
キャンプや登山の大定番「ポケットストーブ」とは?

ダイソー(手前)と、エスビット(奥)
コンパクト&軽量で携行しやすいことも手伝って、キャンプや登山などのアウトドアシーンで愛用者が多いのが「コンパクトストーブ」です。固形燃料を使って五徳替わりにできるので、筆者もメスティンやシェラカップでの調理に大活躍!
ドイツの「エスビット社」の物が定番品として普及していますが、ほかのさまざまなアウトドアメーカーはもちろん、最近では雑貨メーカーやワークマンなどの他業種や、ダイソーなどの100円均一ショップなどでも販売されるようになってきましたよね。
ダイソーとエスビットの違いを検証

上:エスビット(スタンダード) 下:ダイソー
それでは、さっそく「ダイソー」と「エスビット」のストーブを比べてみます。ダイソーのアウトドア用品は、リーズナブルな価格も手伝ってとにかく大人気。特にポケットストーブ(ミニストーブ)は筆者のなかでは幻のアイテムです。休日の開店と同時にお店に駆け込んでようやくゲットできたシロモノだったりもするのです。
ということで、それぞれをパッケージから出してみましょう。パッケージサイズはどちらもほとんど同じですね!

パッケージの右上には「300円」(税別)と、誇らしげにリーズナブルであることをアピール。エスビット(スタンダード)が2,000円前後で販売されていることを鑑みても、激安すぎと感じるのは筆者だけではないはずです。あぁ、本当にお財布に優しいんだから!

側面にはこんな風に使い方もわかりやすく記されていますね~。エスビットのパッケージの同じ部分には、ドイツ語、フランス語、英語などの6カ国語で簡単な説明文が書かれているだけ。親切さは圧倒的にダイソーに軍配が上がります。

上:エスビット(スタンダード) 下:ダイソー
ということで、ようやくパッケージから出した状態がこちら。
上面に配された使用時がイメージできるイラストを含め、形状&サイズ&デザインはほぼ同じですね。蓋を起して内部に固形燃料を置く使用方法にくわえ、乗せる調理器具のサイズに合わせて蓋の開度を90°と45°の2パターンの角度で固定できるのも同一です。
どちらもスチール素材に亜鉛めっきが施されていますが、微妙に色合いが異なっているのが大きな違いと言えるかもしれませんね。

上:エスビット(スタンダード) 下:ダイソー
底面はこんな感じ。どちらもほぼ同じデザインで6個の通気口が設けられていますね。これは空気の流れをよくして、燃焼効率を促進させるためのもの。これまで使用してきたエスビットも文句なしの火力を実現してくれていたので、ダイソーにも期待が高まります。

上:エスビット(スタンダード) 下:ダイソー
こちらは側面。ここもデザインはほぼ同じですね。ヒンジ部分のリベットに形状&色の違いが見受けられますが、蓋の開け閉めの手ごたえはほぼ同じ。ダイソーもスムーズに開けられて90°・45°のどちらの開度もカチッと気持ちよく固定できる好感触な使用感です。
サイズや重さを詳しく比較してみましょう

左:ダイソー 右:エスビット(スタンダード)
しばしデザインや仕様の違いを眺めたところで、次はキャンパーやハイカーにとって重要なサイズ&重量を詳しく検証してみることにします。それぞれのパッケージに記載されている各部のサイズは下の通り。
【ダイソー(収納時)】
100mm幅
20mm厚み
77mm奥行
【エスビット(収納時)】
98mm幅
23mm厚み
77mm奥行
数値を見てもサイズもほぼ同じですが、厚みが3mmともっとも差がある部分です。それぞれを手に取ってみると気が付きますが、単体での使用時にはその差に気が付かないレベルですね。

毎度おなじみですが、やはり今回もスケールをキッチンから拝借してきました。重量の違いはあるのでしょうか?
【ダイソー(写真)】
103g
【エスビット】
89g
おっと! ダイソーは偶然にも、ワークマンのコンパクトストーブとほとんど同じ。エスビットより14gほど重いので、もしかしたらウルトラライトな装備を目指す人には気になるところかもしれませんね。ただ、筆者はこのコストパフォーマンスの良さは捨てがたい!

手前:ダイソー 奥:エスビット(スタンダード)
大きな違いと言えばこちらもそう。エスビットは専用の固形燃料が標準付属していますが、ダイソーの方にはそれはついてきていません。ということで、旅館などで親しみのある汎用タイプの固形燃料を用意しましたよ!
炎の立ち方は異なる?
それでは、フィールドで実際に使ってみることにしましょう。どちらも別売りの丸形固形燃料に火をつけてみると……?

おぉ~。当たり前ではありますが、エスビットと同じようにちゃんと炎が立ちましたよ! エスビットも同時にお湯を沸かしてみましたが、沸騰までかかった時間もほぼ同じ。300円(税別)でこの実力なら文句のつけようがありませんね~。
見つけたら即買いすべき逸品!

