中国の五岳にある危険な絶景
danielcastromaia / Shutterstock.com
「死の恐怖が隣り合わせだからこそ享楽が得られる」との話もありますが、この絶景は、危険な状況で体験するからこそより美しく見えるのでしょうか。
中国の内陸部に西安という大きなまちがあります。その西安の近く、モンゴルの方から黄土高原を南流してきた黄河が直角に曲がって東へ展開するあたりに、花こう岩でできた「華山」があります。
標高は2,154m、景観は雄大で、花のように美しい姿が遠方からも眺められるため、中国の五岳(霊山、中国的な山岳信仰の対象)の1つにも数えられています 。詩で詠まれたり、文学の舞台になったりと、中国人にとっては大変有名な山だと、各種の百科事典に書かれています。
その山中には寺院も多数あり、山岳信仰と結びついた道教の聖地としても知られているそうですが、旅を愛するTABIZINE読者にとって、最大の関心事になりそうな大人気観光スポットもあります。「長空桟道」ですね。
世界で最も危険なハイキングトレイル
この長空桟道とは、垂直に切り立った華山の絶壁(海抜約2,070mの地点)につくられた桟道です。
「桟」とは、短く切った木、架け橋などを意味し、
<険しい山のがけぎわに短く切った木を掛け渡した木の橋>(『漢字源』より引用)
といった説明も漢字辞典にはあります。
長空桟道もまさに、切り立った絶壁に石の釘を打ち込み、短く切った木をその上に敷いて足場をつくって、道としただけの場所です。
「華山一の険路」と言われたり、CNNでは「11 of the world’s most dangerous hiking trails(世界で最も危険なハイキングトレイル)」と書かれたりするくらい危険で、観光客は切り立った絶壁に身を寄せるようにしながら、幅30cmほどの木の板の上を命綱を頼りに進まなければいけません。
「映える」写真や動画を撮ろうとして死亡事故も
Maciej Bledowski / Shutterstock.com
当然、死亡事故も発生しています。途中で足がすくんで動けなくなる人の様子なども動画投稿サイトやSNS(会員制交流サイト)で確認できます。5年前には、長空桟道から意図して飛び降りる、内モンゴル男性の姿がインターネット上で拡散しました。その男性は、捜査隊によって死亡が確認されています。
長空桟道は、防護柵のある道→垂直のはしご→防護柵のない桟道と続きます。特に、最も危険な最後の桟道の部分で「映える」写真や動画を撮ろうと、命知らずの人たちが危険な方法で撮影を続け、事故につながっているようです。
CNNの記事でも、きちんとした服装と肉体的な準備が必要になると書かれています。万が一、華山の長空桟道を訪れる場合は、決して軽く見ないでおきたいですね。
[参考]
※ 華山一の険路、「長空桟道」 – 人民網 ※ World’s 10 Scariest Cliff Walks – Smarter Travel ※ 死者続出、断崖絶壁の「死の山」に行列ができる理由は:有吉の世界同時中継 – テレ東プラス ※ Mount Huashan – Challenge the World Most Dangerous Hiking Trail – China Discovery ※ 11 of the world’s most dangerous hiking trails – CNN ※ 空中桟道から飛び降りた男性の死亡確認=観光客の目の前で突然命綱外し―中国 – Record China
[All photos by Shutterstock.com]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
淡路島に秋の大潮の季節到来!迫力の渦潮がうずしおクルーズで体験できるかも
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」では、年間を通じて最大の渦が発生する「秋の大潮」シーズンを迎えます。迫力の大渦が期待できる秋はまさに渦潮の旬! この機会に淡路島うずしおクルーズを体験してみませんか?
【90秒でわかる「界 阿蘇」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第9回目は緑の美しさが心を打つ温泉旅館「界 阿蘇」です。
【90秒でわかる「界 霧島」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 18th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第7回は“桜島ビュー”の絶景宿「界 霧島」です。
【90秒でわかる「星のや沖縄」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 16th, 2023 | ちあん
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内全55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第5回目は、2020年7月にオープンした沖縄を代表するラグジュアリーリゾート「星のや沖縄」です。
【90秒でわかる「西表島ホテル」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Sep 14th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第3回目はダイナミックな自然に圧倒される「西表島ホテル」です。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】埼玉県日高市「曼珠沙華」・福島県猪苗代
Sep 13th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 埼玉県日高市の巾着田曼珠沙華公園の「曼殊沙華」、福島県猪苗代町の上猪苗代ハーブ園の「コスモス」、栃木県那須町の那須フラワーワールドの「ケイトウ」、愛知県南知多町の観光農園 花ひろばの「ひまわり」、奈良県桜井市・笠地区の「ソバの花」を紹介します。
【90秒でわかる「リゾナーレ小浜島」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 13th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第2回目は編集部イチオシの離島リゾート「リゾナーレ小浜島」です。
【日本三奇祭】500を超える松明で街が炎に包まれる「吉田の火祭り」に行っ
Sep 13th, 2023 | わたなべ たい
毎年8月26日・27日に行われる、山梨県・富士吉田市の「吉田の火祭り」。日本三奇祭に数えられるその理由とは? 霊峰富士に抱かれた、街を埋め尽くす如く燃え上がる炎の揺らめき。総数500を超える松明に包まれる唯一無二の火祭りに大潜入! 今回は、豪華ディナーや吉田の火祭り特別観覧、そして富士山の歴史を楽しみ尽くすガイドツアープログラムがセットになったFUJI GATEWAYの「手ぶらキャンプ特別宿泊プラン」での参加。その迫力を間近で体感しました!!
【90秒でわかる「星のや竹富島」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Sep 12th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第1回目は星のやブランドの中でも人気の高い「星のや竹富島」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。