
餅文総本店の「わらびういろ」

名古屋ういろの元祖 餅文総本店からは、きな粉と黒蜜をかけて食べる「わらびういろ」(5個入 税込675円)や、「ひとくち生ういろ」(5個入 税込540円)なども販売されていて、TABIZINEでも紹介しました。

今回は名古屋駅ではちみつ・杏仁・黒ごま味を発見したので、3種類すべてを紹介します。こちらは、わらびういろが各2個ずつ入っていて、箱も可愛い! はちみつと黒ごまが各291円(税込)、杏仁が334円(税込)です。小さいのでばらまき土産にもいいなあと思いました。
その名前の通り、「わらびういろ」は、わらびもちういろの食感を合わせた新食感のういろです。以前「わらびういろ」を食べてそのおいしさは折り紙つきなのですが、今回購入した味はどうでしょうか? 早速実食したいと思います。
わらびういろ3つの味を食べ比べ!

それぞれ味によって箱のデザインも異なるわらびういろ。箱を開けると、わらびういろが2つ入っています。常温でも食べられますが、あらかじめ冷やしておいて食べるのがおすすめです。

3種類すべて箱から出してみると、味によって個包装も違うので区別がつきやすいですね。

写真でこのぷるんと感が伝わるでしょうか。わらびもちほどやわらかすぎず、ういろのずっしり感が少しだけプラスされたような感じです。こちらは「はちみつ」味ですが、透明感があって涼やかでおいしそう!

