~人生に旅心を~
Sayaka Miyata
【島根県おすすめ人気土産】お豆の存在感がすごい!ぜんざい発祥の地「出雲のお福わけ ぜんざいおこし」実食ルポ
今回紹介するのは、ぜんざいや、あんこが好きな人にぜひ食べてもらいたい「出雲のお福わけ ぜんざいおこし」。ぜんざい発祥の地・出雲のお菓子で、ぜんざいの原料である小豆とお米で作られています。お豆の存在感がすごいビジュアルもインパクト抜群! 出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ。
TABIZINE編集部
【福岡おすすめ土産】大人気!伊都きんぐのどら焼き「どらきんぐエース」&わらび餅「博多あまび」食べてみた
福岡の大人気いちごスイーツといえば、「伊都きんぐ」。どら焼きを中心に、いちご飴やスムージー、焼き菓子など、あまおうを使ったさまざまなお菓子を作っています。今回は、福岡空港の店舗で買える、あまおう苺入りどら焼き「どらきんぐエース」とあまおう苺入りわらび餅「博多あまび」を紹介します。
Chika
【島根県おすすめ土産】松江銘菓「若草」はどんな味?弾力ある求肥と若草色のそぼろが美しい
島根県・松江の銘菓「若草」。その名の通り、鮮やかで美しい若草色が印象的なお菓子です。今回は、その見た目からは少し味の想像がつきにくい「若草」を紹介。箱入りでありながら、コンパクトでかさばらずお土産としてもおすすめです。島根を訪れた際には、ぜひ食べてみてくださいね。
新年のお土産にも!良縁を結ぶ「出雲のお福わけ」実食ルポ【島根県おすすめ土産】
今回紹介するのは、神話「因幡の白うさぎ」の大黒様にちなんだ「玉大黒黒豆」や、せんざい発祥の地である出雲ならではの米・小豆を使用した焼まんじゅう「出雲のお福わけ」。白い生地と赤餡で祝福の色・「紅白」をイメージした縁起のよいお菓子です。出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ。
島根のお土産といえばコレ!ユニークで味の種類も豊富な「どじょう掬いまんじゅう」
島根県の安来(やすぎ)節に合わせて踊る、どじょう掬いに使う「ひょっとこの面」をデザインしたユニークなお菓子「どじょう掬いまんじゅう」。中に入っている餡の味も数種類あり、パッケージもいくつか種類があるので、ニーズに合わせて選べるお土産です。島根土産としておすすめの、どじょう掬いまんじゅうを実食ルポ。
kurisencho
【名古屋駅で買えるお土産】でらうみゃーな驚きの組み合わせ!定番から新作まで「和洋菓子6点」を実食!
喫茶店文化や小倉トーストなど、斬新な食文化が根づく愛知県名古屋。今回は、名古屋駅の「お菓子のお土産」に注目。ロングセラーや新作、こんな組み合わせがあったか!と驚かせくれるものまで、名古屋駅で見つけた贈りたくなる6つのお菓子を実食レポートします!
ひつじ
【秋田のお土産】平日10時〜14時でしか買えない幻のお焼き「ミルク焼」って何?
秋田駅近くにある鈴為もちやの「ミルク焼」は、多数の地元メディアに取り上げられている秋田の名物和菓子です。お店の営業時間は平日10時〜14時前後、さらに夏季は休業していることから、簡単には入手できないのもまた魅力。幻のお焼きを秋田出身の筆者が実食ルポで紹介します。
【山口県おすすめ土産】萩の伝統ある和菓子「夏みかん丸漬」味も見た目も想像以上のインパクトだった!
山口県・萩名菓「夏みかん丸漬」は、夏みかんの中身をくりぬき羊羹が入った、柑橘の皮ならではのほのかな苦みと甘みがちょうどよいバランスの和菓子です。そのボリューム感にも驚かされる、夏みかん丸漬を実食ルポ。山口のお土産としても話のネタになりそうですよ。
【五島列島で買いたいお土産15選】五島手延うどんに椿油、売り切れ必至の鬼鯖鮨まで!
朝ドラの舞台にもなり、注目の高まる五島列島。五島のお土産店には、五島手延うどんやかんころ餅、椿油など、魅力的なお土産がズラリと並んでいます。今回は、五島列島で買いたいお土産を紹介します。お土産選びの参考にしてみてくださいね。
【秋田おすすめ土産】見た目も味もバナナ!白餡がみっちり詰まった「煉屋バナナ」
秋田県大館市にあるお菓子屋さん「煉屋(ねりや)菓子舗」から販売されている「煉屋バナナ」。バナナの形をした可愛らしい最中です。秋田空港で1個から買えるので、ばらまき土産にもおすすめ。今回は実食ルポで紹介します。
【愛知の不思議な「生せんべい」はどこで売ってる?】モチモチ食感のレトロなお土産!食べ方や切れ端情報も
【出雲空港で買えるお土産30選】王道の島根土産から出雲そば&ぜんざい・ご当地パンまで買える!
【京都で人気のお土産ランキングTOP10!】定番から知られざる京土産14選も!
【毎回完売!おいしすぎて縁起がよすぎるお土産】一粒万倍日とその前日しか買えない、榮太樓總本鋪「一粒万倍もち」