
七日町駅の隣にお店を構える「Bakery&Cafe basket.」

今回紹介する「Bakery&Cafe basket.(ベーカリーカフェ バスケット)」は、福島県の七日町(なぬかまち)にあるカフェ&ベーカリー。JR只見線 七日町駅を出たら、すぐ隣にあります。


七日町駅に来る電車は、1時間に1本ペースということもあり、若干アクセスは不便ではありますが、お店の中にはイートインができるカフェも併設しているので、電車の時間までお茶や軽い軽食を取ることもできます。カフェではパン以外にフィリピンの料理もありますよ!
フィリピン・セブ島出身のオーナーが作るパンがずらり!


入口を入ると、ガラスの棚にパンがずらり! あまりもたくさんあって迷ってしまいますね。スタッフの方の話だと、フィリピンのパンや、それ以外のパンも含めて大体20種類くらいのパンが置いてあるそうです。

フィリピンのパンは、フィリピン・セブ島出身のオーナーが作っています。故郷で慣れ親しんできたパンを、同国出身の方や日本人にも食べてもらいたいという思いから“フィリピンのパンを売るお店”をオープンしたそうです。フィリピンのパンにはフィリピンの国旗のシールがついているのですぐにわかりますよ。


パンがディスプレイされた棚のガラス面には、それぞれのパンの名前と特徴が書かれています。どんなパンなのか一目でわかるのがいいですね。
人気の5種類のパンを紹介!

あまりにもパンの種類がたくさんあって選びきれないので、今回はフィリピンのパンを中心に、スタッフの方に人気のパン5種類をチョイスしてもらいました!
PAN DE SAL/パンデサル(税込110円)

「パンデサル」は、フィリピンでは代表的なパンで、お店の不動の人気を誇るパン。実際に食べてみると、ふわふわもちもちで、ほんのり甘さを感じます。とても食べやすくて、何個でも食べられちゃいそう! 冷凍保存ができるので、まとめて買っていくお客さんが多いそうですよ。
CINNAMON ROLL/シナモンロール(税込250円)

「Bakery&Cafe basket.」で隠れた人気なのが「シナモンロール」。フィリピンのパンというわけではないのですが、フィリピンの有塩マーガリンを使っていることが、このシナモンロールのポイントです。もっちりとした食感と、甘みの少ない塩気のある生地がクセになります。これまでのシナモンロールの概念を覆すおいしさ!
PUTOK/プトック(税込180円)

1週間ほど日持ちするという「プトック」も人気のフィリピンパン。もちもちでぎゅぎゅっとした密度の高いパン生地で、噛めば噛むほどに甘さがじんわりと口の中に広がります。1個だけでも満足感が高いパンです。ザラメがトッピングされていて、子どもに人気なのだとか。ザラメをトッピングしていないシンプルな「モナイ」もあります。
PAN DE COCO/パンデココ(税込200円)

「パンデココ」はパンの名前の通り、ココナッツを使ったフィリピンのパン。ふんわりやわらかい生地の中に、甘く煮詰めたココナッツの実のスライスがたっぷり詰まっています。その量は感動的なほど。シャキシャキしたココナッツの食感と香りに、トロピカルな気分を味わえるパンになっています。
SHAKOI/シャコイ(税込160円)

見た目がちょっと懐かしい「シャコイ」は、フィリピン流ツイストドーナツ。ふわふわなだけでなく、もちもちした食感があって、一度食べたらまた食べたくなってしまうやみつきパンです。家でオーブントースターで焼いて食べると、砂糖パリパリ、中はもっちもっちになって、さらにおいしくなるそうですよ。
福島旅行に行ったら絶品フィリピンパンを味わって!

