
透明グランピングドームで飲食などが楽しめる「HIROグラ」

デリバリーやキッチンカーを利用した、飲食ができる透明グランピングドームが設置され、暖かい空間から冬の弘前を楽しめます(要予約)。キッチンカーの出店やアウトドア用品の販売、スウェーデントーチの実演販売などもあります。
HIROグラ
会場:弘前市民中央広場(弘前公園隣接)
日時:2023年2月3日(金)~2月14日(火)
16:00~21:00(期間中の土日は正午~14:00も実施)
料金(税込み):1時間1,000円/1張
定員:1張4人まで
※ドーム内に暖房を設置しますが、十分に温かい服装でお越しください。
弘前城雪燈籠まつり

弘前城と雪燈籠
約150基に及ぶ大小さまざまな雪燈籠や雪像、約300基のミニカマクラ群が弘前公園内に配置されます。灯りがともされると、照明に浮かぶ弘前城とあいまって幽玄の世界へ誘われそう。
大雪像
弘前市と交流が深い函館市が2022年8月1日に市政施行100周年を迎えたことから、2023年の大雪像は旧函館区公会堂となっています。
題材:旧函館区公会堂
会場:弘前公園内 四の丸
プロジェクションマッピング
弘前の四季やまつりをテーマに、大雪像をスクリーンにして期間中毎日プロジェクションマッピングが行われます。
「HIROSAKI」スノーオブジェ・体験型プロジェクションマッピング
会場:弘前公園内 市民広場
時間:日没~21:00(最終日12日は20:00まで)
スノーオブジェを設置し、人の動きに合わせて変化するプロジェクションマッピングで彩られます。
りんご木箱×キャンドルアート

りんごの木箱と「YOAKEnoAKARI」のキャンドルがコラボ。キャンドルの灯りのゆらめきが素敵な世界観を演出します。
会場:弘前公園 北の郭
時間:17:00~21:00(最終日12日は20:00まで)
弘前雪明かり
北の郭エリアに来場した人にキャンドルをお渡し。皆が置いたキャンドルで、明かりの溢れる空間を創ります。
会場:弘前公園 北の郭
時間:17:00~21:00(最終日12日は20:00まで)
イルミネーションカマクラ
LEDでライトアップされたカマクラを設置します。
会場:弘前公園 北の郭
津軽錦絵大回廊

弘前ねぷたまつりに出陣したねぷたの鏡絵や見送り絵などを再利用し、津軽錦絵の回廊がつくられます。
会場:弘前公園 二の丸遊園地前通路
冬に咲くさくらライトアップ
さくらの枝に積もった雪をライトアップ。まるで満開のさくらが咲いているように見える幻想的な光景が楽しめます。
会場:弘前公園外濠(弘前市民会館入口付近から青森県弘前健康福祉庁舎付近まで)
日時:2023年2月28日(火)まで
日没~22:00

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
2次交通や宿泊施設不足の課題解決!青森県津軽にて日産キャラバンを活用した
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
日産自動車は、青森県津軽圏域14市町村での日産キャラバン(車中泊車両)を活用した「津軽圏域14市町村の観光推進に向けた連携に関する」協定を3者で締結。2次交通や宿泊施設の不足など観光における課題を持つ津軽圏域14市町村に対し、日産キャラバンを提供するなど車中泊をベースとした市内観光プランの実証実験が行われます。実証実験ツアーは18組36名限定、募集が2023年3月20日からスタート。参加者によるアンケート結果などは今後の取り組みに活用されます。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
「弘前城雪燈籠まつり」や透明グランピングドームで冬を満喫するイベント開催
Feb 6th, 2023 | TABIZINE編集部
青森県弘前公園に隣接する弘前市民中央広場では、2023年2月3日(金)~2月14日(火)の期間、直径約3.6mの透明グランピングドームで飲食などが楽しめる「HIROグラ」が開催されます。また、2023年2月9日(木)~2月12日(日)は、弘前公園において「弘前城雪燈籠まつり」を開催。雪を楽しむ冬ならではのイベントが楽しめますよ。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】青森県の「冬に咲くさくらライトアップ
Dec 7th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道の「2022はこだてクリスマスファンタジー」、青森県の「冬に咲くさくらライトアップ」、宮城県の「2022 SENDAI光のページェント」、大阪府の「大阪・光の饗宴2022」、福岡県の「福岡クリスマスマーケット」を紹介します。
【入園無料】旬のりんごのもぎ取りなど体験イベント満載!「ひろさきりんご収
Nov 4th, 2022 | TABIZINE編集部
りんごの収穫量日本一、青森県弘前市では2022年11月5日(土)と11月6日(日)の2日間、「ひろさきりんご収穫祭」が開催されます。りんごにちなんだイベントや、りんごを使ったオリジナルメニューを販売する飲食ブースの出店も予定されていますよ。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】北海道の定山渓温泉・秋田の八幡平大沼・栃木の
Oct 13th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】北海道の大雪山・青森の八甲田山・山形の蔵王温
Oct 6th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】コキアの絶景から京都三大祭りのひとつ
Oct 5th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 季節の花が咲き誇る茨城県の「コキアカーニバル」、滋賀県の「信楽陶器まつり」、岐阜県の「美濃和紙あかりアート展」、京都三大祭のひとつ「時代祭」、青森県の「弘前城菊と紅葉まつり」を紹介します。