日本有数の漁場として知られる富山湾に面した氷見市(ひみし)。心地よい潮風香るこの港町に、一人旅で訪れたいとっておきの宿があります。今回は、実際に一人旅をしてみた筆者による現地ルポ。
一人旅プランもある、コスパ最強の宿

富山湾に面した高台に佇む「なだうら温泉元湯 磯波風」。

今回は「平日限定お一人様歓迎プラン」を利用。一泊二食付きで約1万円。純和風のお部屋はゆったりとした大きさで、一人には十分なほど。

窓からは穏やかな富山湾が一望できます。この景色だけで日頃の疲れからリフレッシュできそう。天気が良ければ立山連峰も眺められるようです。

温泉は100%源泉かけ流し。深さ1000mから湧き出た「なだうら温泉」を加水・加温・ろ過など行わずに使用したお湯だそう。広々とした内湯で旅の疲れも癒されました。

富山湾を望む露天風呂もあります。心地よい風と波の音を感じながらの温泉は最高に至福のひと時!

夕食は部屋食。他人の目を気にせずに、食事とお酒を心ゆくまで味わえるのが一人旅にはうれしいですね。

お造りは舟盛り。富山湾で水揚げされたという新鮮な海の幸はたまりません!

お酒がいっそう進んでしまうカレイのから揚げやサワラの杉板焼きも絶品。6月の訪問なので残念ながら氷見名物の「ブリしゃぶ」はいただけませんでしたが、次回は是非味わってみたいものです。新鮮な海の幸たっぷりの食事や、富山湾が一望できる温泉も満喫できて約1万円は最高のコスパでした!
藤子不二雄A氏の出身地でもある氷見

氷見へのアクセスは車でも便利ですが、ゆったりと鉄道旅を楽しむのも一人旅の醍醐味。美しい海岸線を眺められる氷見線では「忍者ハットリくん列車」が運行している日もあります。作者の藤子不二雄A氏が氷見出身という縁で始まったそうで、ハットリ君の声で車内放送をしてくれるんです。

氷見市中心部の比美町商店街にある「忍者ハットリくんロード」では、藤子不二雄A氏が作ったたくさんのキャラクターが飾られています。バス停では「ドーン! 」のポーズをした喪黒福造と出会えますよ(笑)。
心地よい風が最高のサイクリング

初夏にオススメしたいのがサイクリング。氷見駅の少し手前の雨晴駅ではレンタサイクルもしているので、途中下車して自転車の旅もできますよ。もちろん氷見駅で返却も可能。

雨晴駅を出発すると、ワクワクしそうなのどかな風景が飛び込んできます。

清々しい海と爽やかな風を感じながらのサイクリングは最高のリフレッシュ!

