
巾着型の可愛いパッケージ

こちらが今回ご紹介する、大須ういろの「ひと口ういろないろ」。「ういろ」というと、昔ながらのお菓子のイメージがあったので、このおしゃれで可愛らしいパッケージに、「えっ、これういろなの?」と驚き。ピンク色に、黒の水玉模様、パッケージが巾着型になっているのも、乙女心をくすぐります。
ちなみにこちらは5個入り(税込594円)。ほかにも箱詰めされた10個入り(税込1,188円)、15個入り(税込1,782円)、20個入り(税込2,376円)、25個入り(税込2,970円)がありますが、巾着型のパッケージは5個入りだけのようです。
ちなみに、「ういろ」とは、米粉で作られた蒸し菓子のこと。ういろに小豆(こし餡)を練りこんだ蒸し菓子が「内良(ないろ)」(大須ういろ専売品)です。
5種の味を楽しめる色とりどりのういろ

中には、色とりどりのういろたち。左から、「白」、「桜」、「抹茶」、「黒」、「内良」が並びます。

よく見ると、フィルム包装の模様もひとつずつ違っていて、この細やかなデザインもおしゃれですよね。

フィルム包装は、裏面から開封する仕様になっています。

開封方法は、付属のリーフレットに記載されていました。シール部分をつまみ上げ、矢印(1)へ引き、矢印(2)へまっすぐ一周巻き取り、最後に残った部分を引っ張り取ります。

ういろがもちもちしているので、綺麗にとるのは少し難しかったです。
実食!5種の「ひと口ういろないろ」食べ比べ
さて、早速5種の「ひと口ういろないろ」をいただいてみましょう。

まずは、「白」。ふんわりお米の甘みを感じるやさしい味わい。くせのない、親しみやすいおいしさです。

桜葉がほんのり香る「桜」は、桜餅を思わせるような、癒しの味わい。

「抹茶」は、深い抹茶の風味のなかに、どこか爽やかさも感じられる、大人の味わいです。

黒砂糖のコクのある甘みを満喫できる「黒」。豊かな風味が印象的です。

ういろに小豆(こし餡)を練り込み蒸しあげた「内良」。こし餡のなめらかな舌触りも感じられ、あんこ好きの筆者はこの味がお気に入りです。編集部内では「白」も人気でした。

「ひと口ういろないろ」といっても、ひとつあたり45g(4.5cm×5cm×2cm)ほどあり、ずっしりとボリュームがあるので、文句なしの満足感。色々な味をシェアしながら食べ比べするのも楽しいです。
どこで買える?

