
「どじょう掬いまんじゅう」ってどんなお菓子?

島根県の安来節に合わせて踊る「どじょう掬い」。こちらに使われる「ひょっとこの面」をデザインしたのが「どじょう掬いまんじゅう」です。コミカルで親しみを感じる見た目で、インパクトもあり印象に残るお土産です。
気軽に買える、ハート型の2個入りや4個入から、大人数へのお土産にも安心な箱入りまで、ラインナップも豊富です。賞味期限も製造日より90日間と長く、個包装されているので、ばらまき土産にもいいですね。
どこで買える?
今回は、出雲空港(出雲縁結び空港)の一畑(いちばた)百貨店の売店で購入しましたが、島根県内のお土産店やコンビニなどでも販売されています。山陰のおみやげ本舗なかうらのサイトから通販もできますよ。
どんな味?
どじょう掬いまんじゅうは、白餡入りがスタンダード。箱入りのものは白餡の饅頭が入っています。ほかには、こしあん、いちご、梨、抹茶、ミルクチョコと、味の種類が豊富です。

今回は、白餡といちごがセットになったハート型の「なかよし どじょう掬いまんじゅう」と、4個入の「どじょう掬いまんじゅう こしあん」を購入しました。

開封してみると、味によって頭に巻いている手ぬぐいの色が違うことがわかります。白餡はブルー、いちごはピンク、こしあんは黄色地にブラウン。3つ並べると可愛いです。

それぞれ包み紙をはがしてみます。予想はついていたものの、包み紙をはがすとこの通り。みんな同じ顔です。これはこれで、なんだか間抜けで可愛いですね。
手ぬぐいを外されてなんだか恥ずかしい気分になってくるのは、筆者だけでしょうか。もしくは、「ワレワレハ宇宙人ダ」と言っているようにも見えてきます。

味が異なる3種類なので、断面も確認してみました。上から白餡、こしあん、いちごです。いちごは、練乳入り餡と、安来産のいちご「紅ほっぺ」を使ったジャムが入っています。こしあんは、津和野栗ペーストが入っているのだそう。
味の好みは人によってわかれるかと思いますが、やっぱりスタンダードな白餡が王道のおいしさ。白餡以外の味も、4個入で378円(税込)という安さなので気軽に買えるのがうれしいですね。
[All Photos by Chika]
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
【レア!クッキー缶マニアにも青森土産にも】映えるカシスクッキー缶実食|星
Feb 2nd, 2023 | 山口彩
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。青森県「界 津軽」お土産ショップで見つけたクッキー缶に一目惚れしてしまいました。中には、米粉を使用した紫色のカシスクッキーと真っ白な金平糖。なんとも映えるレアなクッキー缶を実食ルポでご紹介します。青森のお土産としてもおすすめです。
【島根県の人気お土産】うさぎモチーフ・おしゃれスイーツ・おつまみまで必ず
Jan 30th, 2023 | TABIZINE編集部
出雲大社や松江城、玉造温泉など魅力いっぱいの島根県。「ご縁の国」のおすすめ土産をすべて実食ルポで紹介します。人気の定番商品をはじめ、2023年の卯年にぴったりのうさぎをモチーフにしたお菓子や、贈り物にもできるおしゃれなスイーツ、おつまみにぴったりのB級グルメまで、買える場所や日持ちの目安も調査しました。
【島根県・出雲大社観光の食べ歩きグルメ】まあるいふぐの形が愛らしい福乃和
Jan 19th, 2023 | Chika
島根県のパワースポットでもあり、縁結びの神様としても有名な出雲大社。そんな出雲大社のすぐ近くに、食べ歩きにもぴったりな「おふく焼き」が買えるお店があります。福をもたらすと言われるふぐの姿をした焼き菓子ですが、見た目もとっても可愛いんです!
【島根県おすすめ土産】ホロッとほどけてやさしい甘み。シンプルで美しい、出
Jan 16th, 2023 | Sayaka Miyata
昔から変らぬ製法を今も変らず守り続けている來間屋生姜糖本舗(くるまやしょうがとうほんぽ)の「生姜糖」。砂糖と生姜のみを使用したシンプルなお菓子だからこそ、その素材の味わいをじっくりと味わうことができます。ホロッとほどける感覚と、爽やかでやさしい甘みは、きっとあなたもクセになるはず。今回は、そんな「生姜糖」を、実食ルポで紹介します。
【島根県おすすめ人気土産】お豆の存在感がすごい!ぜんざい発祥の地「出雲の
Jan 13th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、ぜんざいや、あんこが好きな人にぜひ食べてもらいたい「出雲のお福わけ ぜんざいおこし」。ぜんざい発祥の地・出雲のお菓子で、ぜんざいの原料である小豆とお米で作られています。お豆の存在感がすごいビジュアルもインパクト抜群! 出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ。
【島根県おすすめ土産】甘酒と生姜湯が融合!?「結び甘酒」は女性にうれしい
Jan 12th, 2023 | Chika
島根県・出雲空港(出雲縁結び空港)で見つけたお土産「結び甘酒」。出雲大社の御神酒「八千矛(やちほこ)」の酒粕と、万九千(まんくせん)神社に献上している出雲生姜が使われた粉末タイプの甘酒で、お湯か水があればどこでも楽しめる甘酒です。生姜入りなので冷え性の女性の温活にもおすすめ。パッケージも可愛らしく、かさばらないのでお土産にぴったりですよ!
使うほど心がほっこりする、湯町窯(ゆまちがま)の器【島根県のお土産】
Jan 11th, 2023 | 山口彩
器好きな人はもちろん、ギフトや島根県のお土産としても覚えておきたい窯元に、島根県で出会いました。それは、島根県松江市、JR玉造温泉駅から徒歩1分の「湯町窯(ゆまちがま)」。長く愛される看板商品エッグベイカーをはじめとする、暮らしを彩る日用食器がいっぱいです。
【島根県おすすめ土産】松江銘菓「若草」はどんな味?弾力ある求肥と若草色の
Jan 9th, 2023 | Chika
島根県・松江の銘菓「若草」。その名の通り、鮮やかで美しい若草色が印象的なお菓子です。今回は、その見た目からは少し味の想像がつきにくい「若草」を紹介。箱入りでありながら、コンパクトでかさばらずお土産としてもおすすめです。島根を訪れた際には、ぜひ食べてみてくださいね。
新年のお土産にも!良縁を結ぶ「出雲のお福わけ」実食ルポ【島根県おすすめ土
Jan 8th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、神話「因幡の白うさぎ」の大黒様にちなんだ「玉大黒黒豆」や、せんざい発祥の地である出雲ならではの米・小豆を使用した焼まんじゅう「出雲のお福わけ」。白い生地と赤餡で祝福の色・「紅白」をイメージした縁起のよいお菓子です。出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ。
島根のお土産といえばコレ!ユニークで味の種類も豊富な「どじょう掬いまんじ
Jan 5th, 2023 | Chika
島根県の安来(やすぎ)節に合わせて踊る、どじょう掬いに使う「ひょっとこの面」をデザインしたユニークなお菓子「どじょう掬いまんじゅう」。中に入っている餡の味も数種類あり、パッケージもいくつか種類があるので、ニーズに合わせて選べるお土産です。島根土産としておすすめの、どじょう掬いまんじゅうを実食ルポ。