【東京マーラータン6選】食べ比べで辛さと薬膳感をレビュー!初心者向けの店は?具材の種類や頼み方も

Posted by: 西門香央里

掲載日: Feb 18th, 2025

中国・四川発祥のスパイシーなスープ料理「麻辣湯(マーラータン)」。 テレビで特集されたことで人気に火がつき、マーラータンを扱うお店は連日行列になっている話題のピリ辛グルメです。この記事では東京都内のマーラータンのお店について、実食ルポでおすすめ6選を紹介。辛さ・薬膳感などを星評価とマトリクスでレビューします!

都内の「マーラータン」

「マーラータン」とは?

麻辣湯(マーラータン)は、中国・四川発祥の春雨や野菜、魚肉などの具材をスープで煮込んだ料理。スープには複数の薬膳スパイスを使っており、唐辛子などのピリピリとした辛さの“麻(マー)”と、花椒などのビリビリと痺れる辛さの“辣(ラー)”をあわせた独特な味わいが特徴で、これが麻辣湯という名前の語源になっています。

似たような料理に火鍋がありますが、複数人で食べる火鍋とは異なり、マーラータンはひとりずつ丼で提供されるスタイルです。

東京 マーラータン 七宝麻辣湯 楊國福 新宿麻辣湯 四川麻辣湯 渋谷星星倶楽部 頂マーラータン 双子麻辣湯

とくに有名なマーラータン店は、「七宝(チーパオ)麻辣湯」と「楊國福(ヨウコクフク*)」。お店によって量り売りだったり、追加トッピングがあったりと頼み方が複雑でわかりにくいのが難点です。入店の際に必ず日本語で注文方法を説明してくれる「七宝(チーパオ)麻辣湯」は、初心者にとってシステムがわかりやすいので、まずはチーパオでマーラータンデビューするのもいいでしょう(ただし辛さはガチです)。

*楊國福の読み方は「ヨウゴフク」と紹介されていることがありますが、広報の方に聞いたところ、正しくは「ヨウコクフク」だそうです。

また、スープの薬膳スパイスの組み合わせはお店によって違い、それぞれの味わいがまったく異なるのがマーラータンの特徴のひとつ。自分好みのマーラータンのお店が見つかるまで、いろんなお店を行脚するのもおすすめですよ。

リピーター率80%!「七宝麻辣湯」

「七宝麻辣湯」 の外観

数あるマーラータン店で今一番勢いがあるのが「七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)でしょう。都内を中心に神奈川、千葉などにも店舗を展開するチェーン店で、美容健康・医食同源をコンセプトとしており、どのお店も連日行列ができるほど人気なんですよ。

>>【行列店「七宝麻辣湯<チーパオマーラータン>」実食ルポ!】おすすめ人気具材や頼み方も聞いてみた

「七宝麻辣湯」は、スープ+春雨の基本料金に量り売りしたトッピングの値段(1g 3.1円)と追加オプションなどの価格がプラスされる販売方式です。少し複雑ですが、わからないことはお店の人が教えてくれるので気軽に聞きましょう。平均価格は、1,200円〜2,000円程度です。

  • 「七宝麻辣湯」価格目安
  • 販売方法:具材(常時50種類以上)量り売り 1g 3.1円
  • 基本料金:620円〜(スープ+春雨)
  • 追加トッピング:あり 有料(150円)
  • スープの種類/変更:5種類/有料(150円)
  • 麺の種類&変更:4種類/有料(150円)
  • 辛さの段階:10段階(5辛〜10辛までは有料)
  • 平均価格:1,200円〜2,000円
  • ※店舗によってメニューやオーダー方法は異なります。

「七宝麻辣湯」の店内

トッピングは、常時50種類以上を用意。葉野菜、きのこ、たまご、ソーセージなどの定番から、ブンモジャや翡翠餃子、フータマのような中華食材まで、日本人が選びやすい具材をバラエティ豊かにそろえています。

「七宝麻辣湯」のマーラータン

鶏や豚をじっくり煮込んだスープに、30種類以上の薬膳スパイスを組み合わせた特製スープは、0.5辛でも辛いと感じるほどしっかりとした辛さ。痺れる辛さの中にしっかり旨みがあるので、「辛いけどおいしい!」とクセになる味わいです。

