
※ランキング集計期間 2021年10月1日〜10月31日 TABIZINEサイト上のページビューにて集計。
第10位 【⽇本の知られざる世界⼀7選】ミシュラン星取り店・海・桃・⾃動販売機も

©︎ Shutterstock.com
実は日本には、世界に胸を張って誇れる意外な1番がたくさんあります。ミシュランの星が多い都市や桃、深海、自動販売機など、知っているとちょっと自慢できる「日本の知られざる世界一」7選を紹介。
>>>1個200万円の桃が福島県に!?
第9位 世界最⼤の湧出量!楽天トラベル「別府温泉郷の⼈気旅館・ホテルランキング」

大分県の別府温泉は世界最大といわれる湧出量を誇ります。別府(べっぷ)・鉄輪(かんなわ)・観海寺(かんかいじ)など、8つの温泉地からなる「別府八湯」は、それぞれ泉質が異なり、多彩な湯を楽しめるのが魅力。そんな別府温泉郷の人気温泉宿ランキングトップ20を発表します。
>>>詳しくはこちら
第8位 そうだ 京都、⾏こう。⽵の灯りが京都の社寺を彩る「ひかりの京都」開催

PR TIMES
JR東海の「ひかりの京都キャンペーン」は、「京都が元気を取り戻す日」と「疫病の収束」を願う “希望の灯り”で、京都の街と人々を照らすイベントです。神護寺・安祥寺などでは、幻想的であたたかな灯りが境内を彩る「竹灯籠」のイベントを実施。東寺・建仁寺・平等院・興聖寺では、事前に申し込んだ人だけが楽しめる特別拝観ができます。夕暮れ時や夜間に紅葉やライトアップをゆったりと満喫するチャンスです。
>>>JR東京駅では「ひかりの京都」を感じられる体験イベントを実施
第7位 【2021年版】京都「紅葉ライトアップ」⽳場のおすすめスポット10選

©︎ NH / Shutterstock.com
京都には「紅葉」の名所が数多くありますが、特に夜、ライトアップされた紅葉が満喫できるスポットは見逃せません。ゆっくりと夜の紅葉が楽しめる「穴場」を10カ所厳選して紹介します。
>>>京都ならではの寺院やトロッコ列車も
第6位 【実は⽇本が世界⼀】年間6トンの⾦⼭!佐渡より産出する⿅児島「菱刈鉱⼭」

©︎ fifg / Shutterstock.com
日本が意外な分野で世界一を誇る話題を紹介しています。今回のテーマは、金が世界一(トップクラス)という話。日本で金山というと佐渡のイメージがある人も多いのでは? 実は、それよりも多くの金を産出する金山が鹿児島にあるのです。
>>>年間の金産出量はで6トン!
第5位 最上階の露天⾵呂は海に囲まれた絶景温泉!オーシャンビューの客室や充実の朝⾷も魅⼒「南紀⽩浜マリオットホテル」【宿泊ルポ】

©︎ Yo Rosinberg
日本三古湯のひとつである和歌山県白浜温泉。その高台にある「南紀白浜マリオットホテル」を訪れました。最上階には、露天風呂付きの大浴場があり、太平洋の絶景を眺めながら、由緒ある古湯を思う存分堪能できるのです!
>>>エメラルドブルーの海が美しい白良浜(しららはま)から徒歩3分
第4位 搾りたてモンブランを何度でも!栗スイーツ⾷べ放題「⾄福のマロンフェア」は11⽉16⽇まで【町⽥】

©︎ kurisencho
新宿から約30分の町田にあるダイニングレストラン「STRI(ストリ)」では、生搾りモンブラン食べ放題のフェアを11⽉16⽇まで開催。栗スイーツのほかにも、地場の食材を活かした多国籍な料理も豊富です!
>>>まだ間に合います!
第3位 【⽇本⼀の〇〇連載】⼭⼿線の10倍の⻑さ!「幅の広い川」は埼⽟県にあった

©︎ Shutterstock.com
意外な日本一を取り上げる連載、今回は川について紹介します。日本一長い川といえば信濃川、日本一流域面積が広い川といえば利根川ですが、日本一幅の広い川は、どこでしょうか?
>>>答えは富士川ではありません
第2位 【実は⽇本が世界⼀】リニューアル間近!「500円⽟」は世界で最も価値の⾼い硬貨だった

©︎ Shutterstock.com
500円紙幣に代わって500円硬貨が登場したのは1982年(昭和57年)。2021年(令和3年)11月には、3代目が登場します。その500円玉の価値が実は世界一なんです。
>>>500円玉は白銅(はくどう)製
第1位 【⽇本⼀の〇〇連載】新幹線の駅が最も多い都道府県はどこ?

