
本州から約180km沖に浮かぶ三宅島

東京から南西におよそ180km、太平洋に浮かぶ三宅島。1万年以上前、海底噴火によって誕生したと伝わる火山島で、島全体が富士箱根伊豆国立公園に指定されています。
幾多の噴火によって形成された地形は実にダイナミック。樹齢数百年の巨樹が数多く残されており、日本固有の野鳥と共生しています。
島全周が溶岩で覆われ、まるで月面を思わせる環境であることも三宅島の大きな特徴。しかしながら、その貴重な観光資源を十分に伝えきれていないという課題があったのだそう。
一方で日産自動車は、電動4WDシステム「e-4ORCE」を宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月面探査車の駆動力制御に活用するという研究を進めていました。その屋外実験が行われたのが三宅島。玄武岩質の滑りやすい砂地が広がり、地質と地形が極めて月に近しいことが選ばれた理由です。
“月面”がテーマの限定ツアー

「MOON-TRAIL TOURISM」はこのような両者の思いが重なったことからプロジェクトが始動。月面をテーマに、三宅島の大自然を満喫できる限定ツアーが開発されました。
ここからはツアーのポイントを3つご紹介します。
NATURE TOUR

国立公園に指定され、通常は立ち入り不可なオフロードでの走行体験が楽しめます。「e-4ORCE」ならでは安定した走りを体感できるとっておきのチャンス!このほか三宅島の人気観光スポットも巡ります。
DINNER

ディナーを振る舞うのは、フランス発祥のレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ」で5年連続掲載の「モノリス」と、ミシュラン東京2023のビブグルマンに掲載された「モノビス」の2店舗のエグゼクティブ・シェフを務める、石井剛さん。三宅島産の新鮮な魚介や野菜を使ったスペシャルディナーが提供されます。

メニューのなかには月面クレーターを彷彿させるような、地元特産のキンメダイの塩釜焼きも登場。独創性あふれるビジュアルも必見です。
CAMP ON THE “MOON”

宿泊はドーム型テント。三宅島が誇る満天の星空の下に置かれ、まるで宇宙空間にいるような気分になれること間違いなし!さらに高性能望遠鏡を用いた天体観測も体験することができます。

今回のツアーで使用される「エクストレイル」は、初代モデルからの「タフギア」を継承しつつ、新たに「上質さ」が加わった4代目となります。特筆すべきは機械式が主流だった4輪制御を100%電動で行える「e-4ORCE」を搭載していること。滑りやすいオフロードでもタイヤを緻密にコントールし、快適なドライビングを楽しめるのだそう。
一般の人が宇宙へ行く道のりはまだまだ険しい今日この頃。ぜひこの機会に、キャンペーンに応募して“月の旅”を叶えてみてはいかがでしょうか?
MOON-TRAIL TOURISM 第1弾
実施期間 : 2023年3月4日(土)3月5日(日)
特賞:「月面をテーマにした限定ツアー」抽選で1組2名様
副賞:「Vixen 社製 天体望遠鏡」抽選で7名様
応募方法:①Twitter の「@NissanJP」をフォロー②応募条件・参加規約を確認の上、キャンペーン対象の指定投稿をリツート③当選者にはDMにて当選結果を送付
応募期間:2022年12月13日(火)〜2023年1月22日(日)
応募サイト:
https://www2.nissan.co.jp/SP/X-TRAIL/MOON-TRAIL-TOURISM/

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【ほぼ無料】急に思いたっても行ける、首都圏のおすすめ初日の出スポット4選
Dec 27th, 2022 | 青山 沙羅
【2022年12月27日更新】気がつけばもう年末。初日の出を拝んで、来たるべき新年を迎えるのも素敵なアイデアです。でも、富士登山や近郊の山に登ってご来光を拝むのはハードルが高いし、初日の出クルーズやフライトの申し込みは既に受付終了。でも、大丈夫。事前申し込み不要で、首都圏で初日の出を拝める「初日の出スポット」がありますよ。
三宅島で月旅行!?日産新型エクストレイルで巡るツアー「MOON-TRAI
Dec 20th, 2022 | Nao
三宅島観光協会は日産自動車と協働で「MOON-TRAIL TOURISM」を企画。三宅島を“月の島”と見立て、新型エクストレイルで大自然を駆け抜けるという何とも魅惑的なツアーです。実施は2023年3月4日~5日の1泊2日で、参加できるのは抽選で当選した1組2名のみ! 2023年1月22日までTwitterで募集中です。今回は、メディア向け発表会で紹介されたツアーの詳細をお届けします。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【12月9日〜12
Dec 9th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年12月9日〜12月15日)は、横浜の夜のアートイベント、日本橋の3つのクリスマスマーケット、ハンドメイド作品が集まるフェスタなど、5つのイベントをピックアップ!
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【11月25日〜1
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年11月25日〜12月1日)は、東京で北海道を体験できるイベント、六本木ヒルズやブリティッシュヒルズのクリスマスイベント、国内最長のいちょう並木のライトアップなど、5つのイベントをピックアップ!
【大注目イルミ現地速報!】西武園ゆうえんち「メモリー・オブ・ライト」の見
Nov 17th, 2022 | 山口彩
西武園ゆうえんちでは、2021年5月のリニューアル以降、初の開催となるイルミネーションイベント「メモリー・オブ・ライト」を開催! 期間は2022年11月18日(金)~2023年4月9日(日)まで。夕日の丘商店街から始まる幻想的なストーリーとは? 感動のあまり思わず声が漏れてしまうほどの非日常な光景とは? 一足お先に体験した大注目のナイトウォーク形式イルミの見どころを、現地から速報でお届けします。
【11月ベストシーズンの国内旅行先】菊・冬桜・シクラメンなど11月の今し
Nov 9th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。11月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 冬桜と紅葉が見られる群馬県藤岡市の「桜山公園」、色とりどりの菊が咲き誇る東京都の「向島百花園」と「神代植物公園」、サザンカが見頃を迎える群馬県の「ぐんまフラワーパーク」、珍しい青いシクラメンが楽しめる静岡県の「浜名湖ガーデンパーク」を紹介します。
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【10月21日〜1
Oct 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年10月21日〜10月27日)は、公園で行われる映画やカルチャーのイベント、アウトドアマーケット、アート展など、5つのイベントをピックアップ!
【誤情報訂正あり】よみうりランドのフラワーパークに絶景露天風呂を楽しめる
Sep 18th, 2022 | Sayaka Miyata
【お詫びと訂正】掲載された本記事におきまして、『「稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)」、東京都町田市にある「多摩境天然温泉 森乃彩(もりのいろどり)」は2024年1月に営業を終了する予定』と記載する誤りがございました。こちらの2施設が2024年1月に営業終了する予定は全くありません。読者の皆様ならびに関係各位に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!