12月も半ばを迎え、そろそろお正月を意識する時期ですよね。お正月といえば「おせち料理」! 手作り?市販? みなさんは毎年どのようにしていますか?
今回は、「定番おせちはもう飽きた」「一人暮らしだからおせちは食べない」という方にもオススメな “変わり種おせち” をご紹介します。

ハムだけおせち (C) 楽天/サンライズファーム
“◯◯だけおせち” や “スイーツおせち” まで! ワクワクするようなおせちばかりですよ。
自家製ハムがとにかく絶品!ハムだけおせち
まず初めは “ハムだけおせち” 。肉!肉!肉! 肉好きにはたまらないハム屋さんのこだわりおせちです。約一週間かけてじっくり漬け込み熟成されたハムは、リピート間違い無し。

「瞬間凍結」された状態で届くので、新鮮出来たての美味しさがそのまま! お重も一緒に届きます。
左上から、
・鶏の香草焼き
・豚のたまご
・ヒレハムブロック
・豚角煮
・自家製ウィンナー
・グリーンペッパーハム
・ホワイトソースハム

早速HPを見ながら詰めてみました。これだけ詰めても余ってしまうほどのボリューム!切って詰めるのは面倒かも・・・と思いきや、好きな量だけ詰められるのでなかなか便利。今回は届いたハムだけを詰めましたが、他の具材と合わせてオリジナルおせちを作ってもいいですね。
「ハムだけかぁ」と思う方もいるかもしれませんが、これがあるだけで食卓が一気に華やかに!年越しパーティーにもピッタリです。
[ハム屋のおせちセット/サンライズファーム]
自分の「好き」を詰め込める!世界にひとつだけのマイおせち
次にご紹介するのは “マイおせち”。みなさんは、おせちを余らせてしまったことはありませんか?このおせちなら単品注文ができるので、好きな具材だけでおせちを作ることができます。アレルギーがある方や、一人暮らしだから少しだけでいいという方にもオススメ。

好きな量だけ頼んで、お家のお皿に盛り付けるだけのお手軽さが嬉しいですね。

今回は試食の為にたくさん注文したので、紙の箱に入った状態で届きました。

解凍後の中身はこんな感じ。

こちらは、「伊勢海老のテルミドール」と「福良鮑」。伊勢海老は驚くほどごろっとした身が入っていて贅沢な仕上がり。オーブンでチーズにこんがり焼き目をつけていただきます。鮑はもちろんそのまま食べてもいいのですが、一緒に届くシェフのレシピを参考に作る鮑ご飯も絶品ですよ。
商品は全部で68品目!テリーヌやディップ等、定番おせちでは味わえないものも多く揃っています。女子会用にみんなで好きなものを注文するのも楽しそう。
[マイおせち/板前魂]
数々の賞を総なめにしたパティシエ監修!華やかジュエルボックス
続いて “ジュエルボックス”。蓋を開けた瞬間、宝石箱のようにキラキラしたスイーツが筆者の胃に別腹を作りました・・・(笑)。

数々のコンテストで賞をとった「世田谷リムヴェール」の高山氏が監修されたスイーツおせちは、おせちの従来の概念を覆します。
右のお重には、マカロン、パンナコッタ、マロンムース、抹茶ムース。左のお重には、チーズケーキやモンブラン、ブラウニーとバラエティ豊か!目でも楽しめる華やかなおせちは、新年の始まりにピッタリです。
[スイーツおせち ジュエルボックス/あぐりの匠]
犬用おせち
最後は、ペットを飼っている方向けに販売されている “犬用おせち”!

