~人生に旅心を~
kurisencho
【話題の夜アイス「グッドナイトアイス 奈良」食べてみた】パフェのような満足感!並べて撮りたい彩りアイス|奈良三条通り
JR奈良駅・近鉄奈良駅から徒歩圏内にオープンした、夜時間をメインにしたアイス屋さん「グッドナイトアイス 奈良(good knight ice NARA)」。パフェみたいなアイスたちは、単品でも複数並べても写真映えするものばかり。奈良限定もあって、昼夜の奈良旅をカラフルに彩ってくれました!
TABIZINE編集部
【千葉県富津市・ベイサイド金谷グランコテージ 】数量限定「年間特別パスポート」発売!宿泊料金の割引やペット利用料金無料など特典あり
千葉県富津市金谷にあるベイサイド金谷グランコテージの開業2周年を記念して、「年間特別パスポート」が発売されました。年間特別パスポートは、10泊分をまとめて購入することで、宿泊費割引やペット利用料金無料、レイトチェックアウトなど、特別な特典を受けることができる特典満載のとってもお得なパスポート。オフィシャルホームページおよび電話にて、数量限定で販売中です。
西門香央里
【今買うべき映え土産】90年以上愛される北海道の洋風煎餅がリニューアル!熊のデザインが可愛い「山親爺」
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は北海道の「山親爺」です。
はなすけ
【お花見穴場スポット&春散歩!上野モデルコース】ここを知っていたら通!和菓子作り体験&クラフトビールもはしご
お花見と言えば上野。でも人混みは苦手……という方にも安心な、穴場お花見スポットを見つけてきました! 春を感じる和菓子作りとお抹茶体験、疲れたときにホッと一息つける古民家ビアホールや昭和レトロなカフェもモデルコースでご紹介します。春のお花見散歩の参考にしてくださいね。
あやみ
【日本三大盆踊り】秋田「西馬音内盆踊り」・岐阜「郡上おどり」もうひとつは有名な……!?
盆に踊る民俗芸能である「盆踊り」の起源は、なんと1,000年以上前といわれています。盆踊りの音頭を聞くと、不思議と懐かしい気持ちになりますよね。今回は、日本三大盆踊りに挙げられる秋田県羽後町の「西馬音内(にしもない)盆踊り」、岐阜県郡上市の「郡上おどり」、徳島県徳島市の「阿波おどり」の歴史や特徴をご紹介します。
【淡路島】1日4組限定の宿泊施設&鉄板焼きレストラン「THE GOAT AWAJI」7月に誕生!先行予約スタート
2024年7月1日(月)、環境省 快水浴場 百選に選ばれた、淡路島・東浦地区に、四季を彩る自然の香りと風景が満喫できる最高級宿泊リゾート施設「THE GOAT AWAJI」が誕生します。木の香り漂うプール、サウナ、ジャグジー付ヴィラ2棟、サウナ、ジャグジー付スイートルーム2室を備え、館内設備も充実。自然と共存する余暇のひととき、心地よい海風と波音を感じながら、穏やかでのんびりとした旅を満喫してみませんか。
【兵庫県神戸市】営業再開!「ジャングル温泉しあわせの湯」お得なキャンペーンやイベントも実施
兵庫県神戸市「しあわせの村」の「ジャングル温泉しあわせの湯」が、2024年4月1日(月)より営業を再開。営業再開後7日間は「スペシャル7DAYS」として、お得なキャンペーンが実施されているほか、4月の1カ月間は各種イベントやお楽しみ企画が多数開催されます。高温サウナ、スチームサウナなどがプチリニューアルされたほか、新たに取り入れたカラフルな観葉植物の数々がリラクゼーションの時間を彩ります。
其田雪花
【長崎観光で必ず立ち寄りたい!カステラの老舗「松翁軒」】本店限定のお土産や併設カフェ「喫茶セヴィリヤ」で食べ比べも
長崎の定番土産といえば、カステラ。多くのカステラ屋さんがひしめくなか、どのブランドで購入するか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。今回ご紹介する「松翁軒(しょうおうけん)」は、なんと江戸時代中期である1681年創業の老舗。そんな歴史あるブランドが販売する定番商品からプレミアムなカステラまで、実食ルポをお届けします。松翁軒が運営する喫茶店にもご注目ください。
【化石みたいに発掘!「お芋掘りスイートポテト」のねっとり感に大感動】新ブランド「ふくのいも」の注目福井土産を実食
2024年3月の北陸新幹線開業を機に、福井目的のおでかけも増えてきていますが、今回はお土産にぴったりな県の特産品「とみつ金時」を使ったお芋スイーツ「お芋堀スイートポテト」を紹介します。恐竜王国・福井で化石を発掘するように、隠れた芋を掘って食べるワクワクスイーツです!
【物価の高さ5年連続47位の暮らしやすい県は?】物価の高さ1位は10年連続東京|都道府県ランキング
近年、物価の上昇が著しいですが、47都道府県で物価が高いのはどこで、物価が低いのはどこでしょうか? 「総務省の小売物価統計調査(構造編)2022年(令和4年)」をもとに作成した「都道府県物価ランキング」を紹介します。
【入場無料!けやきひろば春のビール祭り】300種類以上の国内外クラフトビールが登場
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
【グルメイベント全肉祭】岐阜県にやって来る!2日間で食べ尽くせないボリューム感&ステージ企画にも注目
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
【入場無料!日本庭園 桜のライトアップ】水面に映る幻想的な夜桜を満喫|兵庫県神戸市 しあわせの村