~人生に旅心を~
わたなべ たい
現地速報【入場無料】400個の竹あかりに包まれた幽玄世界で絶景夕涼み!
都心で夕涼み!? この猛暑続きの中そんなことできるわけないっ! て思うでしょ。でも、でも、できちゃうんです!! 場所は品川。グランドプリンスホテル高輪の日本庭園。約2万平方メートルの水と緑あふれる庭園には、竹あかりに包まれた幽玄世界が登場。しかも入場無料で、浮世離れした情緒あるひとときを楽しむことができます。
kurisencho
【1週間で4万個達成!名古屋の新作土産】レトロで新しい「コメダ珈琲店の小倉トーストサブレ」実食ルポ
2023年春、名古屋発祥の喫茶店「珈琲所コメダ珈琲店」と、東京土産で有名な「銀のぶどう」から「コメダ珈琲店の小倉トーストサブレ」が名古屋地区限定で登場しました。JR名古屋駅や中部国際空港など、名古屋地区のお土産屋さん限定で発売中。レトロで新しい、王道ブランドの初コラボを紹介します!
TABIZINE編集部
【全国ご当地プリン10選】現地でしか手に入らないレアものから映え系・変わり種・常温保存OKなものまで
全国にはたくさんのご当地プリンが存在し、続々と新商品も登場しています。そんなご当地プリンは現地で味わうもよし、お土産に買って帰るのもよし。今回は、現地でしか食べられないものから、おいしい・可愛い・映え・常温保存OK・味の種類が豊富・変わり種プリンまで、北から順に紹介します。
kanoa
【福島ご当地グルメ】濃ゆい!濃ゆい!これはもうスイーツ!福島に行ったら絶対食べてほしいヨーグルト「べこの乳発 会津の雪」
福島で見つけた衝撃的なヨーグルト、べこの乳発「会津の雪」。べこの乳はその濃厚さから県内外にファンがいる乳製品ブランド。牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスなど様々なラインナップがあります。べこの乳ブランドの、その濃ゆすぎる唯一無二の味わいは、『マツコ&有吉 かりそめ天国』『どっちの料理ショー』などのテレビ番組でも取り上げられ話題。福島の外せないご当地グルメ、お土産にもおすすめです。
西門香央里
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニューがそろう「大雄山線 駅舎カフェ1の1」実食ルポ
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
ひつじ
【秋田のお土産】平日10時〜14時でしか買えない幻のお焼き「ミルク焼」って何?
秋田駅近くにある鈴為もちやの「ミルク焼」は、多数の地元メディアに取り上げられている秋田の名物和菓子です。お店の営業時間は平日10時〜14時前後、さらに夏季は休業していることから、簡単には入手できないのもまた魅力。幻のお焼きを秋田出身の筆者が実食ルポで紹介します。
【京都おすすめカフェ10選】おしゃれ・インスタ映え・ランチもおいしい店すべて実食!
本格的な京料理やおばんざい、B級グルメ、抹茶スイーツなど、京都で楽しめるグルメはいろいろありますが、今回は、おしゃれなカフェやインスタ映えするカフェ、ランチもおいしいカフェ10選を紹介。季節の絶景やレトロな雰囲気とともに、ランチやドリンクを楽しめるお店がそろっているので、好みや気分によって選べますよ。
TABIZINE編集部ブログ
大分・由布院温泉のお土産だと思ったらそうじゃなかった話。でも可愛い。【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、大分県・由布院温泉で思わずパケ買いしたお土産が、由布院土産だと思っていたら実はそうではなかった話。由布院では近くの別府温泉のお土産も一緒に売っていたりするんですが、別府土産でもなく……大分土産ですらなく……なんと実は…富山土産だったんです。
この秋冬は銀山温泉へ!築100余年の歴史宿で日本の建築美を楽しむ「本館古勢起屋」
銀⼭温泉に2022年7月、時代宿「本館古勢起屋」がオープンしました。約100年前の⼤正・昭和初期、⽇本の建築様式に⼤きな影響を与えたアールデコ様式で建てられた歴史的建造物を、名⼯の⼿によって現代に蘇らせたお宿です。食事は宿泊料金に含まれたオールインクルーシブ。風情溢れる銀山温泉での滞在を充実したものにしてくれそうですよ。
Nao
おとぎ話のイラストが可愛い!諸江屋の「オトギクヅユ」【金沢駅で買えるおすすめ土産】
金沢旅の楽しみの一つといえば金沢駅でのお土産探し。とはいえ、あれこれ迷いすぎて、気づけば新幹線の時間! 納得いくものが買えなかった…なんて経験はないでしょうか? そんなあなたのために、このシリーズでは金沢駅で買える本当におすすめのお土産をピックアップ。今回は、乙女心をくすぐる諸江屋「オトギクヅユ」をご紹介します。
【愛知の不思議な「生せんべい」はどこで売ってる?】モチモチ食感のレトロなお土産!食べ方や切れ端情報も
地元の人もなかなか行かないディープな地下飲食店街「すすきのゼロ番地」ってどんなところ?【編集部ブログ】
【宮崎行ったら絶対買って!】レトロ可愛い「青島ういろう」は唯一無二のむちむち食感|宮崎県のお土産
いながきの駄菓子屋探訪19東京都足立区「コスモ」世の中の大切なことが学べる貴重な店