今回は、ダイソーのポケットストーブ(ミニストーブ)の実力を詳しく検証してみました。
300円(税別)と驚きのロープライスながらも、定番のエスビットと遜色のない働きぶり! 写真のダイソーのメスティン(1合用 500円 税別)と合わせてそろえても1,000円以下と、ひと昔前では考えられないお手軽さにも驚きですよね。入門用のお試しとして手に入れるのもおすすめの逸品です。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【ザ・ノース・フェイス】夏のセールで買うべき商品10選!ウエアも小物も
Jul 1st, 2022 | すぎさく。
アウトドアユースはもちろん、タウンユースでも人気のザ・ノース・フェイス。機能性の高さはもちろん、シンプルでスタイリッシュなデザインも注目されていますよね。そこで、「アルペンアウトドアーズ」のセールで買いたい、ザ・ノース・フェイスのウエアとバッグや靴などの小物アイテムのおすすめ商品10点を紹介します! ※この記事の情報は2022年6月30日時点のものです
【ダイソーで熱中症対策】これ全部で1000円でした!快適ひんやりグッズ5
Jun 30th, 2022 | Mayumi.W
連日30℃超えが続き、いよいよ夏も本番を迎えます。夏のおでかけで心配なのが熱中症。今回は5つ全部買っても税抜き1000円でそろう、ダイソーの熱中症対策グッズをご紹介します。くすみカラーが可愛いハンディファンや濡らして首に巻くクールタオル、さらに叩いて冷たくなる瞬間冷却パックから、冷感ミスト、冷感マスクまで、ダイソーならではの便利なグッズを試してみました。暑さを和らげて、ひんやり快適な夏を過ごしましょう!
スノーピークの焚火台S・M・L・LLを比較!本当に使えるサイズ&重量はど
Jun 29th, 2022 | ひつじ
焚火台といったらスノーピーク!という人も多いはず。シンプルな設計と高い熱量にも耐えるタフなスペックで、1996年の発売以来、多くのキャンパー達に愛されていますよね。今回は、「スノーピークの焚火台」4種類(S・M・L・LL)を徹底比較!サイズの違いやおすすめの用途などを紹介します。あなたが買うべきサイズはコレだ!
【熱中症対策】新定番!?AOKI「クーラーベストⓇ」で猛暑に打ち勝つ!
Jun 28th, 2022 | mimoru
AOKIから暑い夏の熱中症対策となる「クーラーベストⓇ」販売! リチウムイオンバッテリーで稼働する空調ファンが腰部分に2か所内蔵されているので、外気を取り込み衣類内の熱を放出することができます。衣類内をムシムシせず快適に保つことができるなんて、これからの季節にうれしいですよね。レジャーはもちろん、今年の夏は日常生活でも導入したいかも。「着るだけ」で熱中症対策をしませんか。
【スノーピーク】人気のタープ8種を徹底比較!キャンプで使いたい周辺ギアも
Jun 26th, 2022 | まいてっと
いよいよ本格的なキャンプシーズンの到来! 強い日差しの下や雨の日でも、思いっきりキャンプを楽しみたいですよね。そこで今回は、テントと一緒に使えばキャンプの快適性が格段にアップする、スノーピークの人気タープやペグなど、おすすめの10アイテムを厳選して紹介します。
【今買うべき2022新作】キャンプ好き必見ギア10選!TNF・チャムス・
Jun 24th, 2022 | すぎさく。
梅雨明けに向けて、キャンプギアを刷新したい!なんていう風に考えている人も多いかもしれませんよね。そこで今回は、多種多様なキャンプ用品を扱う「アルペンアウトドアーズ」から、今年買うべき「2022年の新作・限定品」をピックアップして10点紹介します。おしゃれで便利、しかもコスパに優れる逸品もありますよ!
【小嶋陽菜プロデュース】コンセプトストア「House of Herme<
Jun 20th, 2022 | mimoru
2022年7月、小嶋陽菜さんがプロデュースするコンセプトストア「House of Herme(ハウス オブ エルメ)」が東京・表参道にオープンします。店内のテーマはブティックホテル。プロデューサー小嶋陽菜さんが今表現したいライフスタイルが展開されます。さらに、Her lip toブランドの商品も並んでいますよ。
【スノーピーク】最新テント&シェルターおすすめ10選~ランドロ
Jun 19th, 2022 | まいてっと
高品質かつ優れたデザイン性で、絶大な人気を誇るスノーピークのテント。初心者でも扱いやすい「エントリーライン」をはじめ、中級者向けの「スタンダードライン」、上級者向けの「プロライン」、グラマラスなカラーが人気の「アイボリーライン」など、キャンパーのレベルや利用シーンに合わせた4タイプを展開しています。今回は、それらの中から定番の「アメニティドーム」や、大人気の「ランドロック」など、おすすめのテント&シェルター10選を紹介していきます。
10%引き+超お得なポイント還元も!人気セールで買うべきアウトドア用品1
Jun 17th, 2022 | すぎさく。
さまざまなアウトブランドをそろえるキャンパー御用達のアウトドアショップ「アルペンアウトドアーズ」では、2022年6月20日(月)まで、公式オンラインストア&メンバー限定(当日入会可)でセールを開催中です。対象商品が3点1万円(税込)以上の購入で10%引きになり、さらにポイント還元の特典付きと、まとめ買いのチャンス! セール対象商品のなかから、この機会に入手したいおすすめの10点を紹介します。
【スノーピーク】チタン先割れスプーンも!マニア推薦の今買うべき新作7選
Jun 12th, 2022 | まいてっと
優れた品質とデザイン性の高さで、絶大な人気を誇る「スノーピーク」。まもなく到来する本格的なキャンプシーズンに向けて、新着アイテムが続々と登場しています。今回はそれらの中から、テーブルやバッグ、カトラリーなど、キャンプはもちろん日常でも使いやすいアイテムを7品厳選して紹介。なかには早急に完売が予想されるものもあるので、早めのチェックがおすすめです。