~人生に旅心を~
土田洋祐
北海道紋別の激レア『カニの爪くじ』ぬいぐるみが話題!販売場所&撮影スポットをチェック
オホーツク海に面する北海道・紋別は、大陸から流れ着く流氷が見られる町。先日、紋別へ足を運んだ際に、「カニの爪くじ」というものを発見しました。その奇抜さと可愛い見た目から、今SNSなどで話題になっているとのこと。そんな多くの人々の心をわしづかみ(カニだからわしバサミ?)する「カニの爪くじ」についてご紹介します。
TABIZINE編集部
【ひな祭り限定「鶴岡のお雛菓子」】木村屋の色鮮やかな練り切りが可愛い!|山形県
山形県鶴岡市にある老舗菓子店木村屋では、ひな祭り限定の伝統和菓子「鶴岡のお雛菓子」が2025年2月18日から販売中です。今年は地域特産の庄内柿をかたどった練り切りが新作として仲間入り。見た目も美しく可愛らしい、魅力たっぷりな詰め合わせになっています。
西門香央里
山形県「おきつねはん」は「鶴岡の珍菓」と称される伝統菓子!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は山形県の「おきつねはん」です。
林 美由紀
絶景!道の駅【2】夕日が日本海を染めながら水平線に向かって沈んでいく!北海道「道の駅 石狩あいろーど厚田」
日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。北海道の中央西部、石狩湾沿いに位置する「道の駅 石狩 あいろーど厚田」は、2018年と2019年に「景色がきれいだと感じた道の駅」部門で第2位を受賞した、日本海に沈む夕日&マジックアワーが美しい道の駅です。海と空を眺めながら、地元食材を使ったグルメも楽しめます!
あやみ
【日本三大馬刺し】熊本県・長野県、もう一箇所は?それぞれの歴史や味わいを紹介
豊かな日本の食文化のなかでも、特に通好みの逸品と知られる「馬刺し」。熊本県、長野県、福島県会津若松市の三地域は「日本三大馬刺し」に挙げられます。そこで今回は、それぞれの歴史と味わいの違いをご紹介します。
【宮城県・作並温泉】天然岩風呂で湯浴みを楽しめる温泉宿「大江戸温泉物語Premium 仙台作並」予約受付中
宮城県作並温泉に「大江戸温泉物語Premium 仙台作並」が2025年4月22日にグランドオープン。日常の喧騒を忘れ、心身ともにリラックスした時間が過ごせる温泉宿は、現在予約受付中です。4つの天然岩風呂・2つの内風呂で温泉を思う存分満喫できますよ。
写真で見たあの絶景はどこ?人気のフォトスポットもわかる「東北撮影ポイントランキング」
東北6県の美しい風景や絶景スポット、動物や植物の魅力を発見できる「東北撮影ポイントランキング」が2025年1月17日(金)にオープンしました! 知られざる東北の魅力あふれる場所や絶景、気になったフォトスポットを実際に訪れるのに役立つサイトです。
sorano
【豆腐もちって知ってる? 】独特な食感がおいしい!会津若松の郷土料理「豆腐もち」
お正月に食べるイメージのおもち。同じおもちでも「豆腐もち」はご存知ですか? おもちを使った会津の郷土料理で、ハレの日のご馳走として明治時代から受け継がれてきました。今回は、会津若松の人気観光地である七日町通りのカフェ『なぬか町茶房 結』で食べられる豆腐もちをご紹介します。
【弘前城雪燈籠まつり】雪と光が織りなす幻想的な世界へ!イルミネーションカマクラや冬に咲く桜も
青森県弘前市で、2025年2月7日(金)~2月11日(火・祝)の期間、「弘前城雪燈籠まつり」を開催。約150基の大小さまざまな雪燈籠や雪像、約300基のミニかまくらに灯りが灯ると、弘前城が闇夜に浮かび上がり、訪れる人々を幽玄の世界へと誘ってくれますよ。
山口彩
【夜パフェ級のおいしさ!熊もなか】ゴディバと佐藤堂のコラボを今だけの北海道土産に|大丸札幌店限定
今だけのレアな北海道土産に超絶おすすめ! まるで中に夜パフェが入っているようなおいしさの熊もなかをご紹介します。「熊もなか」は、札幌のシメパフェで有名な「パフェ、珈琲、酒、佐藤」のピスタチオ菓子専門ブランド「佐藤堂」のスイーツ。その佐藤堂とゴディバがコラボして、「熊もなか ダークチョコレートとピスタチオ」が生まれました。いつまでどこで売ってる? どんな味? 気になる疑問に実食ルポでお答えします!
北海道・東北のカテゴリー
【すべて新千歳空港限定!NEWお土産】バターとチーズ好きへ捧ぐ「フェルム ラ・テール美瑛」オープン!人気TOP3は?
羊蹄山を望む絶景露天風呂とサウナが楽しめる「ゆころ温泉」ニセコひらふにプレオープン!|北海道
【北海道のお土産37選】定番から道内限定の商品&おすすめの購入場所を紹介!
【日本の禁足地18選】実は23区にもある!八幡の藪知らず・オソロシドコロ・パナリ島・硫黄島など注目度ランキングも
【福島県「道の駅 いわき・ら・ら・ミュウ」オープン】特産品をそろえた銘品プラザや飲食店も