  • 七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)
  • ピリ辛度:★★★★★
  • 薬膳感:★★★★☆
  • ガチ度:★★★★☆
  • ★(5段階で評価)

七宝麻辣湯 関内店
住所:神奈川県横浜市中区尾上町3丁目35
電話番号:045-263-8080
アクセス:JR関内駅 徒歩3分
営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日:年中無休(年末年始は休みの場合あり)
公式サイト:https://maratan.com/

ガチ中国の味「楊國福マーラータン」

「楊國福マーラータン」 の外観

ファンも多い話題の「楊國福(ヨウコクフク)マーラータンは、東京や埼玉などの関東エリアを中心に、関西や九州にも店舗を広げるマーラータン店。新宿や池袋などの繁華街のお店では常に行列ができていますが、高田馬場店は比較的空いていて穴場。

>>行列「楊國福マーラータン」の穴場店で実食ルポ!注文の仕方・おすすめ具材は?

注文方法は、量り売りしたトッピングの値段(100g=400円)のみとシンプル。基本料金や追加料金がないので、自分が選んだ具材分の金額を払うだけです。1,000円以上になると好きな麺を80gサービスしてくれますよ。平均価格は1,000円〜2,000円程度です。

  • 「楊國福マーラータン」価格目安
  • 販売方法:具材(常時72種類以上)量り売り 100g=400円
  • 基本料金:なし
  • 追加トッピング:なし
  • スープの種類/変更:5種類/無料
  • 麺の種類&変更:5種類/1,000円以上で80gサービス
  • 辛さの段階:4段階
  • 平均価格:1,000円〜2,000円
  • ※店舗によってメニューやオーダー方法は異なります。

「楊國福マーラータン」の店内

トッピングは、常時72種類以上を用意。楊國福では、鴨の血や揚げパン、蟹団子といったなかなか日本では見かけない中華食材がずらっと並んでいるのが特徴。そのほか、ハチノスや牛センマイ、豚軟骨などかなりガチなトッピングがいっぱいそろっていますよ。

「楊國福マーラータン」のマーラータン

マーラータンといえば赤いスープをイメージするかと思いますが、楊國福は牛骨スープがベースの白っぽいスープです。食べてみると、しっかり辛くて痺れもあるのでマーラータンには間違いないのですが、どことなくクリーミーでまろやかです。加えて薬膳感もかなりあり、日本にいながらガチな本場の味を感じることができます。

  • 楊國福マーラータン
  • ピリ辛度:★★★★★☆/li>
  • 薬膳感:★★★★☆
  • ガチ度:★★★★★
  • ★(5段階で評価)

楊國福 マーラータン 高田馬場店
住所:東京都新宿区高田馬場2-14-8 NTビル 1階
電話番号:03-4362-8308
公式サイト:https://www.daitengen-jp.com/%e6%a5%8a%e5%9b%bd%e7%a6%8f%e9%ba%bb%e8%be%a3%e6%b9%af/
公式SNS:[Instagram][X]

チーパオの暖簾分け「新宿麻辣湯」

「新宿麻辣湯」の外観

名前のとおり新宿に店舗を構える新宿麻辣湯」は、「七宝麻辣湯」の正式な暖簾分け店。看板にはしっかり「七宝」の文字が刻まれています。場所柄もあり、ランチタイムは長蛇の列ができる人気店です。

>>毎日行列が絶えない「新宿麻辣湯<マーラータン>」に行ってみた! 注文の仕方・おすすめ具材などを実食ルポ

注文方法は「七宝麻辣湯」とほぼ同じ。スープ+春雨の基本料金に量り売りしたトッピングの値段(1g 3.1円)と追加オプションなどの価格がプラスされます。平均価格は、1,200円〜2,000円程度です。

  • 「新宿麻辣湯」価格目安
  • 販売方法:量り売り 1g 3.1円
  • 基本料金:620円(スープ+春雨)
  • 追加トッピング:あり 有料(150円)
  • スープの種類/変更:6種類/有料(150円)
  • 麺の種類&変更:6種類/有料(150円)
  • 辛さの段階:5段階(4辛〜5辛までは有料)
  • 平均価格:1,200円〜2,000円

