
第1問

海に囲まれたこの島国はマグロやカツオなどの海の幸に恵まれ、1人あたりの年間魚介類消費量は世界トップクラス。こちらはマグロやココナッツ、唐辛子などを混ぜ合わせた料理で朝食の代表格。レモンやライムを搾り、さっぱりと仕上てるのが特徴です。

カツオは全漁獲量の約7割を占めており、古くよりの鰹節作りが盛んに行われていました。カレーをはじめ、鰹節が用いられる料理は数多し。日本の鰹節はこの国の鰹節が起源であると言われています。さて、どこの国かわかりますか?

正解は「モルディブ」でした。輸出産品の98%を魚介類が占めるほど水産業が盛んな国です。マグロを使った「マスフニ」は代表的な朝食の一つ。平たいパンと砂糖を入れた温かいお茶と食べるのが定番スタイルです。
赤道付近のモルディブの海は世界でも有数のカツオの産卵地域。鰹節は「ヒキマス」と呼ばれ、日本には室町末期に伝わったと言われています。
第2問

こちらはこの国の名物パイ。薄く伸ばした生地にひき肉やじゃがいも、チーズを包み、渦巻き状に焼き上げたもの。同国が位置する半島諸国でも親しまれているソウルフードです。

こちらはB級グルメの代表選手。数種類のスパイスで味付けした挽肉を 小さく筒状に丸めてグリルしたお肉料理です。この料理も同国のみならず、周辺諸国で広く愛されています。なお、これら2つの料理の起源は14世紀のオスマントルコによる侵攻と支配が影響しているとされます。さて、どこの国かわかりますか?

正解は「クロアチア」でした。「ブレク(Burek)」はクロアチアのみならずバルカン半島全体で食されているパイ。国や地域、お店によって形やフィリングはさまざま。ひき肉が一般的ですが、りんごやチェリーなどのスイーツ系も人気です。
ひき肉で作る「チェバピ(Ćevapi)」もバルカン半島諸国で親しまれている料理。オスマントルコが南東ヨーロッパで勢力を広げた頃に発展したと言われています。
第3問

最後の問題です。この国は欧州の主要な農業国のひとつで、小麦ととうもろこしの栽培が盛ん。こちらはトウモロコシの粉を水や塩、牛乳、バターと練り合わせて煮たお粥。隣接する旧ソ連の構成国でも食されている主食です。

こちらは郷土菓子。揚げたてのドーナツに「スムントゥナ」と呼ばれるサワークリームと、酸味の強いジャムをかけて食します。なお、発祥はこの国がローマ帝国の政治下にあった頃とされています。さて、どこの国かわかりますか?

正解は「ルーマニア」でした。ルーマニアの農地面積はEU全体のおよそ1割を占めるほど。「ママリガ(mămăligă)」は代表的な国民食で、マッシュポテトのような食感が特徴。お隣のモルドバでも親しまれています。
揚げ菓子の「パパナシ(Papanaşi)」はサクランボやプラムなどのジャムを使うのが一般的。甘味と酸味のハーモニーが見事な一品です。
以上、ご当地グルメの写真から推察する世界都市クイズでした。気になる国があったら、旅先リストに加えてみてはいかがでしょうか?
[All photos by Shutterstock.com]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
【渋谷おすすめランチ】麻婆豆腐や担担麺が人気!眺望も最高な渋谷スクランブ
Aug 11th, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 各線渋谷駅から徒歩約3分でアクセスよし、美食が集まる渋谷スクランブルスクエアでは、ランチを楽しめるお店も充実しています。今回はその中の一つ、麻婆豆腐や担担麺が人気で、ゆったりランチタイムを楽しめる「Gu-O(グーオ)」を紹介します!
【東京駅で食べられる台湾屋台の味】あの「名鉄菜館」の新形態!『日式台湾食
Aug 10th, 2022 | Mayumi.W
小籠包にルーロー飯など、おいしいものがたくさんの台湾料理。ふとしたとき、急に食べたくなりますよね。そんな台湾料理のお店『日式台湾食堂 WUMEI(ウーメイ)』が、2022年9月8日(木)グランスタ八重北(JR東京駅八重洲北口・改札外1階『八重北食堂』内)にオープン! 日本人好みにアレンジされた台湾料理がお手頃価格で食べられる期待のお店をご紹介します。
【焼肉きんぐ】人気の韓国フェアがスタート!進化した新店舗「川崎駅東口店」
Aug 10th, 2022 | 小梅
少しずつ渡航ができるようになったとはいえ、まだまだ自由にとはいかない海外旅行。「韓国へ遊びに行きたい」とヤキモキしている人も多いのでは? 焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」では、そんな寂しさを癒してくれる「韓国フェア」が、2022年8月24日(水)からスタートします。焼肉がもっと楽しくなる“あるもの”が設置された新店舗「川崎駅東口店」で、一足先に韓国体験をしてきました!
【台湾現地ルポ】マンゴーと苺のかき氷を台北101フードコートで「思慕昔」
Aug 10th, 2022 | Yui Imai
夏の台湾で人気のスイーツといえばかき氷。台北の観光スポット・永康街(ヨンカンジエ)には「思慕昔」というかき氷屋さんがあり、いつも賑わっていますが、実は台北101のフードコートにも店舗があります。今回は台北101観光の合間に、苺とマンゴーがたっぷりのった巨大かき氷をいただいてきました!
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
青バラ「ブーケソフト」って?レア商品「NAKED富士山カヌレ」もNAKE
Aug 9th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・有楽町マルイ 8階にある、進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー ユー)』にて、新しいカフェメニュー『ブーケソフト』と『NAKED富士山カヌレ』が登場! 2022年8月11日(木)からNAKED FLOWERS CAFEにて期間限定で販売されます。
【世界遺産・西表島】まるで外国!?ジャングルや大自然の営みを満喫|星野リ
Aug 9th, 2022 | Chika
2021年7月、日本では5件目の世界自然遺産に登録された西表島(いりおもてじま)。亜熱帯の原生林に覆われ、イリオモテヤマネコが棲む奇跡の島といわれるこの島に、星野リゾート 西表島ホテルがあります。西表島だからこそ楽しめる、ジャングルのある風景や大自然の営みを感じられるアクティビティが充実! 自然の偉大さを感じながら、ビーチとジャングルの両方が楽しめる癒しと刺激が入り混じる西表島での滞在を紹介します。※本記事は2021年11月13日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!