
第1問

海に囲まれたこの島国はマグロやカツオなどの海の幸に恵まれ、1人あたりの年間魚介類消費量は世界トップクラス。こちらはマグロやココナッツ、唐辛子などを混ぜ合わせた料理で朝食の代表格。レモンやライムを搾り、さっぱりと仕上てるのが特徴です。

カツオは全漁獲量の約7割を占めており、古くよりの鰹節作りが盛んに行われていました。カレーをはじめ、鰹節が用いられる料理は数多し。日本の鰹節はこの国の鰹節が起源であると言われています。さて、どこの国かわかりますか?

正解は「モルディブ」でした。輸出産品の98%を魚介類が占めるほど水産業が盛んな国です。マグロを使った「マスフニ」は代表的な朝食の一つ。平たいパンと砂糖を入れた温かいお茶と食べるのが定番スタイルです。
赤道付近のモルディブの海は世界でも有数のカツオの産卵地域。鰹節は「ヒキマス」と呼ばれ、日本には室町末期に伝わったと言われています。
第2問

こちらはこの国の名物パイ。薄く伸ばした生地にひき肉やじゃがいも、チーズを包み、渦巻き状に焼き上げたもの。同国が位置する半島諸国でも親しまれているソウルフードです。

こちらはB級グルメの代表選手。数種類のスパイスで味付けした挽肉を 小さく筒状に丸めてグリルしたお肉料理です。この料理も同国のみならず、周辺諸国で広く愛されています。なお、これら2つの料理の起源は14世紀のオスマントルコによる侵攻と支配が影響しているとされます。さて、どこの国かわかりますか?

正解は「クロアチア」でした。「ブレク(Burek)」はクロアチアのみならずバルカン半島全体で食されているパイ。国や地域、お店によって形やフィリングはさまざま。ひき肉が一般的ですが、りんごやチェリーなどのスイーツ系も人気です。
ひき肉で作る「チェバピ(Ćevapi)」もバルカン半島諸国で親しまれている料理。オスマントルコが南東ヨーロッパで勢力を広げた頃に発展したと言われています。
第3問

最後の問題です。この国は欧州の主要な農業国のひとつで、小麦ととうもろこしの栽培が盛ん。こちらはトウモロコシの粉を水や塩、牛乳、バターと練り合わせて煮たお粥。隣接する旧ソ連の構成国でも食されている主食です。

こちらは郷土菓子。揚げたてのドーナツに「スムントゥナ」と呼ばれるサワークリームと、酸味の強いジャムをかけて食します。なお、発祥はこの国がローマ帝国の政治下にあった頃とされています。さて、どこの国かわかりますか?

