~人生に旅心を~
北川菜々子
フランスの挨拶の不思議ービズってなに?
フランスでは挨拶の決まりは厳密にはないのですが、日本との違う独特の挨拶の仕方があります。筆者も在仏10年の現在は、このフランス式挨拶にも慣れましたが、渡仏当時は日本との違いに戸惑ったものです。筆者が感じたフランスの挨拶の不思議についてお話します。
倉田直子
新鮮な機内食が実現?エミレーツ航空の巨大グリーンハウスがドバイに誕生!
飛行機を利用した旅の楽しみのひとつである、機内食。アラビア半島のドバイを拠点とするエミレーツ航空が、機内食に関する画期的なニュースを発表しました! 無農薬の水耕栽培野菜を大量生産できるグリ…
あやみ
空海は生きている?1200年間、空海には今も1日2回の食事が運ばれている【日本の不思議】
平安時代初期の僧侶で、仏教界のカリスマ的存在とも言える空海(弘法大師)。長期留学の学問僧として中国(唐)に渡り、真言密教を日本に伝授しました。四国の八十八ヶ所の寺院などを選び四国八十八ヶ所霊場を開創したことでも有名です。そんな空海にいくつもの不思議があるのはご存知でしょうか? 今回はそんな空海の不思議に迫ります。
日本人は古代イスラエル人の子孫!?「日ユ同祖論」どこまでが真実なのか・・【日本の不思議】
日本の不思議のひとつに「日ユ同祖論」があります。これは、日本人(大和民族)とユダヤ人(古代イスラエル人)は共通の先祖ヤコブを持つ兄弟民族であるという説です。しかし、なぜこのような説が出てきたのでしょうか? 根拠はあるのでしょうか? 調べていくうちに、日本とイスラエルの意外な共通点が次々と明らかになりました。
フランスにはエアコンがない〜日本とフランス、暑さ対策の違い〜
各家庭、各部屋にエアコンがあることが当たり前な日本人にとって、フランスにはエアコンがある家がほとんどないと話すと必ず驚かれます。ではフランスは涼しいのかというと、普通に30度を超す日もあります。フランス人はどのような暑さ対策をしているのでしょうか。
青山 沙羅
【飛行機での日本人の国民性】機内でも、世界一ソロ活が好きな日本人
総合旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」のアンケートの回答から、飛行機内の嗜好に、日本人独特の結果が出ています。他国とは大きく異なる、日本人にだけ見られる嗜好性とは?あなたは機内で座席交渉をしたことがありますか?アルコールはどれくらい飲みますか?
鳴海汐
【世界のマンホール】お国柄が出ているデザイン8選
マンホールのデザインにはお国柄が出ているようです。何気なくネット検索をすると、昨年末に軽くマンホールブームが来ていたのですね。それなら海外のマンホールはどんな感じなのだろう?と思い、調べてみました。
坂本正敬
出会うとラッキー!京都・名古屋・東京観光で探したい【レアなタクシー】3選
お菓子でも何でも、普通とは違うレアなアイテムを目にすると、得した気分になれますよね。例えば普通は車体が白い新幹線の中で、黄色い「ドクターイエロー」を見かけると、思わず「おっ」と声が出てしまい…
春奈
つら~い時差ボケにならない予防策と、なってしまったときの対処法8つ
つら~い時差ボケにならないようにするためには、旅行前からの対策が効果的!重い時差ボケにかかってしまうと、日中も眠くてたまらない、身体がだるい、胃が重いといった症状が出て、せっかくの旅行が100パーセント楽しめなくなってしまいます。
石黒アツシ
あなたも知っておいた方がいい、世界の悲しいトイレ事情。トイレは世界を救う!
海外旅行で気になるトイレ事情。先進国では日本同様ちゃんとしたトイレがありますが、実は予想を超えてひどい状況の国や地域もまだまだあるらしいんです。住宅設備の大手リクシルがユニセフ(国連児童基金)とタッグを組んで、トイレで世界を救う活動を始めました。
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
地元民が選んだ!47都道府県の好きなご当地言葉は?地元の温もりにあふれる方言たち
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
パン屋直伝!硬くなったフランスパンを美味しくふわふわに復活させる方法