ブラックサンダー史上初の工場見学施設
1994年に愛知県豊橋市にて誕生して以来、幅広い年代に愛され続けているチョコレートバー「ブラックサンダー」。2024年に発売30周年を迎えた記念プロジェクトの1つとして、2025年5月27日にブラックサンダー史上初となる工場見学施設「ブラックサンダー ワクザクファクトリー」が豊橋夢工場内にオープンすることになりました。
社内公募で集まった全129件の案の中から選ばれた施設名で、有楽製菓株式会社が目指す「ワクワクする菓子屋」とブラックサンダーの特長であるザクザク食感を組み合わせているのだそう。
予約制で誰でも無料で見学OK。さらに、2025年3月から休業していた直営店も施設内に隣接し、工場見学とお買い物を楽しめるようになっています。
有楽製菓の工場直営店は、豊橋と、以前紹介した東京都小平の東京工場直営店の2店舗のみ。ブラックサンダーのほか、有楽製菓のロングセラー商品、直営店限定商品などをゲットできます!
今回、2025年5月27日の開業前に開催された内覧会に参加したので、見学内容をネタバレしないように紹介します!

あわせてよみたい!
全国で2店舗だけ!ブラックサンダー「有楽製菓」工場直営店の人気お菓子TOP5!限定商品も紹介!
ワクワク学べる工場見学
「ブラックサンダー ワクザクファクトリー」の見学エリアは10時30分〜15時30分まで見学可能。見学の予約はWEBサイトから受付中。ブラックサンダーの製造工程やこだわりを学びながら、フォトスポットで撮影やショップでお買い物も楽しめます。
*見学通路から見える工場内の写真と動画の撮影不可です。
圧倒ゲート!スーパーブラックサンダー
施設に入って、まず驚くのは入口にあるモニュメント「スーパーブラックサンダー」。通常のブラックサンダーの300倍を超える大きさで、ブラックサンダーの断面やゴツゴツ感をリアルに再現しています!
高さ約3m、横幅約9mというビッグゲート。小人になって冒険している気分になりますね。ゲートの左手側に開いている大小4ヶ所の穴から顔を出して記念写真を。こちらは予約なしで入れます。
ゲートの階段を昇った先が見学の予約エリアになります。見学者通路入口に設置されているリーダーに、予約時にメールで届く「二次元コード」を読み込んでレッツゴー!
ブラックサンダーを疑似体験!?ワクザクシアター
次の見どころは、自分がブラックサンダーの一部になったような体験ができるプロジェクションマッピング「ワクザクシアター」です。
原料のカカオ豆から工場の製造ラインを経て、世界中に販売されるまでの工程に没入できます。壁面と床面に投影された約2分間の映像は、ジェットコースターに乗っているような疾走感があり迫力満点!
*写真撮影は可能、動画撮影は不可。
長〜い見学通路でこだわりを知る
プロジェクションマッピングを観た後は「ワクザクファクトリー見学通路」へ。ブラックサンダーがお馴染みの形になるまでの完成工程、ザクザク食感の秘密などを、展示・映像・製造工程の様子を見ながら学べます。
製造ラインに並列する形で作られた工場見学通路は全長約71.5m。全14ヶ所の窓から製造工程の様子を見ることができます。実際の内容は現地で楽しんでほしいので、ほんの少しだけお伝えします!
お馴染みのブラックサンダーは、ココアクッキーとビスケットにチョコレートを混ぜて成型された後、1個分にカットされます。さらに、チョコレートの滝を通って、じっくり冷やされて完成。製造過程を説明している映像からは、ザクッザクッとカットする音が心地よく響いていて、ファンにとってはASMR効果抜群でしょう!
*製造工程の様子は撮影NG。今回はメディア向け内覧会のため特別に撮影しています。
ちなみに、新工場ではパラレルロボットを導入し、自動化することで生産性は1.7倍アップ。人の安全性や働きやすさにも繋がっているのだそう。
精密に動くロボットが活躍する中で、工場の方が1個ずつ丁寧に品質をチェックされている姿は印象的。最後はやはり人間の目。改めて、私たちがおいしく食べられているんだなあと感謝の気持ちが湧いてきました。
製造工程だけでなく、2019年にスタートした、チョコレートの生産で発生する児童労働問題に対する配慮の活動(スマイルカカオプロジェクト)や、ブラックサンダーの歴史年表なども展示しています。
トリックアートのような撮影ができるフォトスポットやクイズなど、年齢問わず盛り上がるポイントもあります!
工場見学の証として、施設のパンフレットにある台紙にスタンプを押しておきましょう。見学通路に設置された6か所のスタンプ台で1ヶ所ずつスタンプを押していくと1枚の絵が完成します。
どんなイラストになるのかは工場見学者だけのお楽しみ!
ワクザクSHOP(予約不要)
工場見学の後は日本一多くのブラックサンダーシリーズを販売する「ワクザクSHOP」でお土産をゲット! こちらは予約なしで誰でも来店可能です。
大量のブラックサンダーを中央に、お馴染みのブラックサンダーシリーズ、ご当地限定ブラックサンダーシリーズ、有楽製菓のロングセラー商品、オープン記念の新商品、SHOP限定グッズなど、約80種類を販売しています。
詰め放題チャレンジ!