内容は、馬肉のステーキ、三種魚のつみれ、鰯の根菜煮、焼き鮭と焼き鯖。フードコーディネーターが監修した砂糖香料不使用の無添加おせちなので、愛犬にも安心して食べさせられますね。
我が家に犬がいないので代わりに試食してみました!健康的な薄味ですが、十分食べられるお味。これなら愛犬も食べ残すこと無く、みんなでおせちを楽しむことができそう。
[犬用おせち/ドッグダイナー]
2016年はいつもと違うおせちと一緒に素敵な幕開けをしてみませんか?
[特集ページ「スペシャルコンセプトおせち」]

Maaya
日本大学芸術学部で写真学科を専攻後、旅写真に魅了される。気ままにに海外を放浪しながら写真を撮るフリーランス。この世界には色々なことがあるけれど、それでもとても美しい一瞬がある。まだ知らない世界を見てそんな一瞬一瞬に出会う旅をしたい。第2回世界旅写真展入選。
東京台湾飯|「四ツ谷一餅堂」の特注窯で焼く胡椒餅と濃厚シェントウジャン!
Feb 25th, 2021 | 石黒アツシ
台湾へ旅に出かけて、おいしい台湾料理を食べたい!そんな気持ちがうずうずしている皆さん、確かに旅に出かけるのはちょっと難しいかもしれません。だったらせめて、東京にいながら本格的でおいしい台湾料理を楽しみたい。連載「東京台湾飯」では、ひとりでもサクッと食べに行けて、しっかり台湾を感じられるお店のイチオシメニューを紹介します。第1回目のお店は、台北の夜市で食べたことがあるかもしれない「胡椒餅」と、朝ごはんにうれしい「鹹豆漿(シェントウジャン)」がおすすめの、「四ツ谷一餅堂」です。
台湾発フルーツティー!コーヒー派も納得の新メニューも「LaTREE果茶果
Feb 25th, 2021 | Mia
この春話題の台湾茶「金萱茶」と「四季春茶」を使用した新メニューが、新感覚フルーツティー専門店「LaTREE果茶果酒」に登場!選び抜かれた茶葉を使ったドリンクは、どれも幸せになる味わい。上品な酸味とコクが特徴の台湾コーヒーからも目が離せません。
あまおうの量に驚き!「FLIPPER’S」ストロベリーフェア第2弾がスタ
Feb 24th, 2021 | 小梅
スフレパンケーキ専門店「FLIPPER’S」では、2月26日(金)より贅沢な新メニューが登場します。3ヶ月連続で新商品が登場するという「ストロベリーフェア」。今回、第2弾の開催に合わせ、いちご好き必見!至極の一皿が誕生しました。あまおう好きが、あまおう好きのために考えたというスペシャルスイーツとなっています。
【奄美大島】“アマミブルー”を望める絶景カフェ「奄美きょら海工房」
Feb 24th, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島北部の笠利町、用安海岸沿いに建つ「奄美きょら海工房」。“アマミブルー”と呼ばれるエメラルドグリーンの海の絶景を眺めながら、石窯で焼くピザや黒糖を使ったスイーツなどをゆったりと楽しめるカフェ・レストランです。工房内では黒糖や塩作りの見学もできますよ。筆者は3度目の奄美大島ですが、すっかりリピーターになってしまいました。
【日本の美味探訪】心に残る大阪府のご当地グルメ3選
Feb 24th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は大阪府です。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
ホワイトデーにぴったり!Suicaのペンギンホワイトチョコレートケーキ
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
東京・池袋のホテルメトロポリタンから、Suicaのペンギンのホワイトチョコレートケーキが登場!周りのデコレーションは、春のお庭をイメージしていますよ。見るだけで幸せ気分になれるSuicaのペンギンのケーキは、3月1日(月)から予約開始!トートバッグも付いてます!
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
即日完売のコラボが再び!「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」第2弾
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
イタリア発のウエハースとスイーツの専門店「BABBI」から、今年のバレンタインに販売された「鬼滅の刃」とのコラボ商品は、オンライン・店舗ともに即日完売が相次ぎました。その待望の第2弾となる「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」が、BABBI常設店舗(一部)と催事会場で、2月26日(金)より順次発売をスタート!そのコラボの中身とは?
熊本地震を乗り越え、人と未来をつなぐ公園のようなカフェ「OMOKEN P
Feb 23rd, 2021 | kurisencho
熊本市の中心街・上通に現れたお庭のあるカフェ。2016年の熊本地震で倒壊したビルを解体した日本初のソーシャルデザインパーク「OMOKEN PARK(オモケンパーク)」です。持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、熊本の人と未来をつなぐカフェに、公園のように寄ってみました。