
第1問

まずは初級編から。この国は「ブルーベリー」の生産量が世界一。なお、2位にはペルー、3位にはカナダがランクインしています。(2020年統計)

Page Light Studios / Shutterstock.com
この国は17世紀以降、主に欧州からの移民が移住して発展。南部はフランス、スペイン系の人々の影響を強く受け、独特の食文化が形成されています。こちらは南部の都市ではお馴染みの、フランス語で”揚げた生地”を意味するスイーツ。さて、どこの国かわかりますか?

Andriy Blokhin / Shutterstock.com
正解は「アメリカ」でした。ブルーベリーの主な生産地は東部各州やカリフォルニア州、オレゴン州、テキサス州など。ちなみに、日本はアメリカ産ブルーベリーの重要な輸出相手国で、韓国に次いで2位となっています。
ルイジアナ州・ニューオーリンズの「ベニエ(Beignet)」は、小麦粉生地を油で揚げた四角いドーナツ。たっぷり粉砂糖をまぶすのが特徴です。1862年創業の「カフェ・デュ・モンド」はベニエが名物のコーヒースタンド。映画「シェフ(三つ星フードトラック始めました)」に登場したことでも話題を呼びました。
第2問

この国は「イチヂク」の生産量が世界一。一大産地は西部のエーゲ海に面した地方。農園だけでなく街路樹としても植えれらていて、人々の日常の溶け込んでいます。

イチジクの種類も豊富で、さまざまな料理やスイーツに大活躍。こちらは乾燥白イチヂクを牛乳で仕立てたスイーツ。発酵させることから現地の言葉で“眠るイチヂク”を意味します。さて、どこの国かわかりますか?

正解は「トルコ」でした。イチヂクの原産地はアラビア半島南部で、地中海沿岸地域では6000年以上前から栽培が始まりました。ちなみに生産量2位はエジプト、3位はモロッコ。(2018年統計)
「インジル・ウユトマス(İncir Uyutması)」はトルコを代表するスイーツの一つ。温めた牛乳でイチヂクを2時間ほど発酵させるのが特徴。トルコのお茶、チャイとともに味わうのが定番です。
第3問

最後の問題です。この国は「カカオ」の生産量が世界一。世界生産量のおよそ4割を占めています。(2020年統計)

こちらはこの国の郷土料理。鶏肉をトマトなどの野菜とじっくり煮込んだシチューで、水を一切加えないのが特徴。”カナリ”という花瓶のような土鍋で作るのが伝統的な作り方です。さて、どこの国かわかりますか?

Roman Yanushevsky / Shutterstock.com
正解は「コートジボワール」でした。カカオは赤道から南北20度以内の亜熱帯地域でしか育たず、世界生産量のおよそ7割をコートジボワールを含む西アフリカの国々が占めています。
「ケジェヌ(Kedjenou)」は国民食の一つで、唐辛子や生姜が効いたスパイシーな味わい。水を加えないことで素材の旨味が凝縮するのもこの料理の魅力です。すりおろしたキャッサバで作るアチュケという副菜を添えるの定番スタイル。
以上、ご当地グルメの写真から推察する世界都市クイズでした。気になる国があったら、ぜひ旅先リストに加えてみてはいかがでしょうか?

