
郷土の森公園バーベキュー場とは?

今回筆者が訪れたのは、東京都府中市の多摩川河川敷に広がる「郷土の森公園バーベキュー場」です。東京都にある施設としては珍しく、「予約不要」&「無料」の貴重なスポットですよね。

郷土の森公園(左側)と府中多摩川かぜのみち(右側)
府中市立交通公園や府中市郷土の森公園のほか、野球場やテニスコートなども隣接するので、休日には多くの人でにぎわうエリアでもあります。また、堤防の上を「府中多摩川かぜのみち」が通っているので、ランニングやサイクリングを楽しむ人が多いのも特徴です。
郷土の森公園バーベキュー場
所在地:府中市是政6丁目先多摩川河川敷
利用料金:無料
仕様時間:8時~21時
2021年秋に待望の再開です!

同地はバーベキュー場ではありますが、筆者のようにテントやタープを張ってデイキャンプ的な過ごし方を楽しむ人が多いのも特徴です。とはいえ、コロナ禍には感染拡大防止のために閉鎖されていたので、皆さんも寂しく感じていたのではないでしょうか。

場内には複数の場所でこのような看板が。再開されたといえ密集などに注意して過ごすのが原則です
そんな多摩川の静かな流れを眺めながらゆっくりした時間を楽しめる「郷土の森公園バーベキュー場」が、2021年秋より再開されました。ということで、アウトドア髄の筆者もデイキャンプ用具を用意して訪れてみることに!
郷土の森公園バーベキュー場の「駐車場」は?

ということで到着したのが写真の駐車場(地図のAのエリア)です。バーベキュー場専用の駐車場はありませんが、バーベキュー場利用者はこちらの「郷土の森第1野球場」の西側に隣接する駐車場を利用することができます。

郷土の森第1野球場に隣接する2階建ての駐車場
2階建ての合計約224台と大きな駐車場ですが、週末などには満車になることも多いので、早めに向かうのがおすすめですよ。

ちなみに、野球場を挟んで反対側にも駐車場があります(地図のBのエリア)。こちらは約100台とやや狭く、テニスコートを利用する人も駐車することが多いので、筆者はほとんど利用することはありません。
郷土の森公園バーベキュー場の「トイレ」や「水場」は?

駐車場とバーベキュー場の間にはトイレが設置されています。この横には自動販売機も
郷土の森公園バーベキュー場には専用のトイレや水場は設置されていませんが、前述の駐車場からバーベキュー場へ向かう途中にトイレと水場があるので、不便さを感じることはほとんどありません。

蛇口が3つ備えられた水場も。同じものが近くにもう一つ設置されています
郷土の森公園バーベキュー場の「ロケーション」は?

郷土の森公園バーベキュー場は、多摩川の河川敷に広がるスポットです。整備されたフラットな地面なので、ゴツゴツすることもなく過ごしやすいのもうれしいところ。

小石混じりではありますが柔らかい土なので、テントやタープを設置する際のペグも打ち込みやすいはずです。

また、程よい間隔で樹木が並ぶエリアもあるので、木陰でゆっくり過ごすことも可能ですよ。ということで、筆者は気に囲まれてプライベート感ある場所でデイキャンプを楽しむことにしました。

ちなみに堤防上の府中多摩川かぜのみちにはテーブル&ベンチが設置されている場所も。心地よい場所でノマドワークするのもいいかもしれませんよね。

また、バーベキュー場へのアプローチは、階段のほかにスロープも設置されているので、荷物が多人やカートなどを利用する人もスムーズに行き来することができるはずです。
郷土の森公園バーベキュー場の「注意するべきポイント」は?

予約不要&無料で気軽に利用できるスポットですが、ルールはしっかり守りたいですよね。自然を大切にしたり人に迷惑をかけたりしないことはもちろんですが、次の項目にも細心の注意を払いたいものです。
直火の禁止(バーベキューコンロや焚火台を必ず使う)
ゴミの始末(炭や灰も分別して持ち帰る)
宿泊は不可
堤防の上部は火気厳禁
今回は、無料・予約不要で利用できる「郷土の森公園バーベキュー場」の駐車場、設備、注意したいポイントなどを解説しました。利用を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【全国ご当地プリン10選】現地でしか手に入らないレアものから映え系・変わ
Mar 25th, 2023 | TABIZINE編集部
全国にはたくさんのご当地プリンが存在し、続々と新商品も登場しています。そんなご当地プリンは現地で味わうもよし、お土産に買って帰るのもよし。今回は、現地でしか食べられないものから、おいしい・可愛い・映え・常温保存OK・味の種類が豊富・変わり種プリンまで、北から順に紹介します。
【噛みしめるたびにゴマゴマゴマ!】大人気の胡麻せんべい「肥後の白・黒 胡
Mar 25th, 2023 | kurisencho
こんなにも胡麻感あふれる煎餅が、かつてあっただろうか。そう思わせる胡麻煎餅が、熊本の「あんたがたどこさ肥後もっこす本舗」から販売している「肥後の白・黒 胡麻太鼓」です。発売以来大人気で、全国菓子博覧会で金賞を受賞。健康的で幅広い世代に贈りやすい熊本のおすすめ土産、胡麻煎餅の概念を覆した自然派お菓子を紹介します!
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
絶景と秘湯に出会う山旅(52)世界遺産・高野山「町石道」で行く高野山温泉
Mar 23rd, 2023 | 阿部 真人
1200年前に弘法大師・空海が開創した真言密教の聖地・高野山。標高800mの、この高野山に温泉があるのをご存じでしょうか? しかも歴史あるお寺の宿坊、そこに温泉があるのです。今回、20km余り続く、古くからの巡礼の道「町石道」を歩いて高野山に登り、温泉に癒やされました。
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
奥深き香りの世界!星のや京都で「聞香<もんこう>」を体験してみた【編集部
Mar 21st, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、京都・奥嵐山に佇む“水辺の私邸”「星のや京都」で体験した香りを聞く「聞香(もんこう)」について紹介します。室町時代に始まったとされる聞香という遊び……奥が深すぎです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
京都駅周辺おすすめラーメン店11選!行列店・老舗・ミシュラン・自家製麺
Mar 20th, 2023 | ロザンベール葉
【2022年10月7日更新】学生の街でもある京都は、実はラーメン天国! 京都駅周辺には、京都ラーメンのルーツといわれる店や人気店の支店がそろうほか、駅ビルには全国各地の名代ラーメン店が集結する「京都拉麺小路」も入っています。醤油系、こってり系、背脂系、つけ麺など幅広いバリエーション。京都駅周辺でサクッと味わえるラーメン店11軒を紹介します。