正解は「ルーマニア」でした。ルーマニアの農地面積はEU全体のおよそ1割を占めるほど。「ママリガ(mămăligă)」は代表的な国民食で、マッシュポテトのような食感が特徴。お隣のモルドバでも親しまれています。
揚げ菓子の「パパナシ(Papanaşi)」はサクランボやプラムなどのジャムを使うのが一般的。甘味と酸味のハーモニーが見事な一品です。
以上、ご当地グルメの写真から推察する世界都市クイズでした。気になる国があったら、旅先リストに加えてみてはいかがでしょうか?
[All photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
生キャラメル専門店・横浜キャラメルラボから新作「キャラメルショコラサンド
May 30th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜ハンマーヘッド店と横浜高島屋店に店舗を構える生キャラメル専門店「横浜キャラメルラボ」にて、「キャラメルショコラサンド プラリネノワゼット」が、2023年5月24日より発売されました。スペイン産プラリネノワゼットとベルギー産ミルクチョコレートのフォンダンを、カカオの風味が香ばしいキャラメルサブレでサンドした、気品溢れる新作ショコラサンドをご紹介します。
【福島県おすすめ土産】ばらまき土産にも!「飛び出せ赤ベコちゃん!」ショコ
May 30th, 2023 | Sayaka Miyata
福島県会津地方の郷土玩具「赤べこ」。今回は、可愛い「赤ベコちゃん」が飛び出す、真っ赤なパッケージの「飛び出せ赤ベコちゃん!」を紹介します。特徴的なパッケージだけでなく、中に入っているショコラサンドクッキーもとっても可愛い! 個包装なので、ばらまき土産にもおすすめです。そんな福島県の人気土産「飛び出せ赤ベコちゃん!」を実食ルポでお届け!
【沖縄県・石垣島おすすめ土産9選】空港・スーパーで買えるレアお菓子や人気
May 29th, 2023 | TABIZINE編集部
沖縄県の八重山列島にある石垣島。温暖な気候に育まれた豊かな自然を楽しめる人気のスポットです。今回は、そんな石垣島のお土産を9選ご紹介。空港やスーパーで買える「ちんすこう」や「じゅーしーかまぼこ」などのグルメはもちろん、石垣島限定の乳酸菌飲料「ゲンキクール」などのレアなドリンクも! すべて実食でお届けします。
名古屋駅すぐ!夏季限定で本格スペイン料理を楽しめるビアガーデン「ELLE
May 29th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年5月23日(火)~8月31日(木)の夏季限定で名古屋駅にビアガーデン「ELLE HALL Dining(エルホールダイニング)名古屋駅西口店」がサン・タウン名駅椿本館8階にオープン! 名古屋駅周辺の景色や夏の空気を感じながら食事が楽しめます。広々としたダイニングのほか、屋上にテラス席もあり、雰囲気抜群。大人のビアガーデンデートにもぴったりですよ。
【京都駅ランチ】京都で味わえるこってり徳島ラーメン!「ラーメン東大 京都
May 29th, 2023 | ロザンベール葉
京都駅ビル「京都拉麺小路」にある、徳島ラーメン店「ラーメン東大 京都店」。京都ではできる限り地元のラーメンを食べてほしいのですが、こちらは特別。京都観光に来た人にも人気なのです。今のところ首都圏には支店がないので、観光ついでに味わうのも一興。「ラーメン東大 京都店」の人気メニューTOP3をご紹介!
【みなとみらい】食べ歩きにもおすすめ!「ゾウノハナソフトクリーム」って知
May 29th, 2023 | ちあん
過ごしやすい気温になってきた最近、お出かけしたいと思っている人も多いのでは? 関東屈指の観光エリア、横浜・みなとみらいは歩いているだけでも気持ちがいいところでおすすめですが、そんなみなとみらいで食べ歩きにぴったりのスイーツといえば、「ゾウノハナソフト」! ビジュアルが可愛いだけでなく、実は横浜ならではの歴史もちょっぴり関係したソフトクリームを紹介します。
【トルコ】イスタンブールを食べ歩く!ケバブからスイーツまでおすすめの旨い
May 28th, 2023 | 石黒アツシ
「世界三大料理」といえば、フランス料理、中華料理、そしてトルコ料理です。トルコの人たちはもともと中央アジアに住む民族ですから、中華料理などの影響を受けているそう。また、イスラム教の食習慣はもちろん、オスマン帝国時代には現在の近隣諸国の食文化も取り込まれてきました。今回は、イスタンブールの街を歩いて食べたストリートフードやB級グルメ、スイーツなど、おすすめの旨いもの13選を紹介します。
【横浜土産にも】夏季限定「横濱レンガ通り トロピカルパイン」登場!南国果
May 28th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜土産のロングセラー「横濱レンガ通り」よりパイナップルフレーバーが、2023年5月22日に発売されました。「横濱レンガ通り トロピカルパイン」自家製生キャラメルにローストしたアーモンドとパインの果肉、パイン&パッションフルーツのペーストを練り込んで、ココナッツを加えたクッキーでサンドして焼き上げた一品。太陽の恵みを受けた南国果実たちをふんだんに使った、夏にぴったりの横濱レンガ通りです。夏季限定なのでお見逃しなく!
【長野県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!牛乳パン・おやき
May 28th, 2023 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第10回目は、「銀座NAGANO」を取材。長野県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
京都の隠れ家ビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」5月からメニ
May 27th, 2023 | TABIZINE編集部
京都河原町のBAL横にあるビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」が、2023年5月にメニューをリニューアル! 名物のガーリックシュリンプやコブサラダ、こだわりの肉料理やステーキ、季節の京野菜を使った料理を楽しんでみませんか?