「新宿麻辣湯」の店内

トッピングは、常時40種類以上を用意。肉入りワンタンやとり団子、いか団子、がもどき、ソーセージ、などの加工品が割と多めにそろっている印象でした。もちろん女性に人気の葉野菜も、白菜や青梗菜、キャベツなど豊富にありますよ。

「新宿麻辣湯」のマーラータン

スープはチーパオの暖簾分けということもあり、がっつり薬膳感のある辛味も痺れも効いた味わい。これぞマーラータンというスープでした。しっかり辛くて痺れるけれども深みがあるので、スープを飲む手が止まらないクセになるマーラータンを楽しめます。

  • 新宿麻辣湯
  • ピリ辛度:★★★★★
  • 薬膳感:★★★★☆
  • ガチ度:★★★★☆
  • ★(5段階で評価)

新宿麻辣湯
新宿区西新宿7-19-22
TEL:03-5358-9840
営業時間:11:00〜22:00
公式サイト:https://shinjuku-malatang.com

渋谷らしいネオ中華風「四川麻辣湯 渋谷星星倶楽部」

「四川麻辣湯 渋谷星星倶楽部」 の外観

華やかなネオンの看板が光るネオ中華風の外観が特徴的なのが「四川麻辣湯 渋谷星星倶楽部です。カウンターとテーブル席の全21席ですが、日本人だけでなく中国人のお客さんも多く訪れていました。

>>渋谷センター街のマーラータン!「四川麻辣湯 渋谷星星倶楽部」に行ってみた|頼み方・おすすめ具材など実食ルポ

店内には具材が並んだショーケースはなく、QRコードを読み取って一人ひとりスマホで注文する方式です。混んでいても急かされることなくゆっくり選ぶことができます。平均価格は、1,200円〜2,000円程度です。

  • 「渋谷星星倶楽部」価格目安
  • 販売方法:スマホ注文
  • 基本料金:スープ(480円)+トッピング5点(常時50種類以上)
  • 追加トッピング:あり 有料(100円〜)
  • スープの種類/変更:なし
  • 麺の種類&変更:5種類/有料(150円)
  • 辛さの段階:4段階
  • 平均価格:1,200円〜2,000円

「四川麻辣湯 渋谷星星倶楽部」のスマホ注文をする様子

トッピングは、常時50種類以上を用意。スマホを見ながら選ぶので具材自体を確認できないですが、種類が多すぎて何を選ぶかかなり悩んでしまいました。そんな人のためにトッピングがすでにチョイスされた状態のセットメニューもあるので、初心者の方は活用しましょう。

「四川麻辣湯 渋谷星星倶楽部」のマーラータン

スープはほかのマーラータン店と比べるとあっさり味。ピリ辛である1番でも辛さや痺れはあまり感じません。薬膳感も薄めなのでかなり日本人向けの味わいだなという印象でした。薬膳感が苦手な人にはおすすめのマーラータンだと思います。

  • 四川麻辣湯 渋谷星星倶楽部
  • ピリ辛度:★★★☆☆
  • 薬膳感:★★☆☆☆
  • ガチ度:★★☆☆☆
  • ★(5段階で評価)

四川麻辣湯 渋谷星星倶楽部
東京都渋谷区宇田川町32-6
TEL: 03-4288-8976
営業時間:11:30〜23:00
公式サイト:https://www.instagram.com/shibuya_shinshin_club

コリアンタウン新大久保にオープン「頂マーラータン」

「頂マーラータン」の外観

頂マーラータン」は、コリアンタウンとして賑わう新大久保から徒歩10分程度の場所にあるマーラータン店。駅から離れているにもかかわらず、ランチタイムには多くの人が訪れる人気店です。

>>新大久保の「頂マーラータン」に行ってみた! 注文の仕方・おすすめ具材などを実食ルポ

注文方法は、スープ+春雨+トッピング3点の基本料金にピックアプしたトッピングの数量(1品150円)と追加オプションなどの価格がプラスされる方式です。平均価格は、1,200円〜2,000円程度です。