「ひと口ういろ」は、名古屋市にある直営店「大須ういろ 本店」のほか、名古屋駅、中部国際空港、サービスエリアなどで販売されています。オンラインショップからの注文も可能です。
筆者は名古屋駅にあるギフトキヨスク名古屋で購入しました。名古屋でのお土産選びの参考にしてみてくださいね。
[All Photos by Sayaka Miyata]
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【今買うべき映え土産】愛知県瀬戸の風景を表現した「窯垣の小径クッキー」
Nov 25th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は愛知県瀬戸市の「窯垣の小径クッキー」です。
バターの香り高い焼き菓子専門店「Buttery<バタリー>」から4周年記
Nov 12th, 2023 | TABIZINE編集部
フランス産発酵バターや北海道バターなど、厳選したバターを使用した香り高いスイーツが楽しめる、名古屋発の焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」。オープン4周年を記念し、彩り鮮やかな7種類の焼き菓子を詰め合わせた「クッキーアソート~レカン~」が2023年11月18日(土)より、店頭とオンラインショップにて期間限定で販売されます。そして、この時期だけの「クリスマスギフトアソート」も2023年11月16日(木)より販売スタートです!
【話題の「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」メニュー&グッズ徹底ルポ】人
Nov 8th, 2023 | kurisencho
芥見下々先生の漫画を原作にしたTVアニメ『呪術廻戦』。2023年7月から放送中の第2期を記念したテーマカフェ第2弾「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」が、東京・大阪・愛知にて、2023年10月19日(木)〜2024年1月28日(日)にかけて順次開催されています。筆者も大好きな本作品。ダークで迫力ある空間の中、人気キャラクターをイメージした2つのデザートと限定グッズを現地ルポします!
【名古屋のお土産実食TOP10】人気No.1土産から女子ウケ抜群のおしゃ
Sep 11th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年9月11日更新】名古屋駅で買えるおすすめのお土産を紹介します。その中から読者の注目度が高かったTOP10ランキングも発表! ういろやゆかりといった定番人気のお菓子や、おつまみにもぴったりなあられ、女子ウケやインスタ映えもばっちりの、おしゃれなお菓子、そして、お菓子以外の台湾ラーメンや高級食パンも。名古屋らしい味からちょっと変わり種まで、すべて実食ルポでお伝えします。
【新発売】トリュフ・チーズ・チョコレートの贅沢な味わい!Buttery「
Aug 29th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月1日(金)より、名古屋の焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」から、「トリュフバタリーサンド~Luxe~」が新発売! バタリー店頭・オンラインショップにて販売され、事前予約を受付中です。「トリュフバタリーサンド~Luxe~」は、北海道バターのクリームに、芳醇なトリュフをたっぷりと合わせた新作スイーツ。デザートとしてはもちろん、ワインやシャンパンのおともにもぴったりですよ。
【名古屋おすすめ土産】気軽につまめて可愛いひとくちサイズの「姫ゆかり」実
Aug 21st, 2023 | Sayaka Miyata
海老の旨みたっぷりの濃厚な味わいを楽しめる、名古屋土産の定番「ゆかり」。今回は、ひとくちサイズの「姫ゆかり」をご紹介します。気軽につまめるサイズ感だけでなく、ピンク色のパッケージや手提げ袋も可愛らしい。個包装もされているので、ばらまき土産にもぴったりです。そんな名古屋のおすすめのお土産「姫ゆかり」を実食ルポでお届け。
【名古屋おすすめ土産】定番土産・ういろ5種を気軽に楽しめる「ひと口ういろ
Aug 18th, 2023 | Sayaka Miyata
名古屋の定番土産「ういろ」を、包丁を使わず、気軽に食べることができる「ひと口ういろないろ」を実食ルポ。「白」、「桜」、「抹茶」、「黒」、「内良(ないろ)」の5種の味を食べ比べしてみました! 思わず手にとりたくなる、おしゃれで可愛いパッケージにも注目ですよ。
【名古屋おすすめ土産】3種食べ比べ!新感覚「ういろモナカ」ってどんな味?
Aug 13th, 2023 | Sayaka Miyata
ういろを、モナカに挟んでいただく「ういろモナカ」。名古屋の定番土産・ういろを、新感覚で楽しむことができる一品です。自分でモナカ皮、あん、ういろを組み合わせていく過程も楽しくて、パッケージもおしゃれ。そんなおすすめ土産「ういろモナカ」の「白」、「抹茶」、「桜」3種の味を食べ比べ。実食ルポでご紹介します!
【名古屋おすすめ土産】ミニサイズのあんぱんが可愛い!熱田神宮前・きよめ餅
Aug 3rd, 2023 | Chika
名古屋土産「きよめぱん」は、きよめ餅総本家が作るミニあんぱんのような愛らしいおまんじゅうです。名古屋・熱田神宮前にお店を構えるきよめ餅総本家といえば、こしあんを白い羽二重餅で包んだ「きよめ餅」で知られる和菓子屋さん。そんなお店が作った、パンのようなおまんじゅうとは? 気になる「きよめぱん」を実食ルポ。
【想像の10倍海老すぎた】桂新堂のえびせんべいが暴走気味にスゴイ!名古屋
Aug 1st, 2023 | Chika
愛知県名古屋市に本店を構える「桂新堂」のえびせんべいは、そのおいしさと高級感のある佇まいで、名古屋土産はもちろん、ビジネスや大切な人への手土産にもおすすめなお菓子です。特に、えびの形そのままの「あられ焼き」や「姿焼き」はインパクト抜群の映える一品! 今回は、そんなあられ焼きや姿焼きも詰め合わされた「海老づくし(2カップと11袋入)」を紹介します。