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【成城石井】バイヤー注目の伝統菓子を実食!長崎離島の「かんころ餅」が絶品
Jul 2nd, 2022 | 小梅
惣菜やスイーツ、パンなどの自家製商品や、ワイン、チーズなど、魅力的な品揃えのスーパーマーケット「成城石井」。話題の商品も多く、お店を見つけたら、つい立ち寄りたくなる人も多いのではないでしょうか? その成城石井で旬の食材を再発掘する「四季プロジェクト」が展開されています。第1弾の「瀬戸内レモン」の商品も好評でしたが、第2弾として「長崎離島」の商品が登場。今回、「かんころ餅」を実食レポートで紹介します。
【7月7日新発売】「パフェ×かき氷」いいとこ取りの新感覚スイーツ・J.S
Jul 1st, 2022 | mimoru
2022年7月7日(木)から、パンケーキショップ「J.S. PANCAKE CAFE」の全国9店舗がそれぞれ個店限定メニューを提案する“地域密着”の人気企画がスタートします。夏のひんやりスイーツとして「パフェ」と「かき氷」のいいとこどりをした新感覚の「パフェ氷」。個性豊かなフレーバーやトッピングに注目です。
【実食速報!】東京ディズニーランドの新作夏グルメは映え度MAX!どれがお
Jul 1st, 2022 | mimoru
今年のディズニーランドのグルメは、暑い夏を吹き飛ばす「ひんやりメニュー」と味の変化を楽しめるスパイシーなソースを使った「Make a Change」が登場! 爽やかさ100%のブルーゼリーで身も心も涼しく、そしてスパイシーハリッサソースで定番メニューの味変を楽しみましょう。その他にもスーベニアグッズがついたメニューはどれも豪華。編集部が気になったメニューは実食ルポも交えて紹介していきます!
【ご当地パン@富山】満月でも食べたい!こしあんとクリームのレトロな「ハー
Jul 1st, 2022 | kurisencho
いくつでも発掘したくなる全国各地のご当地パン。東京・新宿の百貨店で行われた「春のパンフェスティバル」に寄ってみると、あの「昆布パン」でおなじみの富山県・さわや食品からもさまざまなご当地パンが登場していました。その中で今回紹介するのは、ロングセラーの「ハーフムーン」。和洋を味わえる、薄くて大きな半月のパンを実食してみました!
“植物の力”が体にしみる!福島のフルーツ店×ジェラート店が届ける「フィト
Jul 1st, 2022 | kurisencho
震災以降復興に向け歩む福島県から、2021年に誕生した「フィトテラピー(植物療法)」由来シリーズ。第1弾の「コーディアル」を前回紹介しましたが、第2弾には、福島県内の老舗フルーツ店と人気ジェラート店が協力し開発した「アイス」が誕生し、オンラインでの先行販売がスタートしました。こんなご時世だからこそ、作り手さんが“沢山の人たちに幸せでいてほしい”と願いをこめたウェルネスアイスをご紹介します。
「ブラックモンブランサンデー」 出た!なぜ耳せん付き?どこで売ってる?“
Jul 1st, 2022 | TABIZINE編集部
あの「ブラックモンブラン」と「ロールアイスクリーム ファクトリー」が異例のコラボ! “食感や音までおいしい”「ブラックモンブランサンデー」を2022年7月1日(金)から7月15日(金)まで「ロールアイスクリーム ファクトリー」原宿・表参道本店ほか限定ストア含む全国にて販売します。音に集中して食べられるようにと、「ブラックモンブランサンデー」を購入すると、“耳せん”がプレゼントされるそうです。なんとも気になる進化系ASMRアイスをご紹介!
【新作アイス実食】『ローマの休日』登場の「ジョリッティ」から桃ジェラート
Jun 30th, 2022 | autumn
イタリアの老舗ジェラートブランド「Giolitti(ジョリッティ)」。イタリア王室も御用達の人気ジェラートは、自然由来の良質な味わいで世界にもファンが多いんです。今回は、本国と同じジェラートの味を楽しめる有楽町の「Giolitti Café」で、日本の桃を使った新作ジェラートを、一足早くいただきました。こだわりあふれる味わいを実食ルポしていきますよ。
期間限定「午後の紅茶」ティースタンドが渋谷にオープン!キラキラの映えメニ
Jun 30th, 2022 | autumn
「キリン 午後の紅茶」のティースタンドが「午後の紅茶 HAPPY TEA STAND #キラキラ午後ティー」としてSHIBUYA109渋谷店にオープン! 2022年7⽉15⽇(金)~8⽉14⽇(日)までの期間限定です。パールパウダーやジュレ、金箔を使った、キラキラとした見た目を楽しめるオリジナルメニューが登場。ひんやりと冷たいメニューは、暑い夏にぴったりですよね。
【世界グルメクイズ16】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jun 30th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。そこで、前回好評を博した「世界グルメクイズ」を再び出題。今回はグルメ写真に加え、食にまつわるトリビアもピックアップ。自身の旅経験や地理の授業を思い出しながら、どこの国なのか想像してみてください。
夏に食べたい芋スイーツだらけ!アイスもプリンもそろう「夏のさつまいも博2
Jun 30th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年8月16日(火)~18日(木)の期間、さいたまスーパーアリーナ 1階展示ホールにて「夏のさつまいも博2022」が開催されます。全国から選りすぐりの17店舗が出店。冬開催の「さつまいも博」にも出店した常連のお店から初出店のお店まで、さまざまなお店が集まりますよ!