ショップの目玉「ブラックサンダー詰め放題」(税込1回1,100円)。10時10分〜16時20分まで(30分に1回実施、計13回)開催。各回定員12名、10時からレジでチケットを販売します。
制限時間は3分、袋からはみ出してもOK。無理に詰め込むとお菓子が割れたり袋が破れてしまうので注意しながら上手に詰めて、最後に台から15㎝持ち上げて5秒間お菓子が落ちなければ全部持ち帰れます!
私も人生初の詰め放題に挑戦! 袋が破れないかドキドキしながら結果は50個。だいたい40個はゲットできるみたいです。長そうで短いスリル満点な3分間チャレンジでした!
オープン記念新商品
豊橋直営店限定・オープン記念新商品「ブラックサンダーミニバー入りバケツ」(税込1,100円)。ブラックサンダーのロゴ入りバケツに、ブラックサンダーミニバー(292g)とステッカー1枚が入ったセットです。
豊橋直営店限定・オープン記念新商品「ブラックサンダー車缶」(税込850円)。ブラックサンダーのロゴ入り車缶に、ブラックサンダーミニバー4本とロゴステッカー1枚が入ったセット。オブジェにもなるカッコいいサンダーカーです!
オープン記念新商品「ブラックサンダーカップアイス」(税込370円)。ザクザク食感を楽しめるブラックサンダーのカップアイス。ドライアイス付きで持ち帰れます。
地元とのコラボ商品
豊橋市のファントムブルワリー「THC CRAFT」とコラボした「ブラックサンダースタウト」(税込830円)。ブラックサンダーの製造工程で出たロスを使ったアップサイクルの黒ビールです。
豊橋市の老舗和菓子店「お亀堂」のあん巻きとコラボした「ブラックサンダーあん巻き(4個入)」(税込1,188円)。モチモチ食感の生地とブラックサンダーのザクザク感が楽しめて、ご存知の方は即購入するという銘菓。常温、冷やし、温め、トーストで焼いてもおいしい、私にとっても忘れられないお菓子のひとつです。

あわせてよみたい!
衝撃のもちザク食感!豊橋限定お土産「ブラックサンダーあん巻き」を実食レビュー&購入できる場所を解説
直営店・オンラインショップ限定も多数登場
直営店・オンラインショップ限定で、SNSでも話題になったヒット商品「トースト専用ブラックサンダー」(税込1枚180円、5枚入900円)。食パンにのせてトースターで軽く温めるとチョコレートが染みこんだザクザク食感を味わえます!
直営店・オンラインショップ限定「ブラックサンダーケーキ」(税込1,980円)。なめらかなムースやザクザクビスケットなど6種類が層になった冷凍ケーキ。東京工場直営店では人気1位に君臨しています。
直営店・オンラインショップ限定「デラックスクッキー」。アーモンドスライス入りのバター風味「ディアマン(10枚入)」、チョコチップ入りのチョコ風味「ショコラ(10枚入)」(各税込560円)の2種。食べたら感動する隠れた銘品です!
ほかにも、お菓子評論家も絶賛したロングセラーのチョコレート、薄さ4mmの口どけにこだわったチョコレート、お徳用チョコビスケットなどたくさんそろっています。
「オリジナル保冷バッグ」(税込700円)を販売しているので、暑い日でも安心してお菓子を購入できますね。
オリジナルグッズ
お菓子以外のオリジナルグッズも要チェック。
富士山や雷神など日本とブラックサンダーを象徴するデザインがクールな「ブラックサンダー スカジャン」(税込21,000円)。
ロゴマークがかっこいい「Tシャツ」(サイズS〜XL/各税込2,500円)。
ロゴ入りとパッケージデザインの2タイプある「靴下」(各税込980円)。
「ブラックサンダー ハンドタオル」(税込580円)、「ワクザクボールペン」(税込610円)、「ワクザクファクトリー マスキングテープ」(税込300円)といったワクザクSHOP限定商品はお土産にもぴったり。
電車と徒歩でも行けます
施設には無料駐車場を完備していて車で訪問できますが、東海道本線「新所原駅」南口から徒歩約24分で現地に辿り着けます。緑いっぱいの長閑な道を散歩がてらに遊びに行くのもありですね。
ブラックサンダーのおいしい秘密を知り、詰め放題などでも盛り上がるエンターテイメント性にあふれた「ブラックサンダー ワクザクファクトリー」。ブラックサンダーと有楽製菓の魅力、地元豊橋への愛がイナズマ級に伝わって、私もいちファンとしてもっと好きになりました。
住所:愛知県豊橋市原町蔵社88 有楽製菓株式会社
TEL:0532-35-6620(ワクザクSHOP直通)
営業時間:10:00~17:00(ショップエリアのみ)
工場見学可能時間:10:30~15:30
定休日:年末年始、お盆期間
公式サイト(予約):https://www.yurakuseika.co.jp/wakuzaku-factory/
*「工場見学通路」は要予約(無料)、「ワクザクSHOP」「スーパーブラックサンダー」は予約なしで入場可能
*工場が稼働していない場合工場内の見学不可
*見学通路から見える工場内の写真・動画撮影不可
*予約後の日時変更不可
*団体(10名以上)はメールでの問い合わせ:wakuzakushop@yurakuseika.co.jp
交通:電車:東海道本線「新所原駅」南口より徒歩約24分/車:東海道本線「豊橋駅」から約30分
*無料駐車場完備
有楽製菓株式会社
公式サイト:https://www.yurakuseika.co.jp/
公式X(旧Twitter):@Black_Thunder_
公式Instagram:@black_thunder_0906
[all photos by kurisencho]