  • 「頂マーラータン」価格目安
  • 販売方法:ピックアップ方式(具材常時40種類以上)
  • 基本料金:950円(スープ+春雨+トッピング3点)
  • 追加トッピング:あり 有料(150円)
  • スープの種類/変更:2種類/有料(150円)
  • 麺の種類&変更:4種類/有料(150円)
  • 辛さの段階:5段階
  • 平均価格:950円〜2,000円

「頂マーラータン」の店内

具材は、常時40種類以上を用意。ひとつひとつ袋に入っていて、手袋をつけて直接手でピックアップしてボウルに入れていきます。袋に入っているため量の調整ができないので注意です。韓国おでんやトッポギ、キムチがあるのが新大久保って感じがしますね。

「頂マーラータン」のマーラータン

スープは意外とあっさりめでするする〜と飲める味です。麺はよく見かける透明の春雨ではなく、白っぽくもっちりした麺(おそらく牛筋麺)で、やわらかくコシがあるのでとても食べやすかったです。トッピングも含めて日本人向けなので、初心者にも安心ですよ。

  • 頂マーラータン
  • ピリ辛度:★★☆☆☆
  • 薬膳感:★★☆☆☆
  • ガチ度:★★☆☆☆
  • ★(5段階で評価)

頂マーラータン
東京都新宿区百人町2-6-2
TEL:03-6908-6570
営業時間:月〜土 10:00〜23:00/日 10:00〜16:00
公式SNS:[Instagram]・[X]
Webショップ:https://maratan.tokyo/

ゴマ風味がおいしい「双子麻辣湯」

「双子麻辣湯」の外観

渋谷の道玄坂を登りきったところにあるマーラータン店が「双子麻辣湯」。筆者が訪れた夕方でも席はほぼ満席でした。俳優の田中圭さんがテレビ番組で紹介したこともあるということで、人気俳優お墨付きのお店なんですよ。

>>【ゴマ風味のスープがおいしい!渋谷「双子麻辣湯<マーラータン>」】注文の仕方・おすすめ具材などを実食ルポ

注文方法は、スープ+春雨の基本料金に量り売りトッピング(1g 3円)と追加オプションなどの価格がプラスされる方式。最低でも50g以上のトッピングを選ぶ必要があります。平均価格は、1,200円〜2,000円程度です。

  • 「双子麻辣湯」価格目安
  • 販売方法:具材(常時35種類以上)量り売り 1g 3円
  • 基本料金:550円(スープ+春雨)
  • 追加トッピング:あり 有料(120円〜)
  • スープの種類/変更;なし
  • 麺の種類&変更:2種類/有料(150円)
  • 辛さの段階:5段階
  • 平均価格:1,200円〜2,000円

「双子麻辣湯」の店内

具材は、常時35種類以上を用意。ほかのマーラータン店と比べると種類は少なめですね。内容も白菜やキャベツ、ニラなどの葉物野菜や、きのこ類、もやし、ソーセージと割とベーシックなものが多いようです。

「双子麻辣湯」のマーラータン

白っぽい見た目のスープは、飲んでみると辛さや痺れはあるもののミルキーでまろやか。ゴマの味が感じられてとてもおいしい! 同じ白っぽいスープでも、かなりガチだった楊國福と比べると、薬膳感も少なく日本人に寄せた味に仕上がっていました。このゴマ風味のスープがクセになる!

  • 双子麻辣湯
  • ピリ辛度:★★★☆☆
  • 薬膳感:★★☆☆☆
  • ガチ度:★★☆☆☆
  • ★(5段階で評価)

双子麻辣湯
東京都渋谷区円山町3-5 SSDビル 1F
TEL:050-5869-9113
営業時間:月・火・水・木・日 11:00〜23:30/金・土・祝前日 11:00〜7:00
公式SNS:[Instagram]

マーラータン巡りで自分の推しを見つけてみて!

今回紹介したマーラータン店はほんの一部。都内にはもっといっぱいのマーラータンのお店がありますよ。ぜひマーラータン巡りをして自分の“推しマーラータン”を見つけてみてくださいね。

[All Photos By Kaori Simon]
Do not use images without permission.

PROFILE

西門香央里

Kaori Simon ライター&フォトグラファー

東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。

東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。

SHARE

  • Facebook