
古くから歌人や文人を魅了してきた雨晴海岸

雨晴海岸は、富山県のローカル線・JR氷見(ひみ)線「雨晴駅」から徒歩約5分。一度聞くと忘れられない地名の由来は、源義経が奥州へ落ち延びる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという義経岩にあるそうです。

岩が多く、白砂青松の景勝の地。そしてただ美しいだけではない、人々の心を揺さぶる、歴史と時間が交錯する地でもあります。万葉集の代表的歌人である大伴家持がいくつもの歌を詠んだり、松尾芭蕉が『おくのほそ道』に詠んだり。古くからこの景色に魅了される人たちがいたのです。

なんと言っても、女岩(めいわ)と富山湾越しに望む立山連峰が絶景なのですが、この日はあいにく雲に隠れて連峰を見ることはできませんでした。残念。この雨晴海岸を眺め、振り返るとそこにあるのが、「道の駅 雨晴」です。

「道の駅 雨晴」の絶景ポイント1 デッキ通路

「道の駅 雨晴」には数々の絶景ポイントがあります。カフェのある2階へ行く階段やエレベーターはいくつかあるのですが、ぜひ見逃さないでもらいたいのが、デッキ通路。ここを登ると……

通路の壁をフレームに切り取られた青空。ふっと時が止まったように感じ、ハッと胸が掴まれました。
「道の駅 雨晴」の絶景ポイント2 デッキ

デッキから望む海や空も美しいのですが、ユネスコが支援する「世界で最も美しい湾クラブ」PR案内板やりん鐘と共に富山湾をカメラにおさめると、ちょっと変化が出てまたよしです。



「道の駅 雨晴」の絶景ポイント3 展望デッキ

ここで満足してはいけません。3階にはさらに絶景が待っているので展望デッキへ!

おお!

おおお!!

おおおお!!!
なんという絶景。まるで海外のような雰囲気。ここが富山湾だとは、日本海だとは、言われないと気づかないのではないでしょうか!
しばし言葉を失い、ただただ凪ぐ海を眺めておりました。2階のデッキと違い、3階展望デッキは屋根があるので、暑い季節は特にありがたいですね。
「道の駅 雨晴」の絶景ポイント4 ローカル鉄道「氷見線」

海沿いを走る氷見線のオレンジ色と海の青のコントラストも素晴らしい。氷見線はだいたい1時間に1本のローカル線なのですが、上下線あるので、カフェで休憩などしていればさほど無理なくこのショットを狙うことができると思います。

「道の駅 雨晴」の絶景ポイント5 カフェ

2階には、地元産の食材を盛り込んだランチやスイーツが楽しめる「Cafe ISOMI TERRACE」があります。ここがまた、永遠に座っていたくなるほどの絶景。

ソフトクリームはバニラ・抹茶・ミックスの3種で各380円。フルーツを使った4種の「雨晴サンデー」、和スイーツの「義経パフェ」、「フレンチトースト」などは各650円。
ドリンクはコーヒーや紅茶、ココア、高岡国吉りんごジュース、カルピス、映え系のビネガードリンクなどもあり、各350円〜550円でした。
氷見いわし&チップス500円、白えびコロッケ420円などもスナックも気になります。氷見うどん900円、射水産サクラマスの和風パスタ1,200円、高岡産たまごのトロトロオム白えびシーフードカレー1,300円などもあるので、ランチスポットとしても使えます。

筆者は小腹が空いていたので、「サラトガクーラー<雨晴Ver.>550円」と数量限定の「麩っくらバーガー700円」をオーダー。海を眺めてうっとりしながら、ちょっと心の浮遊感のあるカフェタイムを堪能しました。
ショップではお土産もそろっています

注文したカフェメニューが作られるのを待っている間、隣接するショップ「Souvenir Shop ARISO」をのぞいてみるのもおすすめ。銅器や漆器等を中心とした、高岡のクラフト作家作品のほか、白えびせんべい・反魂胆・雷鳥の里などの銘菓、氷見うどん、大門素麺、素干しするめやほたるいか浜干しといったおつまみなど、富山のお土産もいいセレクトで並んでいました。