©︎ Joshua Davenport / Shutterstock.com
旅行や帰省、出張といった国内移動に、東海道新幹線や東北新幹線など新幹線を利用する人も多いでしょう。意外な日本一を紹介する連載、今回は新幹線についての日本一です。新幹線の駅が最も多い都道府県は、どこでしょうか?
>>>最初の新幹線が開業したのは1964年
※記事の情報は公開時のものです。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
北海道はサビオ!熊本県はリバテープ!「絆創膏」の方言・呼び方一覧
Aug 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅やレジャーに出かける際の必需品の一つ「絆創膏」。あなたは普段、絆創膏のことを何て呼んでいますか? 地域によって異なる絆創膏の呼び方問題。一つの商品がこんなにさまざまな呼ばれ方をするのもなかなか珍しいですよね。地域別に傾向を見ていきましょう!
絆創膏を持ち歩く人が多い県は?キズが多い県は?【ちょっと面白い都道府県ラ
Aug 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
海や川へレジャーに出かけると、ちょっとした怪我をしたり傷を作ってしまうこともありますよね。そんなときに助かるのが絆創膏。人によっては靴ずれの際に使うなど、日常的に携帯している人も多いかもしれません。素肌のような貼り心地が特徴の高機能絆創膏「ケアリーヴ TM」シリーズを製造しているニチバンが、絆創膏やキズに関する意識調査を実施。絆創膏を持ち歩く人が多い県や最もキズができた人が多い県など、地域別での絆創膏の使用頻度や傾向が見えてきました! 1位に輝いた県はどこなのか、ランキングを発表します。
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話
Jul 22nd, 2022 | ロザンベール葉
京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格はもちろん、お土産実食ルポのランキングまでお役立ち情報満載です。
【祇園祭は何位?祭り知名度ランキング】ねぶた・七夕・阿波踊りもランクイン
Jun 20th, 2022 | Sayaka Miyata
コロナ禍でその多くが中止となっていた祭りが、2022年は全国各地で開催が予定されています。有名で大規模な祭りも開催されるとあって、今から楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、今年開催予定の祭りのなかから、阪急交通社が集計した「日本の祭りの知名度ランキング」を発表します!
【実食ランキング】台北のおすすめ魯肉飯トップ10!台湾暮らしの筆者が厳選
Jun 8th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとも言われる「魯肉飯(ルーローハン)」。街中のレストランや食堂での定番料理で、お店ごとに味が異なる食べ比べが楽しいグルメです。そこで今回は、台湾北部で暮らす筆者が、これまで食べ歩いたお店の中から「台北のおすすめ魯肉飯・トップ10」を、独断と偏見でランキング形式にまとめてみました!
【ランキング】京都の名湯「湯の花温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP
Jun 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
京都の奥座敷として親しまれている温泉地「京都府・湯の花温泉」。周辺には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、湯の花温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
雨の日こそ訪れたい!「日本の絶景スポットランキング」TOP10を発表
May 28th, 2022 | Sayaka Miyata
5月も終わりに近づき、梅雨入りの話題が聞こえ始める季節。梅雨時期は、おでかけが少し億劫になってしまいがちですよね。しかし、日本全国には雨だからこそ出合える、魅力的な絶景がたくさんあります。そこで今回は、雨の日特に魅力に感じる絶景スポットのアンケート結果を発表します。雨露に輝く新緑や苔、この時期ならではのあじさいとの共演など、雨の日も晴れやかな気持ちになれる絶景スポットが多数ランクイン。ランキング情報を参考に、雨の日もぜひ楽しんでみてくださいね。
【ランキング】宮城の名湯「秋保温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
約1500年もの歴史を持つ「宮城県・秋保温泉」は、奥州三名湯のひとつとしても有名な温泉地。周辺には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、秋保温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【ランキング】石川の名湯「和倉温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 12th, 2022 | TABIZINE編集部
石川県を代表する温泉地「石川県・和倉温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、和倉温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【ランキング】世界の謎と危険に迫る!旅好きも必見の人気YouTuberト
May 9th, 2022 | あやみ
世界の謎と危険に迫る旅をしてみたいと思いませんか? そこで今回は、スリル満点な旅好き必見の「人気YouTube勝手にランキング」TOP10をご紹介。実際に世界の危険地帯に行くのは怖いけど、映像を通して観てみたいという人も、ぜひチェックしてみてくださいね。ディープな世界へプチトリップできますよ。