NYの冬の乾燥は半端じゃありません。極度の乾燥と寒さで、髪はバリバリになり、顔は突っ張り、唇はガサガサになります(泣)。そんなNYで、ニューヨーカーが愛用している乾燥対策アイテムをご紹介したいと思います。これさえあれば、NYの乾燥になんか負けません。エアコンの効き過ぎた日本のオフィスで、乾燥に悩んでいるあなたにもおススメですよ。

©Hideyuki Tatebayashi
スキンケア製品 C.O.Bigelow
1838年創業のグリニッジビレッジにある老舗薬局。製品はシンプルで値段が手頃。薬局が作るだけに、いずれも信頼が置け、安心して使えます。その中から、お気に入りの2品をご紹介。

©Hideyuki Tatebayashi
■Lemon Body Cream レモンの香りボディクリーム $19.50(税別 2014年11月現在)
冬には手放せない逸品。NYの乾燥と寒さで干上がった肌にピッタリ。お風呂上がりにたっぷり塗っておくと、肌がしっとり潤います。テクスチャーは乳液のように軽く、蜂蜜レモンのような香りも大好きです。
■Rose Salve$5.50(税別 2014年11月現在)
肘、膝、かかと、爪、唇、手、顔、何でも使える万能軟膏。ガサガサを感じた箇所に塗っておくと、ツルツルに。テクスチャーは重いですが、使い始めたらやみつきになります。
化粧ポーチにポンと入れられる、邪魔にならないサイズもGood。色々なリップを試しましたが、コレに勝るものなし。口紅ものりやすいです。値段が安いのも嬉しいポイント。
ヘアケア製品 Aveda(アヴェダ)
■Rosemary Mint Shampoo ローズマリーミントシャンプー $13.50(税別 2014年11月現在)
NYの乾燥した外気は、バリバリのもつれ髪にしてしまいます。そんな時に使いたいのが、このシャンプー。地肌はサッパリ、もつれた髪もすっきりと洗い上がり、しっとりと落ち着きます。ミントのアロマにうっとり。
[Aveda]
[Aveda日本公式サイト]
いずれも、厳しいNYの冬を過ごすのに、なくてはならないお気に入り。
日本でも、通販サイトで買うことが出来るようですよ。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【ニューヨーク旅学事典17】世界経済の震源地「ウォール街」
Aug 3rd, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ウォール街」について。
【ニューヨーク旅学事典16】アジアの熱気「チャイナタウン」
Jun 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「チャイナタウン」について。
【ニューヨーク旅学事典15】夏の幻想「コニーアイランド」
May 17th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ?「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「コニーアイランド」について。
【ニューヨーク旅学事典14】世界屈指の芸術の殿堂「リンカーン・センター」
Apr 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リンカーン・センター」について。
【ニューヨーク旅学事典13】ニューヨークの春を楽しむ「リバーサイド・パー
Apr 4th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リバーサイド・パーク」について。
【ニューヨーク旅学事典12】米大富豪の財力を示す世界最大級の私立美術館「
Mar 29th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「メトロポリタン美術館」について。
【NYC在住者体験談】海外在住でも「正攻法」で銀行系クレジットカードが作
Feb 1st, 2022 | 青山 沙羅
海外に住んでいても円収入がある場合、日本のクレジットカードは命綱です。アクシデントで長年愛用していたクレジットカードが使えなくなった筆者は、ほとほと困り果てました。「新規で日本のクレジットカードを入手する」のは難しいと知っていたからです。けれど案ずるより産むが易し、道は開けました。正攻法で銀行系のクレジットカードを入手した経験を綴ってみます。海外在住のあなたの参考になりますように。
【ニューヨーク旅学事典10】夜空に佇むスタイリッシュな貴婦人「クライスラ
Jan 29th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「クライスラー・ビルディング」について。
【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その5! ここはどこの国でしょう?
Jan 25th, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで、今回は山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。
【世界グルメクイズ8】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jan 21st, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。今回は、前回好評だった「グルメ写真」を見て国を当てるクイズを再び出題! 見た目やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。