滋賀県近江八幡の老舗和菓子店、たねやが新たにカフェ&ショップ「ラコリーナ近江八幡」をオープン!
ご覧ください、まるでジブリ映画の世界のようじゃありませんか?

(C) たねや/ラコリーナ日誌
ラコリーナ近江八幡ができたわけ
お菓子を作る素材は自然の恵みからいただいている・・・。ラコリーナ近江八幡は自然への感謝を込めて、植樹や農業を通して森と人とを育むことをコンセプトに作られました。

(C) たねや/ラコリーナ日誌
広大な土地には、クスノキやユズリハ、シラカシ、クヌギなど様々な種類の木々が一本一本手で植えられ、少しずつ森を形成していきます。ゆっくり時間をかけて成長する木々とともに、ラコリーナ近江八幡の姿も変化していきます。来るたびに違う顔を見せてくれる、命の息吹を感じさせる森のカフェ。

(C) たねや/ラコリーナ日誌

(C) たねや/ラコリーナ日誌
この青々とした屋根は高麗芝でできています。春の新芽、夏の育成期、冬の休眠期、そのときどきで屋根の色も変化します。まるで建物自体が生きているよう。

(C) たねや/ラコリーナ日誌

(C) たねや/ラコリーナ日誌
絵本の世界のようなカフェ、限定商品も!
たねやの代名詞ともいえる栗の木を100本使ったカステラ専門店や、オーガニック野菜を扱うマルシェ、和菓子・洋菓子・パンの各専門ショップが軒を連ねています。カフェではふんだんに使われた天然木のぬくもりある空間が、お菓子をいただく人々を優しく包み込みます。

(C) たねや/ラコリーナ日誌
バームクーヘンを生地に練り込んだサクサクのバームサブレ。

(C) たねや/ラコリーナ日誌
ソフトクリームとどら焼きの最強の組み合わせ、どらソフト。出来立てを味わえます。

(C) たねや/ラコリーナ日誌
オープン以来その人気は途切れることなく、今もたくさんの人が訪れているそうで、土日・祝日は混み合うこともあるそうです。ときには商品が品切れになってしまうこともあるのだとか。お目当てのお菓子を手に入れたいときやカフェでゆったり過ごしたいときは平日が狙い目のようです。成長し続けるラコリーナ近江八幡、これからも目が離せませんね。

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
「クラブハリエ バレンタイン コレクション 2021」を開催!ラ コリー
Jan 26th, 2021 | ロザンベール葉
滋賀県近江八幡で創業し、洋菓子の製造販売を行う「クラブハリエ」。2021年1月25日(月)~2月14日(日)まで「ラ コリーナ近江八幡」にて「CLUB HARIE Valentine Collection 2021 in La Collina」を開催します。期間中はギフトショップがチョコレート一色に染まります。オンラインショップも充実しているので、プレゼントにはもちろん、おうち時間に楽しんでみてはいかがですか?
【滋賀県】石山寺の門前で縁結びの和菓子巡礼「叶匠壽庵の石餅」
Jul 24th, 2020 | kurisencho
滋賀県の京阪電鉄の終点「石山寺駅」から琵琶湖を眺めながら10分ほど歩くと辿り着く「石山寺」。紫式部が「源氏物語」の構想を練ったと伝わるお寺ですが、その門前に滋賀の人気和菓子店「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」の甘味処がありました。石段が多い石山寺の参拝の前後に力が湧く、縁起のいい門前菓子「石餅」を紹介します。
【地方の美味を自宅で】滋賀のお取り寄せグルメ4選
Jun 17th, 2020 | TABIZINE編集部
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ旅行には行きづらい日々が続いています。そんな中、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は「滋賀」からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。ご飯のおともから絶品スイーツまで、滋賀の味をお取り寄せで楽しみましょう。
あのサラダパンの限定商品「イナズマレインボーサラダパン」を3日間だけ販売
Sep 19th, 2018 | 山口彩
ご当地パンとして人気のサラダパン。滋賀県長浜市のつるやパンの商品ですが、そのサラダパンの限定版「イナズマレインボーサラダパン2018」が野外イベント「イナズマロックフェス」のイベント会場のみで販売されます。一体どんなパンなのでしょうか!?
まるでジブリの世界!ファンタジックな緑屋根のカフェ「ラ コリーナ近江八幡
Nov 30th, 2015 | 内野 チエ
滋賀県近江八幡の老舗和菓子店、たねやが新たにカフェ&ショップ「ラコリーナ近江八幡」をオープン!
ご覧ください、まるでジブリ映画の世界のようじゃありませんか?
(C) たねや/ラコリーナ ... more
【保存版】観光庁が選出した「究極のお土産」はもう食べた?
Dec 6th, 2014 | 内野 チエ
地方へお出かけの際に気になるのがその土地で「一番美味なるもの」。観光庁が選出した「究極のお土産」9品はもう食べましたか?
2013年11月に開催された「世界にも通用する究極のお土産フォー ... more