詩や、インパクト抜群の巨大こいのぼり、お花見を楽しんだりと、この時期ならではのイベントやスポットで、大分の春を満喫してみませんか?
PR TIMES
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
【ランキング】「新緑カフェ」TOP10!絶景・開放感・癒やされるスポット
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
新緑の眩しい季節、おでかけにもぴったりの時期ですよね。こんなときに行きたい、「深呼吸したくなる新緑カフェ」のランキングを旅行情報誌『じゃらん』が発表しました。心地よく爽やかに過ごせる全国の新緑カフェのトップ10を紹介します。
BIGLOBEが「第14回 みんなで選ぶ 温泉大賞(R)」を発表!新たに
Mar 14th, 2023 | TABIZINE編集部
ビッグローブから、「第14回 みんなで選ぶ 温泉大賞」の結果が発表されました。ユーザーの投票により、東日本エリアと西日本のエリア別に人気の温泉地や宿泊施設が紹介されています。今回から新たに、旅館・ホテル部門 満足度ランキング「バリアフリー」や「リモートワークにおすすめの旅館・ホテル」も登場。”次の旅はどこへ行こう?”と検討中の人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】古河桃まつり・伊豆大島椿まつり・100
Mar 8th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 茨城県の「古河桃まつり」、群馬県の「みさと梅まつり」、東京都の「伊豆大島椿まつり」、長崎県の「100万本の大チューリップ祭」、大分県の「菜の花フェスタ」を紹介します。
新オープン!海抜250mの天空温泉が楽しめるホテルに泊まってみた【別府温
Feb 11th, 2023 | わたなべ たい
市街地のいたるところから湯煙上がる温泉県、大分の別府温泉。その温泉天国を満喫できる一大リゾート「別府温泉 杉乃井ホテル」は、1944年の開業から半世紀以上経ち、2025年完成予定の全面大規模リニューアルの真最中! その中で誕生したのが「宙館(そらかん)」。ホテルの最上階、海抜約250mには、空と一緒になれるココでしか入ることのできない絶景風呂があるんです。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
秋風を感じたら温泉が恋しくなる!1位は別府?それとも草津?【全国】202
Sep 16th, 2022 | TABIZINE編集部
秋に向けて、温泉旅行を計画している人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、2021年に楽天トラベルを利用して多くの人が訪れた温泉地を、ランキング形式で発表します。人気の観光名所や、グルメ、絶景が楽しめる温泉街や名湯がたくさん。さて、1位に輝いた温泉地はどこでしょうか?
別府駅前でバンザイしている銅像は誰?実はスゴイ人だった!【編集部ブログ】
Sep 12th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、大分県の別府駅前で出会った、なんともインパクトのある銅像。バンザイをしたこの方、実は別府観光の生みの親と言われている油屋熊八氏なんです。亀の井ホテルの前身である「亀の井旅館」創業者でもあります。地獄めぐりも温泉マークもバスガイドも油屋氏のアイデア! 「へえ」なエピソード盛りだくさんなんです。
まるで海外!大分の無料映えスポット「湯布院フローラルヴィレッジ」【編集部
Sep 8th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
大分県の「湯布院フローラルヴィレッジ」を知っていますか? まるで海外のような街並みをつくるグッズショップが集まった、無料で入れるフォトスポットです。ここが賛否両論と言われる所以を現地に確かめに行ってみました。