6月の平日とあって、静かな時間が流れる島尾海水浴場。日頃の喧騒を忘れて、穏やかな海を楽しみたいものです。
氷見へはJR富山駅から電車で約1時間。北陸新幹線を利用すれば東京から約3時間半で訪れられます。ふと一人旅に出かけたくなった時、一人で温泉と海の幸を味わいたい時などは足を運んでみてはいかがでしょうか?
[なだうら温泉元湯 磯波風]
[All photos by Nao]
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
富山の駅弁・お土産&ご当地グルメ「鱒寿し」10品食べ比べしてみた!各店の
Nov 3rd, 2023 | Chika
富山県のご当地グルメである「鱒寿し」。駅弁として知られていますが、賞味期限も3日以内のものが多いため、お土産として鱒寿しを選ぶ人もいるのではないでしょうか? 鱒寿しは、鱒の厚みや酢加減、酢飯の押し具合など、お店によって味やスタイルはさまざま。今回、10品の鱒寿しを食べ比べできる機会があったので、それぞれの味の特徴をまとめてみました! 鱒寿し選びの参考にしてみてください。
【富山県おすすめ映え土産】日本酒を使った大人のための琥珀糖!「瑞玉<みず
Sep 17th, 2023 | Chika
富山県高岡市にある老舗の和菓子屋さん、志乃原の「瑞玉(みずたま)」。涼やかな見た目が印象的な、日本酒を使った琥珀糖で、「BEST OF TOYAMA SWEETS とやま菓子コンテスト」1位にも輝いたお菓子です。日本酒の味と香りが飛ばないようこだわって作られたとか。今回は、富山土産としても映える、美しいお菓子「瑞玉」を紹介します。
富山県民のソウルフード「とろろ昆布おにぎり」コンビニ食べ比べ【編集部ブロ
Aug 13th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、富山県を訪れたとき気になった「とろろ昆布おにぎり」。セブンイレブン・ローソン・フォミリーマートのコンビニ各社でも買えるご当地グルメです。とろろ昆布の種類や具材がそれぞれ違うのも面白いんです。思わず食べ比べてしまいました。
【富山おすすめ土産】刺激的な漆黒のスープが旨い!「全国麺めぐり 富山ブラ
Aug 10th, 2023 | Sayaka Miyata
真っ黒なスープがインパクト抜群の「富山ブラックラーメン」。パンチのあるスパイシーな味わいが特徴的な、全国的にも人気のラーメンです。今回は、そんな富山のご当地ラーメン「富山ブラックラーメン」をおうちで手軽に味わえるカップ麺「全国麺めぐり 富山ブラックラーメン」を実食ルポで紹介します。カップ麺なので日持ちし、常温で持ち運びも可能なので、旅先での小腹を満たすのにはもちろん、お土産にもおすすめですよ。
【富山おすすめ土産】独特のくちどけにやみつき!手土産にもぴったり銘菓「月
Aug 7th, 2023 | Sayaka Miyata
明治30年創業の月世界本舗のお菓子「月世界」。真っ白で美しい見た目と、独特のくちどけ、優雅な味わいを楽しめる、富山を代表する銘菓です。上品なパッケージ入りで、2個ずつ個包装もされているので、お土産ギフトやばらまき土産にもぴったり。そんな富山のおすすめ土産「月世界」を、実食ルポでご紹介します!
【富山県おすすめ土産】薬玉を模したユニークな越中銘菓「反魂旦」実食ルポ
Jul 30th, 2023 | TABIZINE編集部
富山の老舗和菓子屋「菓匠 美都家」の銘菓「反魂旦(はんごんたん)」。富山の有名な薬「反魂丹」にちなみ、薬玉を模した形をしたユニークなお菓子です。レトロなパッケージや、昔懐かしの紙風船もついていて、風情たっぷり。未開封で30日間日持ちするので、お土産にもぴったりです。今回は、そんな富山のおすすめ土産「反魂旦」を実食ルポでご紹介します。
【富山県おすすめ土産】雪のような美しさと繊細なくちどけ「鹿の子餅」実食ル
Jul 21st, 2023 | Sayaka Miyata
1889年創業の老舗・不破福寿堂の銘菓「鹿の子餅」。白い餅の中に蜜漬けにした金時豆をあしらったお菓子です。今回は、そんな「鹿の子餅」を実食ルポでご紹介。雪のような真っ白で美しい姿と、ふわふわ柔らかな口当たり、上品な味わいで、お土産ギフトにもおすすめですよ。
【富山県「道の駅 雨晴」が絶景すぎた】まるで海外!映えグルメやソフトクリ
Jul 14th, 2023 | kanoa
富山県の雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、日本の渚百選に選ばれている美しい景勝地。富山県高岡市北部に位置し、能登半島国定公園に含まれています。この美しい海を望む絶景すぎる道の駅があるのをご存知でしょうか?その名も「道の駅 雨晴」。なんだか縁起がいい感じがするこの道の駅の、絶景ポイントやおすすめグルメを現地からご紹介します!
【富山のご当地パン】昆布の消費量日本一!「昆布パン」は一体どんな味?|富
Jul 13th, 2023 | Sayaka Miyata
富山県を代表するご当地パンのひとつ「昆布パン」。富山県民一人当たりの昆布消費量が日本一で、昆布好きが多いことから生まれたものだそう。昆布とパンというなんとも珍しい組み合わせ。一体どんな味なのでしょうか。実食ルポでご紹介します! 数日ですが日持ちもするのでお土産にもできますよ。
【富山県お土産実食】さらふわ食感の「高岡ラムネ」夏限定モチーフが癒やされ
Jul 6th, 2023 | とろ
可愛らしい造形とふんわりした口どけが特徴の「高岡ラムネ」。通年のラインナップに加えて、季節限定品も展開されています。今回は千鳥のパッケージが愛らしい夏限定の「夏けしき」を選択。駄菓子のラムネとは違う味わいと食感が魅力的のお土産をご紹介します。