
山梨から直送!自然の恵みのゼリー!
気候や土壌など環境に恵まれた果物の名産地の山梨県。ケーキやお菓子が人気の「シャトレーゼ」ですが、巨峰やいちごなど親しみある果物の“ゼリー”も注目のスイーツです。ゼリーに使っている水は、日本名水百選にも選ばれた南アルプスの白州名水。地下100mから汲み上げる名水は、まろやかな軟水で雑味も少なく、お菓子作りに最適な天然のミネラル分がほどよく含まれ、ゼリーに仕込むと格段に風味が変わるそうです。

そんな山梨の恵みがゼリーになった「フルーツのジュレ詰合せ」。パステルカラーがたゆたうパッケージは見ているだけで涼しげです。

味は巨峰・みかん・白桃・グレープフルーツ・苺・オレンジの6種類。
6個入1,080円・9個入1,620円・12個入2,160円・15個入2,700円(すべて税込)の詰め合わせがあり、9個入からは「マンゴー」も入っています。店頭予約・お取り寄せが可能で、賞味期限は発送日から30日以上と長く、贈り物にも最適(*季節により詰合せ内容が異なる場合あり)。
素材が生きる豊かなジュレの食べ比べ!

苺・巨峰・みかん・白桃は果汁のみ。フィルムにはフルーツの線画が描かれています。

大きめカップにたっぷり!

こちらは「巨峰」。フィルムを剥がした瞬間に巨峰の香りが舞い、山梨県産巨峰の赤紫のグラデーションが美しい・・・。

ぷるんとした弾力で固すぎず、スプーンですくった感覚がないほどなめらか。向こう側が透ける透明感が涼を運びます。少し固いイメージの“ゼリー”ではなく、流れるような口溶けの“ジュレ”で、スッキリとしたのどごしには驚き!濃い巨峰の香りと味わいが優雅に体を冷やしてくれます。

2種類のいちごピューレを使った「苺」。ジュレの中にはいちごの果実も見え、ほのかな酸味と甘み、そして鮮やかな赤の輝きに心もときめきます!

日本人が慣れ親しむ甘い柑橘の「みかん」、完熟した桃そのものと錯覚するほど濃厚な「白桃」。

「オレンジ」と「グレープフルーツ」には果肉が入っています。

ビタミンカラーが元気ハツラツな「オレンジ」。ゴロンと大きなオレンジの果肉からは果汁があふれて、ジュレのフレッシュ感を後押し!

ホワイトとピンクの2種のグレープフルーツを混ぜた「グレープフルーツ」。ほどよい甘さで、特徴である渋みは強すぎず、こちらも果肉から果汁が弾けて気分爽快!
体に染みわたる果実と白州名水、アレンジも楽しもう!

ゼリーにソーダを加えてみたり、複数のゼリーをミックスしてみたり、ホイップクリームをのせてデザート感を出してみたりと工夫次第でアレンジいろいろ!

スゥッと飲む感覚に近く、スルスルとけるような食感と、果実そのものと思える果汁感。朝の爽やかなお目覚めに、汗をかいた日中のおやつに活躍する予感!果実と白州名水が体に浸透するような感覚を楽しみながら、夏を元気に過ごしましょう!

