~人生に旅心を~
大林 等
【67カ国制覇した旅人のバケットリスト】万里の長城を歩いて中国4000年の歴史を体感
「死ぬまでにやりたいことのリスト」、バケットリスト。海外67カ国を踏破した筆者が、これまでに訪れた国の中から、今おすすめしたい旅先とその体験を厳選、【67カ国制覇した旅人のバケットリスト】としてお伝えします。第3回は、万里の長城を歩いて中国4000年の歴史を体感する旅です。
TABIZINE編集部
朝食レストランが 「ファンタジーダイニング」へリニューアル!4月10日から営業スタート|東京ベイ舞浜ホテル
東京ディズニーリゾート(R)・オフィシャルホテルの「東京ベイ舞浜ホテル」が、2階宴会場エリアを全面リニューアル。2024年4月10日(水)より宿泊ゲスト向けの朝食レストラン「ファンタジーダイニング」としてグランドオープンします。荘厳な雰囲気のお城のメインダイニングをイメージした「フルール」と、美しい街の活気あふれる朝のマルシェをイメージした「ソレイユ」。それぞれ趣の異なる2会場に生まれ変わります。
kurisencho
【京都駅限定の大人気映え土産】キョウトデカウなら!KYOTO DE COW「抹茶&ミルクラングドシャ」実食ルポ
常に観光客で賑わっている京都駅のお土産売場。今回は、JR京都駅西口改札近くの「おみやげ街道亰(みやこ)店」で先行販売されているKYOTO DE COW(キョウト デ カウ)「抹茶&ミルクラングドシャ」を紹介します! 売り場の売れ筋上位に君臨する和ポップで本格的な抹茶菓子です。
Sayaka Miyata
【宮崎県発の人気土産「ゴボチ」3種食べ比べ】大人のおやつにぴったり!おつまみにも
⼿づくりの無添加ごぼうチップス「ゴボチ」。発売当初は宮崎県で販売されていましたが、大人気となり今では全国でも販売されています。今回は、そんなゴボチの3種の味、プレーン、ピリ辛味、ブラックペッパー味を食べ比べ。国産ごぼうの旨みを味わえる素朴な味わいを、気軽にスナック感覚で楽しめる、大人にうれしいおやつ「ゴボチ」を、実食ルポでご紹介します。
あやみ
【日本三大史跡】福岡県「大宰府跡」・奈良県「平城宮跡」・もう1カ所は?
日本各地に多数点在する「史跡」。見学することで、その土地の歴史や文化を垣間見ることができますよね。今回は、そんな数ある史跡のなかで、日本三大史跡に挙げられる福岡県太宰府市「大宰府跡」、奈良県奈良市「平城宮跡」、宮城県多賀城市「多賀城跡」の、それぞれの歴史や特徴のほか、見どころをご紹介します。
北崎早希
オランダで絶大な人気の生活雑貨ショップ「DILLE&KAMILLE」の50周年限定グッズをお土産に!
オランダ第4の都市・ユトレヒト発の「DILLE&KAMILLE(ディルアンドカミーユ)」。オランダをはじめ、ベルギーやドイツなど、全46店舗(※)展開する人気の雑貨ショップです。そんなDILLE&KAMILLEは、2024年でなんと50周年を迎えます。2024年だけの限定グッズはもちろん、お土産にぴったりのアイテムも勢ぞろい。今回はそんなオランダの人気ショップの魅力をご紹介します。 ※2024年3月現在
【グランマーブル】春の贈り物に!人気の季節限定フレーバー「さくら」&「フォンダンショコラ・オレ」登場
京都発祥マーブルデニッシュ専門店「グランマーブル」から、今年も春季限定でマーブルデニッシュの個包装「-パルタージェ- フルール」が登場。フレーバーは、色づく桜をイメージした春の人気商品「さくら」と、ショコラとホワイトチョコレートの甘さがマッチした「フォンダンショコラ・オレ」。「フルール」の春らしい限定パッケージのデザインは、京都の鴨川沿いの桜並木をイメージしているそう。お祝いや転勤・異動のご挨拶など、春の贈り物にもぴったりですよ。
西門香央里
【今買うべき映え土産】小さなだるまが可愛すぎ!京都・老舗和菓子店のラムネ「都色(といろ)~京だるま~」
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は京都府の「都色(といろ)~京だるま~」です。
しげたまこと
2024最新【ランキング】日本より治安がよくて物価が安い国は欧州に2カ国ある!
多くの国で物価が上昇しており、以前にも増して海外旅行では出費がかさんでしまいそうです。また、未だに戦争が続いている国や地域もあり、安全に旅行できるかどうかも気になるところ。そこで、日本よりも治安がよくて物価の安い国を調べてみました。
【弁護士が回答】予約した民泊物件が存在しなかった!損害賠償請求はできる?|旅のトラブルFAQ
旅行中のトラブルは予期せぬ瞬間に楽しみを奪ってしまうもの。突然起こるさまざまな問題に対して、適切な対処法を知っておきたいですよね。経験豊富な弁護士が、あなたの旅を守る解決策をアドバイス。今回は、民泊のトラブルに関するよくある質問「FAQ」に回答します。