~人生に旅心を~
Sayaka Miyata
【名古屋おすすめ土産】3種食べ比べ!新感覚「ういろモナカ」ってどんな味?
ういろを、モナカに挟んでいただく「ういろモナカ」。名古屋の定番土産・ういろを、新感覚で楽しむことができる一品です。自分でモナカ皮、あん、ういろを組み合わせていく過程も楽しくて、パッケージもおしゃれ。そんなおすすめ土産「ういろモナカ」の「白」、「抹茶」、「桜」3種の味を食べ比べ。実食ルポでご紹介します!
西門香央里
【今買うべき映え土産】月夜に青い鳥が羽ばたく福島県の和菓子「羊羹ファンタジア Fly Me to The Moon」
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は福島県会津若松市の「羊羹ファンタジア Fly Me to The Moon」です。
【富山おすすめ土産】独特のくちどけにやみつき!手土産にもぴったり銘菓「月世界」実食
明治30年創業の月世界本舗のお菓子「月世界」。真っ白で美しい見た目と、独特のくちどけ、優雅な味わいを楽しめる、富山を代表する銘菓です。上品なパッケージ入りで、2個ずつ個包装もされているので、お土産ギフトやばらまき土産にもぴったり。そんな富山のおすすめ土産「月世界」を、実食ルポでご紹介します!
とろ
【おはぎ専門店「タケノとおはぎ」】華やかな『日替わりおはぎ』の魅力を実食ルポ!
東京・世田谷に本店がある「タケノとおはぎ」は、「おはぎ」の専門店。お手玉サイズのおはぎは定番のつぶあん・こしあんに加え、華やかで可愛らしい見た目に驚くようなものまでラインナップされます。7種類のおはぎが楽しめる「日替わりおはぎセット」を実食ルポ! 今日はどんなおはぎに出会えるでしょう?
【山口県のお土産実食】「ふく」が福をよぶ縁起のいいお菓子!巌流本舗の「招きふく」
山口県といえば魚の「ふぐ」が名物。山口県のお土産もふぐを使ったものがたくさんありますよね。今回は地元で「ふく」と呼ばれていることから名付けられた巌流本舗の「招きふく」を実食ルポでご紹介します。
Chika
【熊本県おすすめ土産】福田屋の「おてもやん」とろっとしたミルクカスタードクリームがアクセント
「栗千里」など栗のお菓子でも知られる、熊本県の福田屋。同社のロングセラー商品「おてもやん」は熊本民謡にちなんだ和洋菓子です。とろっとしたミルクカスタードクリームがアクセントになったつぶあんを、しっとりした生地で包んだおまんじゅう。今回は、熊本空港や道の駅で購入できる熊本土産「おてもやん」を紹介します。
【富山県おすすめ土産】雪のような美しさと繊細なくちどけ「鹿の子餅」実食ルポ
1889年創業の老舗・不破福寿堂の銘菓「鹿の子餅」。白い餅の中に蜜漬けにした金時豆をあしらったお菓子です。今回は、そんな「鹿の子餅」を実食ルポでご紹介。雪のような真っ白で美しい姿と、ふわふわ柔らかな口当たり、上品な味わいで、お土産ギフトにもおすすめですよ。
【三重県・伊勢のお土産】シンプルでクセになる!岩戸屋の「生姜糖」を実食ルポ
生姜と砂糖だけで作られるシンプルな「生姜糖」。岩戸屋で作られている、神宮のお札(剣祓)をかたどった「生姜糖 大剣」は伊勢神宮に献上されている銘菓です。伊勢のお土産としても親しまれているという「生姜糖」を実食ルポでご紹介します。
【山形のお土産】中から何が出るかワクワク!おみくじ感覚で楽しめる「からから煎餅」実食ルポ
フォーチュンクッキーのように、お菓子の中におもちゃや民芸品がはいった「からから煎餅」は山形県の伝統菓子です。こんなものまで⁉ と驚くようなものも入っており、中身は150種類以上もあるそう。食べるたびにワクワクできるお菓子を実食します。
【夏限定おすすめ手土産】ふっくらした『若あゆ』が可愛らしい!都内で購入できる3選を実食ルポ
夏になると様々な和菓子店から発売される「若あゆ」。薄いどら焼き生地で求肥を包んだお菓子で、鮎の顔やヒレなどが焼きゴテで描かれているのが特徴です。今回は「和菓子 青野総本舗」、「深川伊勢屋」、「たねや」の3品を食べ比べしてみました。見た目も味も楽しめる可愛らしいお菓子をご紹介します。
【愛知の不思議な「生せんべい」はどこで売ってる?】モチモチ食感のレトロなお土産!食べ方や切れ端情報も
島根のお土産といえばコレ!ユニークで味の種類も豊富な「どじょう掬いまんじゅう」
【出雲空港で買えるお土産30選】王道の島根土産から出雲そば&ぜんざい・ご当地パンまで買える!
【京都で人気のお土産ランキングTOP10!】定番から知られざる京土産14選も!
【毎回完売!おいしすぎて縁起がよすぎるお土産】一粒万倍日とその前日しか買えない、榮太樓總本鋪「一粒万倍もち」