
(C) NAO
突然ですがローストビーフはお好きですか? 家庭でもおもてなし料理の定番ですが、シェフの技とセンスが光るお店の味もまた格別。肉愛好家の間で、おいしすぎるローストビーフのお店が秘かに話題となっているんです。それは勝沼ぶどう郷にあるレストラン「風」。今回は日帰りで楽しめるローストビーフの旅をご紹介しましょう。

(C) NAO
JR新宿駅9-10番ホーム。通勤や通学で新宿駅を利用している人にとっては、ちょっとこのホームが気になっていた人もいるのでないでしょうか? 乗客であふれるホームの隣にひっそりとたたずむ9-10番ホーム。日常のすぐそばにある非日常への階段を上ってみましょう。
中央本線を走る特急「かいじ」。新宿駅から勝沼ぶどう郷駅までは約1時間半で到着(週末は勝沼ぶどう郷駅に停車しますが、平日は大月にて乗り換え)。
普通車はゆったりとした2列シート。日頃見慣れた車窓も特急に乗ると、いつもと違う印象に見えてきそうです。
勝沼ぶどう郷駅の周辺に広がるぶどう畑。新宿から1時間半でこんなにものどかな景色に出会えるんです。
ワイン好きにオススメなのが「ぶどうの丘」。地下にある大きなワインカーヴでは甲州市推奨の約200銘柄を貯蔵。タートヴァン(フランスでも使用されるワインのきき酒用に使われる容器)を購入すれば、全てのワインを試飲できます。ソムリエ気分で好きなワインを探したいところですね。
ワインカーヴでほろ酔いになったところで本命の「風」。勝沼醸造直営のレストランです。長崎の教会をイメージしたという店内は、天井が高くゆったり。上品ながらも気どらずに食事が楽しめる心地いい雰囲気です。

(C) NAO
やさしい味わいの勝沼産赤ワインとチーズ3種盛り合わせ。間違いなくワインがすすんでしまいます。
ローストビーフはシェフがテーブルにてカット。胸がどんどん高なってきます・・・。

(C) NAO
こちらが待望の黒毛和牛のローストビーフ! 焼き加減は見事なまでに絶妙で、表面は香ばしく中は柔らかくジューシー。口の中でとろけるような霜降りと、旨味たっぷりの赤身の2種類の味が楽しめます。薬味はホースラディッシュ、わさび醤油、数種類の岩塩がありますがオススメはわさびは醤油。風味高いわさびが、ローストビーフの脂をすっきりさせてくれます。まるで炙りトロのような逸品の、夢心地なローストビーフなんです。
新宿から特急で約1時間半の勝沼ぶどう郷。のどかなぶどう畑、至福のワインとローストビーフを堪能する小旅行はいかがでしょうか? 鉄道ならば思う存分ワインを味わえ、贅沢な一日になりますよ!

