
赤・青・黄・緑…… 色とりどりの提灯をも持って世界遺産をめぐる
2022年7月22日~8月21日まで開催される「NAKED夏まつり2022 世界遺産・二条城」。約1カ月間の、はかなくて美しい夏の夜のお祭りなのですが、世界遺産の二条城がいつもとは違う幻想世界に包まれます。
まずは二条城の玄関口でもある雄大な「唐門」のライトアップ。みなさんその光に誘われるように続々と城内に進んでいきます。
最初に目にするのは「NAKEDディスタンス提灯」。赤・青・黄色…… 夜のとばりにぽわっと灯る提灯はかわいくもあり情緒満点! 足元には花火柄の灯りがともり、これでソーシャルディスタンスをとりながら、夏まつりを楽しめるというわけ。
庭園などもライトアップされ、ちょっと冷んやりした風を感じながらそぞろ歩くにはぴったりのロケーション。
それにしても色とりどりの提灯が美しいこと。来場者自体が光のアートの一役を担うとはさすがネイキッド! ネイキッドといえば、圧倒的なインパクトのプロジェクションマッピングなどを想像していたのですが、二条城という景観を生かした、厳かで華麗な光の演出が素敵。
幻想世界へ引き込まれる石垣に打ち上がる大輪の花火
各ポイントが設けられている城内で、1番の見どころといえるのは「内堀花火大会」。全長約75mの内堀の石垣がプロジェクションマッピング花火に大変身!
石垣に次々に打ち上る花火が、真っ黒な石垣にきらびやかな花を咲かせナイアガラの演出だってありますよ。
約2分間の打ち上げ花火ですが、内堀の壁が途切れたポイントから眺めれば……
どうですか! 水面に花火が反射して、色とりどりの大輪の花はさらなる幻想世界へ。
QRコードを読み取れば、自分だけの花火を打ち上げることもできる、ハイパーな打ち上げ花火なのです。
縁日屋台で夏祭りの楽しさを満喫!
お祭りの最後のポイントである「台所前庭」には、縁日屋台が大集結! それにしてもスーパーボール山盛りすぎでしょ! と突っ込みを入れたくなるスーパーボールすくいをはじめ……
お目当てに狙いを定めてぇ~、射的でズドンッ……
コイが泳ぐ!? ヨーヨー釣り……
写真撮影すると自分の顔をがおめんになる「ハイパーおめん」などと、童心に帰って楽しめるものばかり。「ハイパーおめん」は無料。そのほかは1回300円で楽しめます。
お祭りの締めくくりは「NAKED花みくじ」500円で。花は持ち帰ることができ、今宵の夏祭りの運勢はどうだった?
※2022年8月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため営業時間やサービス体制などが通常と異なることがあります
[Photos by (C)tawawa]
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。
国土の80%以上が熱帯雨林で希少な動植物が生息する「ガボン」ってどんな国
Sep 25th, 2023 | あやみ
アフリカでは比較的高い国民所得水準を維持している「ガボン」は、国土の80%以上が森林という自然豊かな国。そのことから、「地球の肺」と呼ばれています。しかし、日本人にはあまり馴染みがなく、具体的にどんな国なのか、よくわからないですよね。今回は、ガボンの基本情報はもちろん、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
日本の世界遺産【7】核兵器の廃絶と恒常的な世界平和を訴える力強いシンボル
Sep 21st, 2023 | あやみ
2023年5月19日、G7の各国首相が初めてそろって原爆ドームのある平和記念公園を訪れたのが印象的でしたね。原爆ドームはいわずと知れた、核兵器の廃絶と世界の恒常的な平和の大切さを伝える人類共通のシンボルです。今回は、日本人なら一度は訪れたい「原爆ドーム」をクローズアップ。概要や見どころはもちろん、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
古代遺跡の宝庫!映画の舞台としても注目される「ヨルダン」ってどんな国?
Sep 18th, 2023 | あやみ
ヨルダンと聞くと、ペトラ遺跡や死海といった世界的に有名な観光スポットが思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか。ヨルダンはイスラム教の開祖ムハンマドの子孫であるハーシム家を王家とする、立憲君主制の国です。今回は、そんなヨルダンに注目。基本情報をはじめ、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
日本の世界遺産【6】相互扶助「結」の精神と営みが残る「白川郷・五箇山の合
Sep 14th, 2023 | あやみ
富山県庄川上流の五箇山、岐阜県白川上流の白川郷で見られる「合掌造り」の民家は、合掌するように組まれた叉首 (さす) でつくられていて、外観は茅葺で、屋根は高い切妻(きりづま)屋根、採光のために明障子が入れられているのが特徴です。今回は、日本の原風景である農村文化や生活を感じることができる「白川郷・五箇山の合掌造り集落」にフォーカス。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
旅の新たなデスティネーションとして注目される「サウジアラビア」ってどんな
Sep 11th, 2023 | あやみ
2019年9月に日本を含む49カ国に観光ビザを解禁した「サウジアラビア」は、イスラム教発祥の地として有名。イスラム教の最大の聖地とされる「メッカ」があることでも知られています。また、長年引き継がれてきた習慣が今の時代に合わせて変化しつつあるのも魅力です。今回は、そんなサウジアラビアをクローズアップ。基本情報はもちろん、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
日本の世界遺産【5】平安京建都から江戸時代までの繁栄を示す建造物がそろう
Sep 7th, 2023 | あやみ
かつて天皇が居所をおき、日本の首都だった古都「京都」。武家政権が政治の中心を鎌倉と江戸に移した時期以外は、文化・経済・政治の中心として栄えました。今回は、京都市、宇治市、大津市に点在する「古都京都の文化財」に注目。概要や見どころをはじめ、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
東欧の親日国!バルカン半島の真ん中に位置する「セルビア」ってどんな国?
Sep 4th, 2023 | あやみ
旧ユーゴスラビアを構成していた6共和国のひとつだった「セルビア」は、7世紀初頭、セルビア人がこの地方に定住したのが始まりです。かつての内戦でやや暗いイメージがあるセルビアですが、東欧の中心に位置し、中世の遺跡や歴史的建造物が残っています。今回は、そんなセルビアにフォーカス。基本情報をはじめ、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
日本の世界遺産【4】原始的なブナ天然林が残り神々しい景色が見られる「白神
Aug 31st, 2023 | あやみ
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる標高200~1,250mの山岳地帯「白神山地」。東アジア最大級の原生的なブナ林が分布し、多種多様な動植物が生息・自生していて貴重な生態系が保たれています。今回は、ブナ原生林やコバルトブルーの青池など美しい自然を堪能できる白神山地をクローズアップ。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
まるで絵画のような絶景も!世界最古の砂漠が覆う「ナミビア」ってどんな国?
Aug 28th, 2023 | あやみ
大西洋の海岸に沿って南北に1,300kmも続くナミブ砂漠がある「ナミビア」は、乾燥していて、光が少ないため、美しい星空が見えます。「星空保護区」に指定されているところも。また、世界で一番美しい民族といわれる「ヒンバ族」が暮らしていることでも有名です。今回は、そんなナミビアに注目。基本情報のほか、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツをご紹介します。