
日本一の漁獲量「鮭」【北海道千歳市】

出典:農林水産省Webサイト
国内で水揚げされるサケマス類の約9割を占める北海道。秋鮭の旬は9月〜10月です。千歳市には、北海道が誇るサーモンの魅力や北海道の食文化・観光資源を日本・世界へ発信する施設「サーモンパーク千歳」があります。
鮭を使ったグリル料理や海鮮丼、ラーメンなどが食べられる飲食店のほか、鮭の加工品やちゃんちゃん焼きのたれ、石狩鍋のもとなどを販売している店舗があり、鮭三昧を楽しめるスポットです。
日本トップの水揚げ量「カツオ」【宮城県気仙沼市】

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室
宮城県気仙沼市は、生鮮カツオの水揚げ26年連続日本一。9月頃から三陸沖で漁獲される「戻り鰹」は脂がたっぷりのるので「トロ鰹」ともいわれるそうです。
市内には、刺身や寿司はもちろん、漬け丼、カルパッチョ、ラーメンなど、カツオを使った料理を楽しめるお店が多数あります。
栽培面積日本一!「栗」【茨城県笠間市】

©️茨城県
茨城県は栽培面積・出荷量ともに全国第1位。中でも笠間市は、栽培面積と栽培経営体数が全国で最も多い代表的な栗の産地です。
2023年9月29日(金)、30日(土)、10月1日(日)の3日間は、笠間芸術の森公園イベント広場で「かさま新栗まつり」が開催されます。笠間の生栗、焼き栗、オリジナルモンブランから和菓子、洋菓子、カフェや栗料理のお店から、栗をテーマにした笠間焼や染織、木工などのハンドメイド作品まで、多彩なブースが出店。
30日(土)には、全国の栗産地からモンブランを集め、人気No.1のモンブランを決める「全国モンブラン大会」が行われ、会場で各産地のモンブランと栗商品も販売されます。
スイーツも楽しめる「梨」【千葉県】

©️(公社)千葉県観光物産協会
千葉県は土壌条件、気象条件に恵まれた梨の栽培適地で、栽培面積、収穫量(生産量)、産出額ともに、日本一を誇ります。9月は豊水、あきづき、新高、そして新品種の秋満月が旬を迎えます。
千葉県内には、梨狩りができる農園や新鮮な梨の買える直売所のほか、ケーキやパン、和菓子などのスイーツを販売するお店もあります。
銀杏ういろや銀杏焼酎もある「ぎんなん」【愛知県稲沢市】
愛知県稲沢市祖父江町は、日本有数のぎんなん産地。山崎地区を中心に樹齢100年を超える大樹を含め、1万本を超えるイチョウの樹が点在しています。祖父江のぎんなんは、丸形で大粒なのが特徴です。
市内には、ぎんなんを使った料理が食べられる飲食店のほか、銀杏ういろ、銀杏きしめん、銀杏焼酎といったお土産を買えるお店も。「祖父江ぎんなん」を用いた料理や加工品を提供する店舗をまとめた、「祖父江ぎんなん街道」もあります。
9月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先を5カ所紹介しました。旅行の予定を立てる際の参考にしてみてくださいね。
※2023年9月18日時点の情報です。店舗の営業時間、イベント等の内容は変更になることもあります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【北海道のお土産28選】定番人気や空港でしか買えない限定商品もすべて実食
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月8日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港でしか買えない限定商品まで人気のお土産28品をすべて実食ルポで紹介します。
【90秒でわかる「OMO3札幌すすきの」ってどんな宿?】現地取材で見つけ
Nov 4th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第54回目はすすきので夜更かしするのにぴったりな街ナカホテル「OMO3札幌すすきの」です。ラーメン横丁や夜パフェ人気店、ジンギスカンからスープカレーまで、すべて徒歩圏内です!!
【90秒でわかる「OMO5小樽」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Nov 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第53回目は明治時代の面影がレトロ映えする小樽観光の拠点にふさわしいホテル「OMO5小樽」です。歴史的建造物をリノベーションしたおしゃれな館内では、うっとりするようなロマンチックな時間が過ごせます。
【90秒でわかる「界 ポロト」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Nov 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。第52回は、ポロト湖畔で「美肌の湯」に浸かり、アイヌの文化に触れる貴重な体験ができる「界 ポロト」です。
【1カ月で10万個売れた「北海道どら焼きヌーボー」食べてみた】皮も餡もふ
Nov 1st, 2023 | kanoa
11月16日解禁のボージョレ・ヌーボーの前に、「北海道どら焼きヌーボー」が解禁されました! 今秋収穫したばかりの新小豆を使用した「どら焼きヌーボー」は、餡も生地もふっくら風味豊かでまさにできたてのおいしさ。北海道のもりもと直営店舗及び公式オンラインショップにて、2023年10月27日から登場していますよ。実食ルポでご紹介します!
【連日完売「びえいのコーンぱん」が買えた!】新千歳空港限定の超人気北海道
Oct 17th, 2023 | Chika
北海道・新千歳空港には白い恋人にじゃがポックル、六花亭のチョコやマルセイバターサンドなど、人気の北海道土産がたくさんあります。その中でも入手困難かつここでしか買えない新千歳空港限定「びえいのコーンぱん」。連日行列・完売するほど人気の理由は? 待ち時間は? 気になるコーンぱんの味は? などなど実際に購入して確かめてみました!
ラーメンから夜パフェまで!札幌グルメで食いだおれ&夜更かしが止まらない「
Oct 13th, 2023 | Chika
「テンションあがる『街ナカ』ホテル」がコンセプトのホテルブランド「OMO(おも)」。今回は北海道にある「OMO3札幌すすきの by 星野リゾート」に宿泊してきました。札幌の繁華街・すすきのという土地には、ラーメンやジンギスカン、夜パフェなどの札幌グルメはもちろん、夜遅くまで楽しめる魅力的なお店がいっぱい! 同ホテルのコンセプトでもある「幸せな夜更かし」を満喫してきました。
地元の人もなかなか行かないディープな地下飲食店街「すすきのゼロ番地」って
Oct 12th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、「OMO3札幌すすきの by 星野リゾート」の宿泊者なら誰でも参加できる「すすきのゼロ番地開拓ツアー」を紹介します。地元の人もなかなか行くことがないという地下飲食店街は、ディープで個性的なお店が並ぶ場所でした!
鉄道好きの絶景グルメ旅【5】根室本線編 廃止になる『鉄道員』のロケ地とか
Oct 7th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は北海道を走る根室本線の旅です。
【超人気の北海道土産】スノーチーズ1時間並んで買ってみた!人気のわけは?
Oct 5th, 2023 | kanoa
北海道土産といえば、白い恋人にじゃがポックル、六花亭のチョコやマルセイバターサンドなど人気のお菓子がいろいろありますが、レア土産をお探しのとき要チェックなのが今回紹介する“生食感チーズ”のチーズ菓子専門店「[SNOW] CHEESE(スノーチーズ)」です。毎日のように行列・完売するチーズスイーツが人気の理由は? 日持ちはするの? などなど看板商品のスノーホワイトチーズを含む全ラインナップを実食、どこに何時からどれくらい並べば買えるのかまで現地で調査してみました!