
静岡茶を使った焼き菓子「お茶フリアン 薫居」

「たこまん」は、静岡のお菓子メーカー。「楽しい団らん・やすらぎ・笑いの足しになるお菓子を創ること」を使命に、さまざまなお菓子を生み出しています。
今回紹介する「お茶フリアン 薫居(カオリ)」は、静岡県のお茶の魅力を詰め込んだ特別なお菓子。茶所・静岡のお茶のおいしさと、それに懸ける茶農家さんの想い、そして「身土不二」の精神のもと菓子作りをするたこまんの想いが凝縮されています。

箱を開けると、まず目に飛び込むのが、お茶への思いがこもった茶師のメッセージ。静岡県産の有機栽培の茶葉を使用することにこだわり、味の決め手である茶の選定は、茶師・高橋嘉伸氏監修のもと行われたそうです。

さらに蓋を開けると、中からは個別包装されたお茶フリアンが登場しました。ちなみに、名前の「フリアン」は、バターの豊かな香りが特徴な焼き菓子「フィナンシェ」のこと。
袋を開けた瞬間から漂うお茶の香り

個別包装は白色でシンプル。緑色のフリアンに合わせたフォントで「薫居」とプリントされているのもおしゃれですね。

袋を開けると、ふわっとお茶の香りが! しっとりした感触の濃い緑色と薄い緑色のコントラストが美しい焼き菓子が登場しました。この2色のコントラストは、中山間部で栽培される静岡茶をイメージし、濃緑部は山、薄緑部は茶畑を表現しているのだとか。

半分に切ってみると、お茶の香りがさらに深まります。薄緑生地には静岡県産有機栽培の煎茶を使用し、深い味わいの一番茶の深蒸し茶と二番茶の強火仕上げをブレンド。一方、濃緑生地には、香りとともにコク深く、緑茶のおいしさを存分に味わえる静岡県産有機抹茶を使用。
緑茶の濃厚な味とバターの風味が◎

しっとりしたフリアンを一口いただいてみると、口の中にお茶の香りが一気に広がります。バターの芳醇な風味とお茶の濃厚な苦味は、意外と相性がいい!
フリアン1個で、煎茶の上品でやわらかな渋みと、抹茶の青々しいほのかな苦味、異なるお茶の味わいを楽しめる焼き菓子なのです。
お茶どころ静岡の新しいお土産にぴったり!

お茶フリアン 薫居は、静岡県内にあるたこまんの工場や各店舗のほか、オンラインショップでも購入が可能です。お手軽な3枚入りから、会社などのお土産にもぴったりな24枚入りまでそろっています。
「静岡茶の薫りがここにあり」の意味を込めて命名されたという「薫居」という名前の通りに、お茶のかおりを存分に堪能できる「お茶フリアン 薫居」。ぜひ、静岡土産に選んでみてくださいね。
[All Photos By Kaori Simon]
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【静岡県のお土産15選&おすすめお土産スポット5選】おしゃれで可愛い!熱
Sep 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年9月1日更新】東京からも日帰りで訪れやすい静岡県。富士山はもちろん、三島スカイウォークのような絶景、熱海や伊豆の温泉など、さまざまな魅力がありますよね。そんな静岡県のおすすめのお土産15選&おすすめお土産スポット5選を紹介します。猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」や、新感覚の味を楽しめる「ばたーあんパンまんじゅう」など、人気土産のお菓子も、すべて実食でお届けします。
【今買うべき映え土産】わさび形“もなか”入り!静岡県の「わさび一本茶漬け
Aug 19th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は静岡県三島市の「わさび一本茶漬け」です。
【道の駅ランキングTOP5&おすすめ23選!】海鮮丼から映えスイーツ・温
Jul 28th, 2023 | TABIZINE編集部
日帰りで気軽に出かけられるドライブ旅。そこで寄りたいのは道の駅ですよね。その土地の名産品やご当地グルメ、スイーツの販売はもちろん、温泉やグランピング施設を併設していたり、さまざまな体験ができたりと、各地の特色を打ち出しています。これまで紹介した全国の道の駅をまとめました。
【可愛いお土産「もなか」8選】お取り寄せもOK!癒しの動物最中からインパ
Feb 15th, 2023 | TABIZINE編集部
ハムスターや猪などの動物、トーストやバナナなどの食べ物、そしてインパクトあるなまはげや、さらには東京駅丸の内駅舎まで、全国各地のユニークな最中たち。自分で餡を詰めるタイプや、老舗の味を楽しめるものまで、個性的な最中を9選まとめてみました。可愛くて楽しい最中は、お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。
お茶のワンダーランド、静岡・駿河で体験したい、大人のお茶の楽しみ方5選
Nov 2nd, 2022 | kelly
静岡県は言わずと知れたお茶の産地。なかでも「駿河」と呼ばれる静岡県中部地域は、日本茶の生産量・消費量ともにトップクラスの、日本屈指のお茶のワンダーランドです。今回は、日本人の生活にとても身近な存在であるお茶をテーマに、駿河ならではのお茶体験、駿河に来たらマストで訪れたいお茶スポットをご紹介します。お茶の本場は、さすがに楽しみ方も多彩。知られざるお茶の新たな魅力に開眼しちゃってください!
一生忘れない思い出を作る。「界 伊東」で花暦を楽しむ旅【星野リゾート宿泊
Oct 15th, 2022 | 山口彩
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界(かい)」。“界めぐり”なんて言葉もあるくらい、ファンの多い人気の温泉宿です。今回は、全国に20ある界の、東京から踊り子号で約105分、アクセスのいい「界 伊東」を宿泊ルポ。源泉かけ流しの温泉やプール、贅沢な海の幸はもちろん、思い出作りに宿泊する人が多いという「界 伊東」の魅力をたっぷりお伝えします! ※本記事は2021年3月4日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【今買うべき新作お土産】お茶が薫る静岡の新スイーツ「お茶フリアン 薫居」
Sep 24th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第28回は、たこまん「お茶フリアン 薫居」を紹介します。
猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」実食ルポ【小戸橋製菓|中伊豆】
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
伊豆銘菓、猪最中は創業102年の小戸橋製菓が守り続けた伝統の味。お土産にもぴったりです。今回は、自分で最中の皮にあんこを詰めることができる、「合わせ猪最中」を実食ルポ。おしゃれなキューブ型の箱に2個入りなので、プチギフトにもおすすめです。約3ヶ月日持ちするのもうれしい!
【今買うべき新作お土産】夏に飲みたい!レトロで爽やかな「熱海ラムネ」
Jul 2nd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第18回は、伊豆半島合同会社の「熱海ラムネ」を紹介します。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!