
7月1日(金)公開
『エルヴィス』
ビートルズもクイーンも存在しなかった時代にロックを生み、若くして謎の死をとげた「エルヴィス・プレスリー」の実話が映画化されました! カンヌ国際映画祭アウトオブコンペ部門に出品も決まり、世界中で大ヒットもほぼ確定⁉ 音楽好きには忘れられない作品になるでしょう。
『バズ・ライトイヤー』
『トイ・ストーリー』シリーズで人気のキャラクター「バズ・ライトイヤー」。実は、おもちゃの持ち主・アンディ少年が夢中になった映画の主人公という設定でした。そしてその映画こそ、本作『バズ・ライトイヤー』なんです。作品の中の設定だった映画が実際に観られるとは、感激ですね。正義感の強いバズ・ライトイヤーの原点を知ることで、『トイ・ストーリー』シリーズがもっと楽しく観られそう。
7月8日(金)公開
『ソー:ラブ&サンダー』
アベンジャーズの破天荒なヒーロー、雷神ソーの集大成作品が公開されます! 『アベンジャーズ/エンドゲーム』後、ソーの前に現れたのは元恋人のジェーンでした。しかもジェーンは、ソー以上の力を持つ新たな“マイティ・ソー”に姿を変えていたのです。どこか無気力でありながら、憎めないキャラであるソーの恋と闘う姿に思わず応援したくなりそう……!
『破戒』
これまでも名だたる巨匠が映画化してきた島崎藤村の名作『破戒』が、2022年最も旬なキャストで60年ぶりに映画化されます。60年前に比べると映像の画質だけでなく、カメラワークや再現レベルなど何もかも技術が進んだ現代で、どのように描かれるのか楽しみですね。
『モエカレはオレンジ色』
少女漫画「モエカレはオレンジ色」の実写化となる本作品。ひとりぼっちな女子高校生の生見愛瑠さん演じる萌衣と、超シャイでまじめな消防士の蛯原(岩本照)の不器用な恋が描かれます。立場の異なる2人の恋にキュンが止まらなくなりそうです!
7月15日(金)公開
『キングダム2 遥かなる大地へ』
2019年に大ヒットを果たした『キングダム』。そのスケールの大きさと豪華なキャストとスタッフ陣は日本中に旋風を巻き起こしました。あれから3年……待望の続編です。新キャストとして登場の清野菜名さんのアクションに期待が高まります。
7月29日(金)公開
『ジュラシックワールド/新たなる支配者』
全世界シリーズ累計5000億円突破を誇る、『ジュラシック』シリーズ。今回公開される作品は、『ジュラシック・ワールド』シリーズの完結編です。自然の中だけではなく、街中を走り回る恐竜の姿はありえない世界でありながら妙にリアル。さて、クリス・プラット演じるオーウェンと恐竜の約束は無事果たされるのでしょうか……?
『今夜、世界からこの恋が消えても』
“僕”は彼女に仕掛けた嘘の告白から、その日ごとに記憶を失ってしまう前向性健忘を持つ真織と偽りの恋を始めることに。明日が来ることを恐れながら生きる彼女との1日1日は、予告を観る限り幸せそうですが一体何が起こるのか? フレッシュでありながらも儚さが垣間見える、道枝駿佑さんと福本莉子さんの空気感を堪能できるのはこの映画だけ!
8月11日(木)公開
『T A N G タング』
二宮和也さん演じるダメダメな男・健は、記憶をなくしたロボット・タングに出会う。タングの可愛さには予告を観るだけでも虜になってしまいそう。満島ひかりさんや京本大我さん、かまいたちのお2人と、今をときめく豪華出演者たちの役どころにもご注目です。
『ぜんぶ、ボクのせい』
児童養護施設で暮らす優太が、施設を抜け出してまで見つけた母は自堕落な生活を送っていました。そんな母にショックを受けた優太は、あるホームレスの男・坂本や居場所のない少女・詩織に出会います。2人と過ごす中で、優太は何を感じ、そしてどう生きていくのか。いつのまにか優太を見守ってしまいたくなるはずです。
今夏は気になる作品尽くし
純愛ラブストーリーからヒーローもの、アクションと、今回紹介した10作品だけでもテーマはさまざま。音楽好きの筆者にとって『エルヴィス』はこの夏に欠かせない映画になりそうです……!

