~人生に旅心を~
あやみ
【日本三大花火大会】秋田「大曲」・茨城「土浦」・新潟「長岡」の特徴と見どころ
【2024年7月8日更新】夏の風物詩のひとつである花火大会。毎年、夏から秋にかけては、全国各地で大小さまざまな花火大会が開催され、にぎわいを見せています。そんな数ある花火大会の中でも、現在「日本三大花火大会」と称され、独創性に富んだ演出をしているのは、どこの花火大会でしょうか? それぞれの花火大会の2024年開催情報や、歴史、特徴、見どころを紹介します。
其田雪花
平成以前と以後で日本人の美意識は変わった?|連載・日本人の美意識<2>
連載「日本人の美意識」では、さまざまな角度から改めて日本について知り、考えるきっかけをお届けします。第二回は「平成以前と以後で日本人の美意識は変わったのか?」をテーマに、昭和から令和にかけて人々が求める「物の豊かさ」と「心の豊かさ」を見ていきます。*データ参照:国土交通白書2019(内閣府の「社会意識に関する世論調査」)
【チベット仏教の理想郷「シャンバラ」はどこに?】7,000m級の山に囲まれた秘境ヤル・ツアンポー峡谷にある?
チベットの奥地に存在するといわれるチベット仏教徒の理想郷「シャンバラ」。7世紀ごろから仏教の文献に登場するようになり、シャンバラを聖なる蓮に見立てた曼荼羅も制作されています。果たしてシャンバラはどこにあるのでしょうか? 今回は、シャンバラ伝説や、シャンバラがあるのではないかといわれている世界最大の峡谷「ヤル・ツアンポー峡谷」などについてご紹介します。
はなすけ
【参加費無料】安全で快適な空の旅はこうして守られていた!大迫力のANA機体工場見学
子供から大人まで楽しめる、ANAの魅力がたっぷり詰まった90分。本物の飛行機の大きさや音を五感で感じながら、整備士が『安全』に向き合う姿を間近で見学。整備作業の模擬体験ができる施設もあるので、今後の空の旅が一層楽しくなること間違いなし。
【日本三大そうめん】兵庫「播州手延べそうめん」・奈良「三輪そうめん」もうひとつは?それぞれの歴史と特徴
「そうめん」とは、小麦粉でつくる細い乾麺のことを指します。奈良時代に中国から渡来したという説が有力だそうです。今回は、数あるそうめんのなかでも、日本三大そうめんに挙げられる兵庫県の「播州手延べそうめん」、奈良県の「三輪そうめん」、香川県の「小豆島そうめん」の歴史と特徴をご紹介します。
【日本の誇りランキング】から見る日本の魅力ベスト6とは?|連載・日本人の美意識<1>
連載「日本人の美意識」では、さまざまな角度から改めて日本について知り、考えるきっかけとなる記事をお届けします。第一回は、日本人が考える「日本の誇りランキング」から、日本の魅力ベスト6を深掘り。目の前にある当たり前の景色や環境が、いつもと違って見えるかもしれません。(*データ参照:「社会意識に関する世論調査」の概要|令和6年3月 内閣府政府広報室)
【天の逆鉾が突き刺さる神秘のパワースポット「高千穂峰」】天孫降臨伝説や見どころと登山コース
鹿児島県と宮崎県の県境には、天孫降臨の舞台と伝わるパワースポット「高千穂峰」があります。山頂は霧島東神社の飛地境内に位置し、社宝の「天の逆鉾(あまのさかほこ)」が突き刺さっていることで有名です。今回は、そんな高千穂峰に残る伝説や見どころ、登山コースをご紹介します。歴史を感じながら山登りを楽しむ旅に出たくなるかもしれませんよ。
【日本三大繁華街】東京「歌舞伎町」・北海道「すすきの」もう1カ所は?それぞれの歴史と特徴
繁華街とは、商店や飲食店、遊興施設などが立ち並び、多くの人で賑わっている地域のことです。日本各地には、数多くの繁華街が存在しますが、日本三大繁華街に挙げられるのは、東京都新宿区の「歌舞伎町」、北海道札幌市の「すすきの」、福岡県福岡市の「中洲」です。今回は、それぞれの歴史や特徴をご紹介します。
【6月22日はストロベリームーン】いつ見られる?紫陽花にやさしい光を注ぐ月の意味とは?
2024年6月22日(土)夜の満月は「ストロベリームーン」です。その名前から甘い香りが漂うピンク色の満月を想像してしまいますが、いつもの満月と変わりません。今回はそんなストローベリームーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
沖縄のパワースポット「大石林山」が神秘的!島建ての神がつくったとされる聖地
沖縄県国頭郡にある「大石林山」は、島建ての神「アマミキヨ」が降り立ち、沖縄最初の聖地をつくったとされる神聖な場所です。そのため、この山を訪れた際、不思議な体験をしたという方が後を絶ちません。今回は、そんな「大石林山」をクローズアップ! 歴史のほか、伝説が伝わるスポットやスピリチュアルガイドツアーについてもご紹介します。
【日本の大仏の大きさランキング】1位から10位まで大きさ順に徹底紹介
【インド発祥のシャクティマットがスゴすぎた】剣山の上で寝る!?美容好きに話題沸騰中の便利グッズを体験レビュー
【実はソレ愛媛が発祥!】近年再注目されている「魚肉ソーセージ」や伯方の塩など!各スポットの観光情報も紹介
【最新リゾートウエディング事情】海に浮かぶ絶景!ハワイ「ザ・テラス バイ・ザ・シー」の魅力とは?新作ドレスも発表
乗ってみたい!CAのユニフォームが素敵な海外のエアライン12選