クロナッツやマカロンなど次々とお菓子のブームの波が来ますが、昔からの味も忘れ難いものです。私達も、おはぎやおしるこ、おだんご、大福などに、ついつい目尻が下がってしまいますよね。
アメリカのオヤツといえば、ドーナッツ、カップケーキ、ブラウニーなどが知られていますが、まだ日本人にはよく知られていないオヤツもあります。そこで今回は、ニューヨーカーが懐かしがる、思い出の味をご紹介しましょう。食べてみたら、きっとハマること間違いなし。次のブームになるかもしれませんね。
アップル・ターンオーバー (Apple Turnover)
サクサクしたパイの中から、とろりとしたリンゴのフィリングが。アップルパイに似ていますが、切り分けなくても良く、もう少し軽い食感。形はお店や家庭によって、異なります。気取らずに、菓子パン的にかぶりつきたいオヤツです。ニューヨーカーにとって懐かしの味のようで、ベーカリーで良く売れていました。優しく、ほっとする味で、万人に好まれます。

©chocolatemoosey.com
ピーナッツ・ブリトル(Peanut brittle)
アメリカ人はなにしろピーナッツ・バターが大好き。パンに塗るのはもちろん、チョコレート、アイスクリーム、クッキーでもピーナッツ・バターを使います。このピーナッツ・バター味のキャンディ、中にはピーナッツもたっぷり、カリカリ、ポリポリと食感が楽しいお菓子です。日本で言えば、ピーナッツおこしでしょうか。食べ出したら、止まりませんので、ご注意を(笑)。アメリカのお菓子売り場には必ず置いてあります。作るのも意外に簡単そうですよ。

©Brandy’s Creations
ボストン・クリーム・パイ(Boston cream pie)
東海岸ボストン発祥のお菓子。パイと言っても、実際にはケーキです。スポンジケーキの間には、生クリーム、ふんわりとソフトなカスタードクリームがたっぷりと。Dunkin Donutsのドーナッツメニューでも、ボストン・クリームが一番人気なほど。
チョコレートたっぷりのこのケーキ、実は男性ファンの方が多いんですよ。

©The Cottage Market
今まで食べた中で、NYイチ美味しかったのは、この店。スポンジはふわふわと、クリームは空気のごとく軽く、甘過ぎず、夢のごとし。

©Conti’s Pastry Shoppe
スティッキー・バン (Sticky Bun)
シナモンロールの上に、アイシング+ピーカンナッツがどっさり。見た目を裏切らない、高カロリー。しかし、やめられない美味しさ。溶けた砂糖がベトベトしていることから、こう呼ばれます。「ただいま〜」と学校から帰ってきて、「オヤツ、出来てるわよ〜」とこんな素敵なオヤツを出されたら、子供は素直に育ちそうです。いつの時代にも、子供には愛情と手作りのオヤツが必要な気がしますね。

©Moore Adventures
ウーピー・パイ (Whoopie Pie)
東海岸ペンシルバニアのアーミッシュ(独自の信仰により自給自足の生活をしているドイツ系移民)の伝統的お菓子。チョコレート味のケーキ生地をしっとりとまあるく焼いて、たっぷりのバタークリームを挟んだもの。日本で言えば、どらやきみたいなものでしょうか。ウーピー・パイは、冷たいミルクと良く合うそう。にこにこしながらかぶりつく子供たちの笑顔が似合う、まんまるのお菓子です。