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」、キャベツが春を告げる「千葉県」、あさりが味わえる「愛知県」、はっさくが堪能できる「和歌山県」を紹介します。
ふるさと納税者や子連れ家族は「ほうとう」無料!富士河口湖町で3月25日に
Feb 27th, 2023 | TABIZINE編集部
富士山を望む人気の観光地、富士河口湖町の大池公園内にて、新たなイベントが開催されます! 2023年3月25日(土)に予定されている「富士河口湖町 ふっこう ほうとう祭り」では、山梨県の郷土料理「ほうとう」の普及を目的に、家族連れやふるさと納税者に「ほうとう」が無料で提供されるそう。東屋ではステージイベントも予定されていますよ。春の訪れとともに、山梨ならではの催しを家族で楽しみましょう!
でっかくてフワシュワ!富士山型シフォンケーキが圧倒的存在感「スーパーふじ
Dec 30th, 2022 | Sayaka Miyata
今回ご紹介するのは、富士山のすそ野にあるお店「シフォン富士」の「スーパーふじフォン(大)」。2015年日本ギフト大賞の都道府県賞を受賞し、テレビでも多数紹介されている話題のシフォンケーキです。富士山のような圧倒的存在感で、お祝い品や山梨県のお土産としても喜ばれること間違いなし。気になる味や、販売場所、価格まで、実食ルポでお届けします!
羽衣のような生ハムが忘れられない|山梨県北杜市の美酒美食【編集部ブログ】
Dec 15th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、山梨県の美食イベントを現地ルポ。「YAMANASHI GASTRONOMY」ー山梨県北杜市の美酒と美食のペアリングを、スペシャルフルコースで味わってきました。人と人が出会い化学反応によって新しいモノやコトが生まれるように、仏・伊・和・中のシェフとソムリエによる饗宴もまた、新しい感動が生まれるひとときでした。
「幸せを呼ぶ青い卵」って知ってる?アローカナの希少な卵食べてみた【編集部
Nov 30th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、談合坂SA上りの売店で見つけた、青い卵。南米チリ産のアローカナという鶏が産む殻が青い卵で、「幸せを呼ぶ青い卵」とも言われるそう。中はどうなっているの? どんな味がするの? 希少で栄養価が高く女性に人気という青い卵を実食ルポ。
【シャトレーゼテラス 甲府丸の内店】スイーツもご当地グルメも!カフェもあ
Nov 6th, 2022 | kurisencho
全国で人気の山梨県のお菓子屋さん「シャトレーゼ」。普段は持ち帰っておうちでお菓子を楽しみますが、甲府駅近くに2021年にオープンした「シャトレーゼテラス 甲府丸の内店」では、イートインスペースを併設し、スイーツやお料理を味わえるのです! 山梨名物もあり、観光前後の腹ごしらえにもぴったりなので、ランチスポットとしてもおすすめ。今回はシャトレーゼでいただけるイートインメニューを紹介します!
即完売の「シャトレーゼ体感ツアー」が抽選制に!試食もお土産も満腹満喫1泊
Nov 5th, 2022 | kurisencho
大人から子どもまで笑顔になれるお菓子屋さん「シャトレーゼ」。牛乳、卵、フルーツ、餡子と、シャトレーゼのおいしさの原点を体感できるバスツアー「シャトレーゼ体感ツアー」が話題になっています! 山梨県韮崎市のシャトレーゼホテルに宿泊して、お菓子工場や農家さんを見学して、フルーツ狩りにパフェやマカロン作りも。試食もお土産もたっぷりで、温泉や風景に癒される。10月に参加した1泊2日のツアーを大・大レポートします!
【10月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のさんま・新潟県の新米&きのこ
Oct 19th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さんまが時期の「宮城県女川町」、さつまいものスイーツやいも掘りが楽しめる「埼玉県川越市」、おにぎり&きのこ汁まつりを開催中の「新潟県南魚沼市」、ぶどう狩りやワイナリー見学が楽しめる「山梨県」、栗祭りが開かれる「長野県小布施町」の5カ所を紹介します。
シャトレーゼ【YATSUDOKI】夏限定!大人キュートな「白桃ケーキ」&
Jul 26th, 2022 | kurisencho
人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)~8月9日(土)まで桃の果実感を味わう「桃のフェスタ」が絶賛開催中ですが、ほんのりお酒が効いた真っ赤な桃のケーキも登場しています。新作の「柚子」と「苺」の夏らしいムーススイーツも一緒に、今夏限定の3つのスイーツをチェックしました!
シャトレーゼ【YATSUDOKI】大人気の夏限定「桃フェスタ」!桃づくし
Jul 24th, 2022 | kurisencho
日本一の「桃」の生産地、山梨県。人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)〜8月9日(土)までの期間限定で「産直 桃フェスタ」を開催中。桃メイン、クリーム多め、ゼリー系といった4つの桃スイーツを好みのタイプで楽しめますよ。