~人生に旅心を~
RUKA
【台湾文化を体験できるフェア!】道の駅まえばし赤城で6月29日・30日開催|群馬県
2023年に引き続き、道の駅まえばし赤城で台湾フェアが開催されます。台南市と歴史的に交流がある群馬県前橋市。2023年は、台南市長がイベントに登場し、台南市の文化や歴史を満喫できるイベントとして盛り上がりを見せました。そんな台湾フェアは、2024年もオリジナル台湾メニューの販売や、台湾文化の体験ブースが用意されています。前橋市内で台湾のグルメや文化、伝統芸能を楽しめるイベントですよ!
大林 等
【静岡「道の駅 天城越え」】数多くの文学作品に描かれた峠道で自然の恵みに触れる道の駅
伊豆半島の南北を縦断する天城越えの道には、数多くのアーティストが訪れました。日本百名山の一つに数えられる天城山からは、様々なインスピレーションが得られたようです。自然豊かな山は観光スポットとなり、山の中腹には「道の駅 天城越え」が設けられました。施設では文学や音楽の題材に触れながら、清流を利用したワサビの味を体験することができます。
山口彩
【茨城県のお土産・納豆食べ比べ!】モーツァルトを聴きながら発酵した納豆から道の駅で作る黒豆納豆まで
茨城県といえば、水戸納豆が有名ですよね。お土産に納豆を買う人も多いと思います。ただ、あまりに種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない、できればちょっと話のネタになりそうなものがいい、という人は要チェック! 茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense(イバラキセンス)」で人気商品・スタッフさんのおすすめなど4種を食べ比べしてみました。
あやみ
【天の逆鉾が突き刺さる神秘のパワースポット「高千穂峰」】天孫降臨伝説や見どころと登山コース
鹿児島県と宮崎県の県境には、天孫降臨の舞台と伝わるパワースポット「高千穂峰」があります。山頂は霧島東神社の飛地境内に位置し、社宝の「天の逆鉾(あまのさかほこ)」が突き刺さっていることで有名です。今回は、そんな高千穂峰に残る伝説や見どころ、登山コースをご紹介します。歴史を感じながら山登りを楽しむ旅に出たくなるかもしれませんよ。
【3会場で開催!さいたま市花火大会2024】さいたま市内各エリアで夏まつりも
毎年大人気の「さいたま市花火大会」が、2024年も開催! 大和田公園、東浦和大間木公園、岩槻文化公園の3会場で実施されます。間近で花火が見ることができたり、さまざまな方角から楽しむことができたり、会場によって違った魅力がある花火大会です。さらに、さいたま市の各エリアにて夏まつりも開催されます。ぜひ、さいたま市を訪れて楽しい夏を過ごしてみてはいかがでしょうか?
ぶんめい
【ブランド牛から豪華海鮮・スイーツまで集合!】「山形・宮城・岩手 うまいものめぐり」が東武百貨店池袋本店で開催
東武百貨店池袋本店で、2024年6月26日から7月1日までの6日間、「山形・宮城・岩手 うまいものめぐり」が開催されます。注目は、各県のブランド牛「米沢牛」「山形牛」「仙台牛」を使用した絶品グルメで、ハンバーガーやお弁当を楽しめます。スイーツでは、旬のさくらんぼや夏のいちごを使ったかき氷やパフェが登場。また、三陸産の海鮮を贅沢に使ったお弁当や、各地のご当地グルメもそろい、東武限定品や東北3県の「うまいもの」が目白押しです。
はなすけ
格安で行ける!伊豆大島の壮大な自然を満喫できるおすすめモデルコース│実体験ルポ
ジェット船で行ける離島、伊豆大島。島名物のべっこう寿司や滞在にピッタリな民宿、様々な生き物と出会える海でのダイビングに思わず息を飲む三原山の裏砂漠の景色など、伊豆大島のおすすめスポットを2泊3日のモデルコースでご紹介。
【博多の大行列店が渋谷に!】とろとろの卵がたまらないハンバーグオムライス「いくら」
インパクトのあるビジュアルがTikTokで大バズリし、福岡で連日大行列の、はんばーぐとおむらいすのお店「いくら」。そんな「いくら」が、2024年6月1日(土)、渋谷にオープンしました。ふわふわの卵、肉汁たっぷりのハンバーグ、とろけるチーズの相性が抜群で、見た目も味も最高なんです。そんなボリューム満点なハンバーグオムライスを食べられる「いくら」は、ちょっと贅沢なランチにおすすめのお店ですよ。
kurisencho
【東京駅スイーツ・お土産】片手でサクッと豪快にほおばって!ユーハイムから誕生したパイ専門店「ゆーパイむ」イートインOK!
2024年春、バウムクーヘンが有名な老舗洋菓子ブランド「ユーハイム」から、JR東京駅構内のエキナカ商業施設「グランスタ東京」改札内地下1階に、パイ専門の新ブランド「ゆーパイむ」が誕生しました。ユーハイムの定番商品であるミートパイをはじめ、本店だけの限定商品もそろっている、いま注目の東京駅の新スポットを紹介します。
【日本三大繁華街】東京「歌舞伎町」・北海道「すすきの」もう1カ所は?それぞれの歴史と特徴
繁華街とは、商店や飲食店、遊興施設などが立ち並び、多くの人で賑わっている地域のことです。日本各地には、数多くの繁華街が存在しますが、日本三大繁華街に挙げられるのは、東京都新宿区の「歌舞伎町」、北海道札幌市の「すすきの」、福岡県福岡市の「中洲」です。今回は、それぞれの歴史や特徴をご紹介します。
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
地元民が選んだ!47都道府県の好きなご当地言葉は?地元の温もりにあふれる方言たち
【グルメイベント全肉祭】岐阜県にやって来る!2日間で食べ尽くせないボリューム感&ステージ企画にも注目
【入場無料!日本庭園 桜のライトアップ】水面に映る幻想的な夜桜を満喫|兵庫県神戸市 しあわせの村
【入場無料!けやきひろば春のビール祭り】300種類以上の国内外クラフトビールが登場