©Everyday Occasions
どれも美味しそうで、食べたくなったでしょう?たまには家でゆっくり菓子作りなんていう過ごしかたも、良いかもしれませんよ。日本語でもレシピがたくさん出ていますので、作り方はウェブで検索してみるのがおすすめです。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
東京発の本格イタリアン、大人気の「Basa Pasta(バスタパスタ)」
Apr 7th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークで本格的なイタリア料理やパスタが食べたくなったら? 何をおいてもBasa Pastaがおすすめ。料理法も茹で具合も、日本人の舌に合うお店として、在住日本人にも親しまれています。
中米の雰囲気たっぷりの可愛くてノスタルジーでインスタ映えするメキシカン【
Apr 3rd, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク旅行中、毎日ハンバーガーやステーキでは飽きますよね。そんな時におすすめなのが、おしゃれなメキシコ料理のTacombiです。ノリータにあるお店はニューヨーカーで知らない人はいないと言われるほど人気で、今では市内に8店舗を構えます。タコスを1つからオーダーできるので、小腹が空いた時などにもぴったりのお店です。
製造工場も構えた手作りチーズの専門店と本格的ワインバー【ニューヨーク】
Apr 1st, 2020 | Kasumi Abe
シアトルで大人気の、自然派手作りチーズ専門店がこのニューヨーク支店をオープンしたのは2011年のこと。以来、地元のチーズ好きや観光客らに親しまれています。地下は本格的なワインバーですから、そこで実際にチーズとワインを楽しめるのもいいです。
タイムズスクエア至近の、日本には絶対にない雰囲気&美味しいピザ屋John
Mar 30th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークの中心地、タイムズスクエアで美味しいピザが食べたいと思ったら、John’sがおすすめ。味も美味しいし、店内の広さや天井の高さ(&壁画)など、日本には絶対にない雰囲気の中で食事が楽しめます。
女性1人でも入りやすい、マンハッタンの金融街にある「アイリッシュ&カクテ
Mar 14th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク、マンハッタンの南端で雰囲気の良い店で飲みたいときや小腹が空いた時におすすめなのが、ここです。アイリッシュバーとカクテル&ジンバーが中で合体した、おしゃれなインテリアと種類豊富なドリンク、そしてお酒がグイグイ進む味わい深いバーフードが特徴です。
東京旗艦店もオープン!ますます気になるNY発のビール「ブルックリン・ブル
Mar 10th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークを訪れてビールが大好きなら、ブルックリンブルワリーはマストプレイスです。日本でもクラフトビールという言葉が聞かれるようになって久しい昨今ですが、このビール醸造所が特別なのは、1980年代に創業して以来、クラフトビールのパイオニア的存在だからです。
元一風堂NYのラーメンマスターがブルックリンで「世界のどこにもないラーメ
Mar 6th, 2020 | Kasumi Abe
空前のラーメンブームが続いているニューヨーク。このブームの金字塔を打ち立てたのは、2008年に当地に進出した一風堂です。一風堂NYはラーメンのみならず、飲みながら小皿料理やラーメンを楽しむという「ラーメンダイニング」という新ジャンルを確立しました。20年間、第一線でラーメン界をリードしてきたラーメンマスターが、2020年自身のラーメン屋をオープンしました。
イタリア・ローマ発で世界展開する、本格的なモッツァレラ&ピッツェリア【ニ
Mar 5th, 2020 | Kasumi Abe
オーナーがイタリア・ローマで2004年にオープンして以来、その噂が世界中に瞬く間に広まり、今では世界4ヵ国計22店舗もお店がある「Obicà Mozzarella Bar, Pizza e Cucina」。ここは新鮮なモッツアレラチーズが豊富にそろっているばかりでなく、本格的なピザやパスタもオーダー必須です。
世界の美食家が唸る名実共に世界一!最高級のニューアメリカンを体験してきた
Mar 1st, 2020 | Kasumi Abe
世界最高級のものが何でもそろうニューヨーク。マンハッタンにあるコンテンポラリー・アメリカ料理のEleven Madison Parkは「World’s 50 Best Restaurants」で世界トップとなり、ミシュランガイドのニューヨーク版でも毎年三つ星の常連など、世界の「ホンモノ」を追い求めるフーディーを唸らせ続けている名店です。その世界一のレストランを初体験してきました。
クリエイターが集まる真っ暗なドラフトカクテル・バー in ブルックリン
Feb 20th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークの最新カルチャー発信地、ブルックリン。ブッシュウィック地区は、アーティストやデザイナーなどクリエイターが多く住んでいます。Your Sincerelyは、古いコカコーラのロゴがついた看板のバー。パッと見の外観からは何の店かイマイチよくわからない、スピークイージーな雰囲気です。