~人生に旅心を~
あやみ
【日本三大銅山】栃木「足尾銅山」・愛媛「別子銅山」もう一箇所は?それぞれの歴史と共通点
銅山とは銅を採掘するための鉱山を指します。今でも、電線や電子機器、配線などに使われており、電気製品や通信インフラに欠かせない存在です。今回は、日本三大銅山に挙げられる栃木県の「足尾銅山」、愛媛県の「別子銅山」、茨城県の「日立銅山」の歴史や共通点などをご紹介。なお2024年現在、日本国内の銅山はすべて閉山しています。
畑中莉羅
文化ギャップ漫画【7】日本人はなぜ夏でもスーツなの?
日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第7回目は、夏でもスーツで働く日本人について。我々は仕方がないと思っても、海外からはありえないと思われているようです。 ※2018年8月20日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
TABIZINE編集部ブログ
本州と九州を繋ぐ歩行者用海底トンネル「関門トンネル人道」を大探検!山口県(下関)&福岡県(門司)【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、本州の端っこ山口県下関市にある珍スポット「関門トンネル人道」ついてご紹介します。
もろたけいこ
TVディレクターが伝授!一人旅でも使える格上セルフィー術【旅ライターの裏技・愛用品教えます】
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第7回目の今回は、旅先でのセルフィー術について。自撮りにしろ他撮りにせよ、旅先での写真は思い出を彩るもの。しかし、自撮りだと「なんだか似た写真ばかり」「顔の寄りばかりでイマイチ。SNSに載せるには……」と悩む方も多いはず。そこで今回は、筆者のTV局でのディレクター経験を活かし、旅行の思い出を格上げするスマホでの自撮り術をご紹介します。これで一人旅をした時も、まるで一人じゃないような写真が撮れてしまうかも!?
北島幸司
長距離飛行のエキスパート「カンタス航空」の魅力は?絶品の機内食と快適な長時間な空の旅【搭乗ルポ】
カンタス航空は、南半球オーストラリアのエアラインであることから、長距離飛行の多い宿命を背負っています。南半球から主要都市の集まる北半球への渡航が多いためです。今回はそんなカンタス航空に実際に搭乗して、その快適さを体験してきました。
「バビロンの空中庭園」実在した?言い伝えがあった場所は本当は違う?【世界の七不思議】
世界の七不思議のひとつとして知られる「空中庭園」があったのは、イラクのバグダッドの南、ユーフラテス川に臨む古代都市「バビロン」とされています。古代名は“神の門”を意味するアッカド語のバビリム(Bab-ilim)に由来。聖書ではバベル(Babe)と記されています。今回は、そんなバビロンにあったとされる空中庭園にフォーカス。果たして、実在したのでしょうか。
【日本三大やきとりの街】北海道室蘭市・愛媛県今治市ともう一箇所は?選ばれた理由や歴史と特徴
やきとりを焼く匂いに誘われて、居酒屋に入ったり、テイクアウトしたりした経験がある人もいるのではないでしょうか。そんな全国的に人気のやきとりですが、日本三大やきとりの街に挙げられるのは、北海道室蘭市、愛媛県今治市、そして埼玉県東松山市です。今回は、それぞれの歴史や特徴のほか、なぜ選ばれたのか考えられる理由をご紹介します。
文化ギャップ漫画【6】日本人はなぜスイカに塩をかけるの?
日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第6回目は、日本の夏の風物詩、スイカについて。海外にもスイカはありますが、食べ方がどうやら違う様子……。※2018年8月13日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
土田洋祐
【2024年】今年の中秋の名月はいつ?十五夜との違いや月見団子を食べる理由を解説!
残暑厳しい中にも少しずつ秋の訪れを感じる今日この頃。空気が徐々に澄み始める秋は夜空に昇る月がきれいに見えることから、月見をするのに最適な時期です。なかでも「中秋の名月」は古くからこの時期の風物詩として馴染みのある風習ですよね。今年の中秋の名月はいつなのでしょうか? 詳しい日程をはじめ、風習や文化について調べてみました。
84カ国行った旅人が厳選!旅行用品コーナーにはない100均の意外な旅グッズ【旅ライターの裏技・愛用品教えます】
100均のクオリティーがぐんぐんあがる最近。もちろん旅行にも使えるアイテムがたくさん! 筆者も、旅行に行く前は100均に必ず立ち寄って消耗品や便利アイテムなどを調達しています。今回は、旅行用品コーナーには置かれていないけれど、1つの知恵で超便利アイテムに変化する100均でマストバイなアイテムをご紹介します!
紙の記入が要らない「Visit Japan Web」で入国手続きを時短に!|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実はソレ三重が発祥!】国民的ラーメン菓子「ベビースターラーメン」や海女など!各スポットの観光情報も紹介
乗ってみたい!CAのユニフォームが素敵な海外のエアライン12選
話題の施設「LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ)」の行き方は?電車・バス・車でのアクセス方法を解説!│千葉県
【青森で話題の漁師カード全152種類イッキ見!】入手方法は?人気カードは?レア度一覧も