はちみつ、杏仁、黒ごまの3つを並べてみました。それぞれの味が想像できる色合いですね。
はちみつは、想像よりもしっかりとはちみつの味で、噛むと蜜の味が濃厚に感じられました。杏仁は、小さくカットされたパイナップル入りでちょっと贅沢感がありますね。杏仁のやさしい甘みを感じますが、甘すぎないのがさっぱりとしていておいしかったです。
黒ごまも、ごまの風味が感じられる味わい。個人的にはもっと黒ごまの濃厚さがあってもいいなあと思いました。筆者が一番好みだったのははちみつで、濃厚な蜜のが口の中に広がる味わいが、印象に残るおいしさでした。
ちなみに、わらびういろを食べたことがない人は、きな粉と黒蜜をかけて食べる「わらびういろ」をまず味わってほしい! わらびういろの中でも一番おいしく、万人受けする味ではないでしょうか。今回さまざまな味を食べてみて、ナンバーワンはやっぱりスタンダードな「わらびういろ」だなと感じました。
どこで買える?
筆者は新幹線名古屋駅の改札近くの「ギフトキヨスク名古屋」で購入しました。新幹線に乗る前にぱっと買えるので便利です。5個入りであれば、杏仁と黒ごまに限り、オンラインショップでも買えますよ。
季節限定の味もある「わらびういろ」は、ラインナップも豊富で買いやすいお値段も魅力。今回紹介したわらびういろは、ばらまき土産にもしやすいサイズ感と可愛いパッケージで、名古屋土産におすすめです。
餅文総本店「わらびういろ」はちみつ・杏仁・黒ごま
内容量:2個入
価格:はちみつと黒ごま 各291円(税込)/杏仁 334円(税込)
販売期間:杏仁・黒ごま 4月中旬~9月上旬
賞味期限:製造より14日
公式サイト:
https://www.mochibun.co.jp/
ギフトキヨスク名古屋
場所:名古屋駅 中央コンコース(愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4)
営業時間:7:00~22:00
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
[All Photos by Chika]
Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
鰻しゃぶしゃぶコースが登場!名古屋ひつまぶし専門店「まるや本店」天白本店
Nov 24th, 2023 | TABIZINE編集部
ひつまぶし専門店「まるや本店」にて、2023年11月17日(金)より天白本店・日進香久山店限定で「鰻しゃぶしゃぶコース 11,000円(税込)」の予約販売がスタートしました。鰻を5分~10分ほど熱い出汁で煮ることによって、油がほどよく落ち絶妙な味わいに。締めは鰻の旨味たっぷりの出汁で煮込んだ雑炊。香ばしく炭火で焼いた鰻をさらにトッピングして最後まで鰻を味わい尽くすことができますよ。
バターの香り高い焼き菓子専門店「Buttery<バタリー>」から4周年記
Nov 12th, 2023 | TABIZINE編集部
フランス産発酵バターや北海道バターなど、厳選したバターを使用した香り高いスイーツが楽しめる、名古屋発の焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」。オープン4周年を記念し、彩り鮮やかな7種類の焼き菓子を詰め合わせた「クッキーアソート~レカン~」が2023年11月18日(土)より、店頭とオンラインショップにて期間限定で販売されます。そして、この時期だけの「クリスマスギフトアソート」も2023年11月16日(木)より販売スタートです!
【話題の「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」メニュー&グッズ徹底ルポ】人
Nov 8th, 2023 | kurisencho
芥見下々先生の漫画を原作にしたTVアニメ『呪術廻戦』。2023年7月から放送中の第2期を記念したテーマカフェ第2弾「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」が、東京・大阪・愛知にて、2023年10月19日(木)〜2024年1月28日(日)にかけて順次開催されています。筆者も大好きな本作品。ダークで迫力ある空間の中、人気キャラクターをイメージした2つのデザートと限定グッズを現地ルポします!
【愛知県ひつまぶし専門店】まるや本店が 幻の人気メニュー「塩たれひつまぶ
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部
愛知県名古屋市の鰻ひつまぶし専門店「まるや本店」では、2023年9月20日から天白本店限定で「塩たれひつまぶし」が復刻販売されています。鰻の旨みを楽しめるシンプルな塩味で上品な味わい。好きな薬味をのせ、お出汁をかけてさまざまな味を楽しめますよ。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】茨城県の栗・千葉県の梨・愛知県のぎんな
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 鮭がおいしい「北海道」、戻り鰹が豊富な「宮城県」、栗の生産量日本一の「茨城県」、梨の生産量日本一の「千葉県」、ぎんなんの名産地「愛知県」を紹介します。
レモンが主役のスイーツやかき氷がそろうレモン専門店「cafe MAKE
Sep 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
愛知県名古屋市、金山駅から徒歩約1分の場所に、レモン専門店「cafe MAKE L(かふぇ めいくえる)」が2023年8月末にオープンしました。“もっとレモンが好きになる”をコンセプトに、さまざまなレモンが主役となるスイーツやかき氷などが販売されています。夜は自家製レモン漬けをつかったレモンサワーも楽しめますよ。
【新発売】トリュフ・チーズ・チョコレートの贅沢な味わい!Buttery「
Aug 29th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月1日(金)より、名古屋の焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」から、「トリュフバタリーサンド~Luxe~」が新発売! バタリー店頭・オンラインショップにて販売され、事前予約を受付中です。「トリュフバタリーサンド~Luxe~」は、北海道バターのクリームに、芳醇なトリュフをたっぷりと合わせた新作スイーツ。デザートとしてはもちろん、ワインやシャンパンのおともにもぴったりですよ。
【名古屋おすすめ土産】気軽につまめて可愛いひとくちサイズの「姫ゆかり」実
Aug 21st, 2023 | Sayaka Miyata
海老の旨みたっぷりの濃厚な味わいを楽しめる、名古屋土産の定番「ゆかり」。今回は、ひとくちサイズの「姫ゆかり」をご紹介します。気軽につまめるサイズ感だけでなく、ピンク色のパッケージや手提げ袋も可愛らしい。個包装もされているので、ばらまき土産にもぴったりです。そんな名古屋のおすすめのお土産「姫ゆかり」を実食ルポでお届け。
【名古屋おすすめ土産】定番土産・ういろ5種を気軽に楽しめる「ひと口ういろ
Aug 18th, 2023 | Sayaka Miyata
名古屋の定番土産「ういろ」を、包丁を使わず、気軽に食べることができる「ひと口ういろないろ」を実食ルポ。「白」、「桜」、「抹茶」、「黒」、「内良(ないろ)」の5種の味を食べ比べしてみました! 思わず手にとりたくなる、おしゃれで可愛いパッケージにも注目ですよ。
【名古屋おすすめ土産】ういろとわらびもちが融合した「わらびういろ」はちみ
Aug 17th, 2023 | Chika
名古屋土産といえば「ういろ」ですが、そのバラエティは実に豊か。今回は、餅文総本店の「わらびういろ」のはちみつ、杏仁、黒ごま味を紹介します。ういろとわらびもちが融合した不思議な食感がクセになる「わらびういろ」は、おいしくて見た目も可愛らしく、お土産にもピッタリですよ。