mimoru ライター
いろんなアーティストのライブに行ったり都内のカフェを巡ったり、はたまたひたすら家でのんびり読書したりと、アウトドアとインドアを行ったり来たり。おすすめされれば何でもやってハマってしまう影響受けまくり人間です。
「にっぽん」と「にほん」の違いって?【正しい日本語解説Vol.6】
Jul 3rd, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は「日本」の読みかた、「にっぽん」と「にほん」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【日本最古を探せ】双子パンダ「シャオシャオ&レイレイ」の誕生日
Jun 26th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の動物園「恩賜上野動物園」を紹介します。
「承知」「承諾」「了解」「了承」の違いって?【正しい日本語解説Vol.5
Jun 26th, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、口頭でもメールなどでも使う機会の多い「承知」「承諾」「了解」「了承」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
国立西洋美術館がリニューアル!約1年半で何が変わった?徹底解剖
Jun 24th, 2022 | autumn
東京・上野にある「国立西洋美術館」。日本を代表する美術館の1つとして有名ですよね。2020年から約1年半、工事のため全館休館をしていましたが、2022年4月よりついにリニューアルオープンしました。リニューアルで何が変わったのか? 世界文化遺産の前庭が本館開館当時の姿に? リニューアルのため全館休館していた美術館の謎を紐解きます。
【映画好きが超気になってる】2022夏公開!おすすめの上映予定映画10選
Jun 23rd, 2022 | mimoru
暑かったりジトジトしていたり……せっかくの休日だから外には出たいけれど、歩きまわるのが億劫な人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2022年の7月から8月までに公開される映画を10作品紹介します。今夏観たい映画をぜひ探し出してみてくださいね。
「当社」と「弊社」の違いって?【正しい日本語解説Vol.4】
Jun 19th, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、特に使う機会の多い「当社」と「弊社」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
「十分」と「充分」の違いって?【正しい日本語解説Vol.3】
Jun 12th, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、読み方も同じで、違いがわかりにくい「十分」と「充分」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
「力不足」と「役不足」の違いって?【正しい日本語解説Vol.2】
Jun 5th, 2022 | 熊本沙織
「アメリカ人にとって日本語は最難関の言語」という話も耳にするほど、数ある言語のなかでも複雑な日本語。日常生活で何気なく使っている言葉でも、意外と意味が説明できなかったり、類語との違いがわからかったりする場合も多いはず。このシリーズでは、そんな知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、言葉自体も似ていて違いがよくわからない「力不足」と「役不足」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【乃木坂46賀喜遥香1st写真集】コラボ!東京メトロ24時間乗り放題券登
Jun 3rd, 2022 | mimoru
2022年6月7日(火)に刊行するアイドルグループ・乃木坂46の「かっきー」こと賀喜遥香さんの1st写真集『まっさら』(新潮社刊)。本書の発売を記念して、24時間限定の東京メトロ全線乗り放題の乗車券が発売されます! その名も「乃木坂46賀喜遥香 1st写真『まっさら』発売記念 東京メトロオリジナル24時間券」。東京メトロの160か所にB1サイズの大きなポスターも登場しますよ。中吊りでも掲出予定とのことなので、東京のあちこちで賀喜遥香さんの姿が見られる期間になりますね。
【お祭りトリビア連載5】江戸三大祭にして日本三大祭の「神田祭」は何がすご
May 3rd, 2022 | 坂本正敬
知っていそうで意外に深くは知らない日本の有名な祭りを取り上げるTABIZINEの連載。今回は、東京を代表するお祭り「神田祭」について紹介します。