~人生に旅心を~
坂本正敬
【実はこれが日本一】74万人分の水道水が地下水100%!そんな贅沢な都市とは
TABIZINEでは意外な日本一を紹介していますが、今回は水道水。あなたの家の水道水はどこから来ていますか? 川やダムを水源としている地域がほとんどではないでしょうか。しかし、地下水だけで暮らしに必要な水を確保できる日本唯一の都市があります。そこは人口74万人を抱える大都市でありながら、地下水で100%の水道用水を確保できるというのです。
【実はこれが日本一】陥没湖比べ!「最大」は琵琶湖ですが…「最小」は一体?
TABIZINEでは、意外な日本一を紹介しています。今回は湖の日本一です。日本で最も大きな湖は琵琶湖ですが、この琵琶湖と同じ「陥没湖」として、日本で最も小さい湖はどこになるのでしょうか?
【実はこれが日本一】世界シェアも第2位!楽器「ハープ」の製造所が福井県に
TABIZINEでは意外な日本一を連載形式で取り上げてきました。今回は、ある楽器の生産台数が日本一の会社です。世界でもシェア第2位。今回は、そんな福井県にある「青山ハープ」を紹介しましょう。いったいどんな楽器を作っている会社なのでしょうか?
【実はこれが日本一】犬吠埼は「参観者最多の灯台&初の白丸ポスト」もあった
意外な日本一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、日本で初めて白い丸型ポストが置かれたとされている、千葉県・犬吠埼を紹介します。同地には他にも、参観者数が日本一の灯台や、日本で最も早い日の出を拝める場所など、さまざまな「日本一」が詰まっているのです。
【実はこれが日本一】千葉の県立公園に線路が最長の「ミニトレイン」があった
TABIZINEでは意外な日本一を連載で取り上げていますが、千葉県の九十九里にある日本一が今回の話題です。東日本大震災で被害を受け危機を迎えたものの、関係者の努力により見事に復活した「線路距離が最も長いミニトレイン」を紹介します。
【実はこれが日本一】「即身仏」がもっとも多い山形県の理由と秘密とは!?
皆さんは「即身仏」をご存じでしょうか。僧侶のミイラの事で、村上春樹さんの小説『騎士団長殺し』にもこの言葉が出ていましたよね。広辞苑では「自ら断食死してミイラ化した業者」と記されています。そんな即身仏が日本でもっとも多いとされているのが「山形県」なのだとか・・・。そこで今回は、どんなお寺に、どれほどの数があるのか?なぜ山形県に多いのか?など、即身仏と山形県の関係を探っていくことにしてみましょう。
【実はこれが日本一】たったの9cm!白石温麺は全国最短「そうめん」だった
日本人の食生活になじみ深い「そうめん」。冬もにゅうめんなどにして温かい一杯を楽しむこともありますよね。そんなそうめんですが、今回はその「長さ」に注目してみましょう。例えば人気の手延べそうめん「揖保乃糸」は19cm。ほかのそうめんもおおよそこれくらいの長さですよね。しかし、これの半分以下の長さでつくられているそうめんが、東北にあったのです。
TABIZINE編集部
【2021年10月の人気記事ランキング】意外な世界一や日本一が目白押し!
毎月、旅やグルメを中心に、各国や地方の豆知識などの情報を掲載していますが、10月によく読まれたのはどんな記事だったでしょうか? 10月の人気記事ランキングを紹介します。
【実はこれが日本一】山手線の10倍の長さ!「幅の広い川」は埼玉県にあった
意外な日本一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は川について紹介します。日本一長い川といえば信濃川、日本一流域面積が広い川といえば利根川ですが、日本一幅の広い川は、どこだかわかりますか?
【実はこれが日本一】857.6kmもある「日本一長い国道」は海の上を走っていた!
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は旅人に親しみ深い道路について紹介します。同じ道でも今回の話題は国道。さらに国道でも日本で最も長い・短い国道を紹介します。
【日本一長いアーケード商店街】大阪「天神橋筋」・香川「高松中央」・東京「武蔵小山」それぞれの特徴や歴史
【実はこれが日本一】地下鉄・大江戸線の六本木駅より深い!日本一深い井戸は香川県にあった
【実はこれが日本一】最もアルコール度数が高い「日本酒」はウォッカ並みの46度
【実はこれが日本一】世界一の豪雪都市の住民はカップ麺を食べる量もNo.1
【実はこれが日本一】明治元年創立!最も古い現役の公立小学校は新潟県にあった