~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【今行ける海外2022】「アメリカ」の渡航条件情報・ワクチンやパスポートは?
新型コロナウイルスに関連して、海外への渡航条件や入国制限措置は刻々と変化しています。海外旅行の際は、最新情報の事前確認が必須です。世界各国・各エリアの入国に関する情報から、帰国の際の水際対策までをまとめてお届け! 今回は2022年11月時点でのアメリカの情報を紹介します。
内野 チエ
【日本三大庭園】水戸「偕楽園」・金沢「兼六園」・岡山「後楽園」の共通点とは?
四季折々の自然の調和と、わびさびを感じさせる日本庭園。そこには日本独自の文化や情緒が漂い、国内だけでなく海外からも庭園を一目見ようと、たくさんの人が訪れています。全国各地にある庭園の中でも、「日本三大庭園」に数えられる名園とはどこなのでしょうか。3つの庭園の特徴や歴史的背景、見どころなどを紹介します!
坂本正敬
【実はこれが日本一】樹齢1200年!樹高日本一の木は姫路城よりも高い
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、日本で最も高い木を紹介します。
あやみ
【世界の立入禁止スポットvol.5】悲しい歴史を持つ最恐の心霊スポット〜イタリア・ポヴェーリア島〜
イタリア・ヴェネチアの潟にある「ポヴェーリア」は、かつて要塞として機能していました。1793年から1814年にかけてはペスト患者の隔離施設に。そんな歴史を持つポヴェーリア島は立入禁止です。今回は、ポヴェーリア島の歴史の闇と恐ろしい噂に迫ります。
【世界三大夜景】モナコ&上海そして「函館」より「長崎」が選ばれた理由は?
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、「世界三大夜景」について紹介します。
【実は日本が世界一】世界シェア40%!車のワイパー用「ゴム」は日本企業が作っていた
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、旅先でも必ず見かける(旅の移動手段にもなる)車に関する世界一の話です。
静岡県には「新幹線」という地名がある?【日本地図の秘密6】
日本地図には県境や地名、地形、歴史などの秘密が隠されています。そんな地図の秘密をひも解くと、これまで知らなかった日本の姿が見えてくるかもしれません。そこで、『知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密』(日本地理研究会編/彩図社)から、日本の地理にまつわる豆知識を抜粋して紹介します。
アンダルシア
【あの国はなぜ親日国なのか?】在留邦人8万人!「タイ」が親日的な政治・経済的背景
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
西門香央里
【一時不停止で赤切符!?】自転車ルールをおさらい!おすすめグッズやサイクリングコースも
2022年10月31日から、東京都内で自転車の取締りが強化されています。信号無視や一時不停止などこれまで罰則がなかった違反も、「警告」ではなく「赤切符」を交付して検挙されることがあります。今一度、自転車のルールをおさらい! さらに、自転車の種類やサイクリングのおすすめグッズ、サイクリングコースもご紹介します。
伊豆諸島や小笠原諸島が東京に編入されたワケ【日本地図の秘密5】
47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?
ヨーロッパで1番お得に免税を受けられるのはここ!ショッピングに強い国3選|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実はソレ静岡が発祥!】日本の食文化を高めた「シーチキン」やヤマハなど!各スポットの観光情報も紹介
知ってた?ベルリンの壁は、ある男性の「勘違い」によって崩壊した
【冬でも暖かいヨーロッパの国:まとめ】寒さが苦手でも大丈夫!冬でも暖かいヨーロッパの国と地域、その観光情報22選