道の駅「雨晴」への行き方

道の駅「雨晴」へは、富山駅から車で約45分ほど。電車やバスの場合は複数の行き方がありますが、約50分〜1時間ちょっと。氷見線からの富山湾の眺めが素晴らしいので、ぜひ氷見線に乗っていただきたいです。富山駅から「あいの風とやま鉄道線」で高岡駅下車〜高岡駅から氷見線で雨晴駅下車。雨晴駅からは、徒歩5分です。
ローカル線でのんびりマイペースに楽しむ氷見線の旅は、一人旅にもおすすめですよ。
道の駅「雨晴」
https://michinoeki-amaharashi.jp富山県高岡市太田24番地74
0766-53-5661
カフェ、売店【年間営業時間】(予定) ※令和5年4月1日から
春季(4/1~6/15) 9:00~18:00
夏季(6/16~9/30) 9:00~19:00
秋季(10/1~11/30)9:00~18:00
冬季(12/1~3/31) 9:00~17:00
※1階情報発信コーナー・2階、3階展望デッキは24時間開放
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
[All Photos by kanoa]
kanoa ライター
自由とときめきを愛するライター。2児の母。都会のマンション暮らしを満喫しつつも、いつか田舎に移住し、縁側のある古民家に住みたいと憧れている。旅先で「ここでしか買えないお土産グルメ」を探すのが好き。特にパン屋を見つけると買わずにはいられない。
【大河ドラマ「どうする家康」で話題】家康公を祀った絶景スポット「久能山東
Dec 9th, 2023 | シルバー井荻
嵐の松本潤さん主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」。徳川と豊臣が激突した戦国最後の戦いである「大坂冬の陣・夏の陣」はどう描かれるのか。12月17日放送予定の最終回を目前に物語は佳境を迎えています。その舞台のひとつが、家康公ゆかりの地である静岡市。市内には1616年に波瀾の生涯を閉じた家康公をご祭神として祀った久能山東照宮、大御所時代を過ごした駿府城など、その足跡をあちこちに残っています。今回はそんな家康公ゆかりの名所を散策。その魅力を久能山東照宮を中心に紹介していきたいと思います。
【こんな不思議なイルミ、初めて!江の島「湘南の宝石」】神秘的な森と圧巻の
Dec 7th, 2023 | kanoa
インターナショナルイルミネーションアワード2023にて、イルミネーションイベント部⾨優秀ストーリー賞2位に輝いた「湘南の宝石」。関東三大イルミネーションや日本夜景遺産など数多くの夜景ブランドタイトルを獲得している、江の島を彩る光と色の祭典です。全国に多くのファンがいるという、湘南の夜景や自然と一体となった透明感あふれる宝石のようなイルミネーションを現地ルポ。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【神戸ルミナリエ】2024年1月開催!過去とどこが変わる?安く泊まって楽
Dec 2nd, 2023 | やまももわかめ丸
兵庫県神戸市の冬といえば、「神戸ルミナリエ」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。厳かで美しいイルミネーション作品の数々は、毎年その姿を変えて楽しませてくれます。2019年以降はコロナ禍のため開催が見送られていましたが、今年2023年(2024年)は開催時期や展示方法などを大幅に変更して4年ぶりに再開予定です。2018年・2019年に撮影した写真とともに詳しく紹介します。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
【静岡県伊東市】幻想的な「逆さ紅葉」を楽しめる一碧湖&丸山公園の紅葉が1
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
紅葉シーズンになると、真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、「逆さ紅葉」が湖面に映ることで幻想的な雰囲気を醸し出す、一碧湖。四季折々の風景を楽しめる丸山公園。この時期ならではの美しい風景を楽しめる、静岡県伊東市の紅葉スポットです。2023年は、12月上旬ごろに見頃を迎えるそうですよ。
【横浜「ヨルノヨ2023」の見どころ現地ルポ!】みなとみらいエリアがクラ
Nov 30th, 2023 | 西門香央里
ウィンターシーズンといえば、イルミネーション。今年もあちこちで光が灯り始め、寒い冬を光で温かくしてくれます。神奈川県の港町・横浜では今年もイルミネーションがいっぱい!その中から、今回は11月27日(月)からスタートした「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」の見どころを、現地ルポで紹介します。
【東京&関東イルミネーション2023】賞を受賞したイルミネーション&ライ
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月29日更新】東京・関東のイルミネーション、迷われている方必見です。イルミネーション好きにはお馴染みの「イルミネーションアワード」が改称され、2023年「International Illumination Award(インターナショナルイルミネーションアワード)」として新設されました。関東で受賞したイルミネーションやライトアップをご紹介します。イルミネーションを見に行く方に、+アルファで楽しめる花や紅葉、ツリーやクリスマスマーケット、フード・グッズ販売なども紹介しています。
【横浜イルミネーション2023モデルコース3選!】赤レンガ・みなとみらい
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜は実は、イルミネーション天国! 入場無料のイルミやライトアップがあちこちに点在し、街全体で夜景を楽しむことができるんです。しかし、点在しているからこそどうすれば効率よくまわれるか迷ってしまうのも事実。そこで今回は、おすすめの横浜イルミを楽しむモデルコースをご提案。さらに自由にカスタムできるよう、要チェックのイルミネーション&ライトアップイベントもピックアップしてみました!
【速報!沖縄に新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」誕生】神秘
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2025年、沖縄北部に誕生する新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」。その名の通り、ジャングルの中にある、興奮と贅沢のテーマパークです。コンセプトは「Power Vacance」。神秘的なエネルギーに満ちた世界自然遺産「やんばる」で増幅する超興奮、贅沢、本能を貫く解放感。都会では味わえない、叫びたくなるような正真正銘の大興奮、大自然を優雅に独占する贅沢に没入できます。