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
でっかくてフワシュワ!富士山型シフォンケーキが圧倒的存在感「スーパーふじ
Dec 30th, 2022 | Sayaka Miyata
今回ご紹介するのは、富士山のすそ野にあるお店「シフォン富士」の「スーパーふじフォン(大)」。2015年日本ギフト大賞の都道府県賞を受賞し、テレビでも多数紹介されている話題のシフォンケーキです。富士山のような圧倒的存在感で、お祝い品や山梨県のお土産としても喜ばれること間違いなし。気になる味や、販売場所、価格まで、実食ルポでお届けします!
羽衣のような生ハムが忘れられない|山梨県北杜市の美酒美食【編集部ブログ】
Dec 15th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、山梨県の美食イベントを現地ルポ。「YAMANASHI GASTRONOMY」ー山梨県北杜市の美酒と美食のペアリングを、スペシャルフルコースで味わってきました。人と人が出会い化学反応によって新しいモノやコトが生まれるように、仏・伊・和・中のシェフとソムリエによる饗宴もまた、新しい感動が生まれるひとときでした。
「幸せを呼ぶ青い卵」って知ってる?アローカナの希少な卵食べてみた【編集部
Nov 30th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、談合坂SA上りの売店で見つけた、青い卵。南米チリ産のアローカナという鶏が産む殻が青い卵で、「幸せを呼ぶ青い卵」とも言われるそう。中はどうなっているの? どんな味がするの? 希少で栄養価が高く女性に人気という青い卵を実食ルポ。
【シャトレーゼテラス 甲府丸の内店】スイーツもご当地グルメも!カフェもあ
Nov 6th, 2022 | kurisencho
全国で人気の山梨県のお菓子屋さん「シャトレーゼ」。普段は持ち帰っておうちでお菓子を楽しみますが、甲府駅近くに2021年にオープンした「シャトレーゼテラス 甲府丸の内店」では、イートインスペースを併設し、スイーツやお料理を味わえるのです! 山梨名物もあり、観光前後の腹ごしらえにもぴったりなので、ランチスポットとしてもおすすめ。今回はシャトレーゼでいただけるイートインメニューを紹介します!
即完売の「シャトレーゼ体感ツアー」が抽選制に!試食もお土産も満腹満喫1泊
Nov 5th, 2022 | kurisencho
大人から子どもまで笑顔になれるお菓子屋さん「シャトレーゼ」。牛乳、卵、フルーツ、餡子と、シャトレーゼのおいしさの原点を体感できるバスツアー「シャトレーゼ体感ツアー」が話題になっています! 山梨県韮崎市のシャトレーゼホテルに宿泊して、お菓子工場や農家さんを見学して、フルーツ狩りにパフェやマカロン作りも。試食もお土産もたっぷりで、温泉や風景に癒される。10月に参加した1泊2日のツアーを大・大レポートします!
【10月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のさんま・新潟県の新米&きのこ
Oct 19th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さんまが時期の「宮城県女川町」、さつまいものスイーツやいも掘りが楽しめる「埼玉県川越市」、おにぎり&きのこ汁まつりを開催中の「新潟県南魚沼市」、ぶどう狩りやワイナリー見学が楽しめる「山梨県」、栗祭りが開かれる「長野県小布施町」の5カ所を紹介します。
シャトレーゼ【YATSUDOKI】夏限定!大人キュートな「白桃ケーキ」&
Jul 26th, 2022 | kurisencho
人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)~8月9日(土)まで桃の果実感を味わう「桃のフェスタ」が絶賛開催中ですが、ほんのりお酒が効いた真っ赤な桃のケーキも登場しています。新作の「柚子」と「苺」の夏らしいムーススイーツも一緒に、今夏限定の3つのスイーツをチェックしました!
シャトレーゼ【YATSUDOKI】大人気の夏限定「桃フェスタ」!桃づくし
Jul 24th, 2022 | kurisencho
日本一の「桃」の生産地、山梨県。人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)〜8月9日(土)までの期間限定で「産直 桃フェスタ」を開催中。桃メイン、クリーム多め、ゼリー系といった4つの桃スイーツを好みのタイプで楽しめますよ。
【大江戸温泉物語】7日間限定!宿泊料金プラス770円で「もも食べ放題付プ
Jun 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
「もも食べ放題付プラン」が温泉と楽しめる宿泊プランが登場! 大江戸温泉物語「ホテル新光」および「東山グランドホテル」で、宿泊料金に770円(税込)プラスするだけで楽しめちゃいます。宿泊対象期間は、2022年7月4日(月)~10日(日)の7日間のみ。もも食べ放題と温泉、どちらも満喫できるなんて、最強のプランですね。
【シャトレーゼ・夏限定】「瀬戸内レモンのカップデザート」でプルンと爽快に
Jun 1st, 2022 | kurisencho
晴れたり雨が降ったりの梅雨入り前、人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」では、スイーツ好きを元気にしてくれる「瀬戸内レモンフェア」が始まっています。ケーキに焼菓子にと多数そろっていますが、今回はパフェのようなカップデザートとプルンと食べやすいプリンをチェックしてみました!