絶品フィリピンパンが食べられる「Bakery&Cafe basket.」ですが、福島になかなかいけない人のために、通信販売もしているそう。ただ、日持ちしないパンは通販では取り扱っていないので、福島に行った際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
一度食べたらまた食べたくなるフィリピンパン。一生に一度はぜひ味わっていただきたいです!
Bakery&Cafe basket.(ベーカリーカフェ バスケット)
住所:福島県会津若松市七日町5−3
電話番号:0242-23-9978
営業時間:夏季 9:30〜17:30
冬季 10:00〜17:00
定休日:毎週月曜日、第2&第4日曜日
その他不定休あり
アクセス:JR只見線 七日町駅より徒歩10秒
公式サイト:
https://basket-aizu.com/
[All Photos By Kaori Simon]
Do not use images without permission.
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【90秒でわかる「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」ってどんな宿?】現地取
Oct 28th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第47回目は、日本百名山のひとつである磐梯山(ばんだいさん)の麓に位置し、冬は直結のゲレンデでスキーも楽しめる「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」です。
大正ロマン漂う古い街並み散歩が楽しい。人気観光スポット「福島県・七日町通
Oct 3rd, 2023 | 西門香央里
レトロな街並みが残る、福島県・会津若松の七日町(なのかまち、なぬかまち)通りをご存知ですか? 七日町通りは、会津五街道のうち日光、越後、米沢街道の主要道路が通り、城下の西の玄関口として栄えていた場所なんです。七日町通りには、その時代の雰囲気が残っており、歩いているだけでもタイムトリップしたような気分になれます。今回は、そんな七日町通りを現地ルポ。
【おいしすぎるフィリピンパンを福島で発見!】七日町「Bakery&Caf
Oct 2nd, 2023 | 西門香央里
相変わらず人気の日本のパンブーム。今や、日本ではイギリスやフランスやドイツなどのパンの本場欧米をはじめ、アジアなどのさまざまな国のパンを食べられるようになってきました。そんな中で、あるようでなかなかなかったフィリピンのパンがめっちゃくちゃおいしいという噂が……。今回は福島・七日町を絶品フィリピンパンを求めて訪れてみました!
福島県のソウルドリンク「酪王カフェオレ」&牛乳のコクを感じる「べこの乳発
Sep 18th, 2023 | Chika
福島県・会津若松で出合った「べこの乳発コーヒー特急」と「酪王カフェオレ」。両方ともコーヒーと牛乳を使ったドリンクですが、飲み比べてみると味わいが全く違う! 福島県を訪れたら飲んでみてほしいコーヒー牛乳を紹介します。
【日本三大ラーメン】福岡「博多」・北海道「札幌」・福島「喜多方」の特徴と
Sep 5th, 2023 | あやみ
1800年代にラーメンのルーツである中国の麺料理が日本に伝わり、日本の食文化と融合して生まれたのが「ラーメン」です。今では全国各地に有名なラーメンが多数ありますが、日本三大ラーメンに挙げられるのが、博多ラーメン、札幌ラーメン、喜多方ラーメンです。そこで今回は、それぞれの特徴や歴史、共通点をご紹介します。
鉄道好きの絶景グルメ旅【2】只見線編 奥会津の田園風景と10個限定の姫ま
Aug 26th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は福島県・只見線の旅です。
【福島県のお土産実食14選】定番土産のお菓子からご当地パン・間違いないお
Aug 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年8月23日更新】福島県で買えるおすすめのお土産14選を紹介します。「ままどおる」や「薄皮饅頭」をはじめとした定番人気のお菓子や、ようかんやご当地パン、ヨーグルトや納豆、漬物まで幅広いラインナップ。代表的な福島土産から間違いないおいしさのお土産まで、実食ルポでお伝えします。
【福島県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!飲めない飲むヨー
Aug 22nd, 2023 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第13回目は、「日本橋ふくしま館 MIDETTE(ミデッテ)」を取材。福島県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【8月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のとうもろこし・青森県のスルメイ
Aug 16th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。8月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! とうもろこしがおいしい「北海道」、スルメイカが豊富な「青森県」、パプリカ生産量日本一の「宮城県」、きゅうりの名産地「福島県」、なすが楽しめる「群馬県」を紹介します。
大きな赤べこが目印!七日町通りの散策に疲れたら「あかべこカフェ」でひと休
Jun 29th, 2023 | Chika
福島県会津若松市の七日町通りにある「あかべこカフェ」は、店先にある大きな赤べこが目印。モーニングからランチ、スイーツまで楽しめるので、食事やカフェ利用はもちろん、散策で疲れたときにひと休みする場所としてもおすすめです。お店で買える赤べこの形をしたラムレーズンバターサンドもあわせて紹介します!