TABIZINE > 近畿 > 奈良県 > 豆知識 > 【日本の美しい禁足地vol.8】神が降臨する聖なる山~奈良県・桜井市の「三輪山」〜

【日本の美しい禁足地vol.8】神が降臨する聖なる山~奈良県・桜井市の「三輪山」〜

Posted by: あやみ
掲載日: Jul 4th, 2022.

歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、奈良県・桜井市の「三輪山」にフォーカス。太古の昔から神様が鎮まる神聖な山として、入山が厳しく制限されてきた三輪山が、禁足地になった歴史について詳しく調べてみました。また、現在の入山方法についても紹介します。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

奈良県桜井市三輪山
(C) Shutterstock.com

 


三輪山とは?

奈良県北部奈良盆地の南東部に位置する「三輪山」は、なだらかな円錐形の山です。高さ467m、周囲16kmで、松や杉、檜などの大樹に覆われています。ひとつひとつの草木にいたるまで、神宿が宿るとされ、太古から大物主大神が鎮まる神の山として信仰されてきました。

特に山中の杉は、『万葉集』などの歌集に詠まれていて、「三輪の神杉」として神聖なものとされ、のちに三輪山の杉葉で造られた杉玉は、酒造りのシンボルとして酒屋の軒先に飾られるようになりました。

また、山中には神霊が鎮まる岩が3カ所あり、磐座(いわくら)と呼ばれて信仰の対象になっています。

江戸時代にはもっとも厳しい政令が敷かれていた

三輪山は、古くから山そのものがご神体とされていたため、神官や僧侶以外は足を踏み入れることができませんでした。江戸時代には徳川幕府による厳しい政令で、平等寺の許可がないと入山は不可能に。

三輪山を登拝するには?

狭井神社
image by 8-hachiro from Wikipedia

明治時代以降は、これまでの伝統にもとづいた「入山者の心得」が制定され、ルールを遵守すれば誰でも入山ができます。

登拝を希望する場合は、まず大神神社の境内の摂社・狭井神社の社務所で許可を得る必要があります。社務所で氏名・住所・緊急連絡先を記入して、300円を納めた後、参拝証の白いたすきを受け取り、各自御幣(ごへい)でお祓いをするのです。

ちなみに登拝受付は午前9時から正午までとなっており、午後4時までの下山が義務付けられています。三輪山登拝にかかる時間は、ゆっくり登っても頂上までは1時間半ほどです。

※2022年7月現在、三輪山登拝の受付は当分の間、中止。

道中でのルール

道中では、以下のルールが定められています。

  • 白いたすきを外さない
  • 3時間以内に登下山しなければならない
  • 火器の使用は禁止
  • 動植物や土砂などの採集は禁止
  • ペットの同伴禁止
  • 宗教活動や勧誘は禁止
  • お供え物の放置は禁止
  • 飲食、喫煙、写真撮影は一切禁止(水分補給のミネラルウォーターなどの飲用は可能)
  • 下山以降も山中での出来事・情報は他言しない

あくまで三輪山に登るのは、登拝目的でなければいけません。観光目的はNGです。ルールを厳守して登拝しましょう。

三輪山
image by A photographer from Wikipedia

三輪山は「神様から呼ばれないと行けない」といわれている山。偶然、行くことになったら、それは神様から呼ばれている証拠かもしれませんね。

あやみ

Ayami ライター
フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。


,, | 豆知識,近畿,奈良県,豆知識


奈良県の豆知識関連リンク

硫黄島 硫黄島
奈良県奈良市・薬師寺 奈良県奈良市・薬師寺
奈良県法隆寺夢殿 奈良県法隆寺夢殿
香取神宮鳥居(千葉県香取市) 香取神宮鳥居(千葉県香取市)
奈良の鹿 奈良の鹿

吉野山ロープウェイ1 吉野山ロープウェイ1
最古設立の神宮 最古設立の神宮
奈良県橿原市神武天皇陵2 奈良県橿原市神武天皇陵2
奈良県桜井市三輪山 奈良県桜井市三輪山
1 2 3 NEXT

#オカルト #不思議 #禁足地



豆知識 近畿 奈良県 豆知識