
みなさんは1日3食、しっかり摂っていますか? 忙しさにかまけて、朝食は抜き、ランチは職場の机でお弁当、という方も多いはず。今回は、食事を通して向き合うことの大切さを教えてくれる、風変わりな催しを紹介します。
それが、「暗闇ごはん」。月一回開催されるこの企画では、東京都台東区の緑泉寺住職・青江覚峰(あおえ かくほう)さんが、暗闇の中、アイマスクをつけた参加者に料理を振舞います。視覚を奪われた状態で、残された感覚を研ぎ澄まし、じっくりと料理を味わいながら食事を進めます。
時間優先の日々が気づかせてくれたこと

青江さんは過去に、MBA取得のため留学していたアメリカで多忙な日々を送っていたそうです。時間を惜しむあまり、机に張り付き片手でコーンフレーク食べていたというほど。
しかし、その後日本に帰国し僧侶となり、ゆっくりと時間を過ごすようになって初めて、日頃の私たちがいかに時間に追われて生活しているかということに気付いたそうです。目の前の物と向き合う食事ではなく、時間と向き合う食事。
そうした経験から、「暗闇ごはん」が生まれました。
自分の全ての感覚を研ぎ澄ます


実際に暗闇ごはんを体験してみましたが、ただ食べる最中だけ味覚に集中する、というものではありませんでした。まずは、目の前の参加者との自己紹介。お互いに質問を重ねながら、相手は一体どんな人だろうかと想像し、頭の中で探り合う過程が刺激的です。

その後はいよいよ食べるだけ、と思いきや、第一歩は、器探しから始まります。倒さないように、慎重に手を運びます。
次は、手に持つために、食器の形を確認しなければいけません。温度感をたしかめ、器の中の料理を見つけ出し、箸でつかみ、口元へ運ぶ。
この食感、風味はなんだろうか、と自分の感覚と向き合いながら食事をします。目の前の見えない人と食材を当て合うことも、楽しみの一つです。

今回は、「SPECIAL.T 暗闇ごはん」と題したネスレとのコラボ企画だった事もあり、“茶匠が淹れた完璧な一杯”をイメージしたお茶が、料理ごとについてきました。食事と合わせて、香り豊かなお茶も楽しめる会でした。
大震災以降、徐々に浸透していく、“今と向き合う”という考え

暗闇ごはんは、2006年から始まりました。当初の参加者は、音楽家や女優などアーティストの方が多かったそうですが、2011年以降、一般の方々も増えているそうです。
大震災の経験を通して、先の見えない未来ではなく、“今この瞬間を大事にしたい”という考え方が浸透しつつあるのでは、と語る青江さん。目の前の食事と向き合う、という暗闇ごはんのコンセプトが共感を得ているのかもしれませんね。

当日参加していた丸の内OLの仏教レジャーサークル、丸の内はんにゃ会の方々に話を聞いたところ、日常では、食事を抜いてしまったり、食べたとしても、五感を使ってゆっくり食べるという事はないので、暗闇ごはんのコンセプトに興味を持ち参加したそうです。会が終わった後には、食事の一口一口に集中できた、少量でも満腹感が得られた、という発見と共に、これからは料理やお茶の香りをもっと味わいたい、と語っていました。
暗闇ごはんが私たちに伝えること

暗闇ごはんが伝えることは、実は食事に限ったことではありません。“目の前の物事に向き合うこと”、これが幹となる考え方です。毎日の三食や、誰かと過ごす時間、日々の仕事など、それは人それぞれ。
雑事を考えず、一対一で向き合えれば、何か新しい発見があったり、より充実したひと時を過ごせるかも知れません。
青江さんは、人それぞれが何か気づきを得て、日々の生活の中で、暗闇ごはんがそれを思い出すきっかけになればいいと語っていました。
何かを口にする、香りを楽しむ、一瞬眼を閉じてみる、こうした簡単な行動一つ一つを通して、目の前の物事と向き合うことの大切さを思い出せれば、世の中がより温かい方向へ向かうかもしれませんね。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【夏季・数量限定】マリエンジャパンの健やかに夏を過ごすハーブティー「サマ
May 26th, 2023 | TABIZINE編集部
マリエンジャパンでは、夏季・数量限定のハーブティー「サマースペシャルブレンド」が、2023年5月17日から公式オンラインショップに登場。サマースペシャルブレンドは、ルイボスティー、ジャスミンフラワーなどがブレンドされた、暑い夏の水分補給やリフレッシュにぴったりのハーブティーです。麦茶のようなサマードリンクとして楽しめますよ。
【シャングリ・ラ 東京】心も体も心地よくヘルシーに!ウェルネス サマー
May 26th, 2023 | TABIZINE編集部
シャングリ・ラ 東京のラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」にて、2023年7月1日(土)より、心も体も心地よく、ポジティブな毎日を送ることを目指すウェルネスをテーマに、ヨガインストラクターのエドワーズ壽里さんとコラボレーションしたアフタヌーンティー「ウェルネス サマー アフタヌーンティー」と朝食が登場します。都心にありながらも静寂が広がるラグジュアリー空間で、ヘルシーかつ夏もイメージした素敵なアフタヌーンティーと朝食を満喫することができますよ。
【東急歌舞伎町タワー】北海道プレミアムグルメの穴場「BON LUMIER
May 26th, 2023 | kurisencho
東京・新宿にそびえる、高さ約225mを誇る超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」。映画やライブのエンタメ体験の合間に立ち寄りたいのが、北海道の美味を味わえるフード&ドリンクのテイクアウト店「BON LUMIERE(ボンルミエール)」。東京初上陸で、今後のメニュー展開にも期待大! 看板商品のスイーツと美瑛のグラタンパンという2つのプレミアムメニューを紹介します!
東京駅・静岡駅・新大阪駅に1日限定商品も登場!「ぴよりん初夏の遠足フェア
May 21st, 2023 | TABIZINE編集部
名古屋生まれの新名古屋名物「ぴよりん」と東海キヨスクが初コラボ! 2023年5月23日(火)より、「ぴよりん初夏の遠足フェア」が開催されます。期間中、3駅(東京駅、静岡駅、新大阪駅)に1日限定で、「あんバター」のフレーバーが入った「ぴよりんおでかけセット」が、一部の店舗で数量限定で登場! その他にも、「ぴよりん」のパッケージデザインのグルメも販売されます。プレゼントキャンペーンも実施されるので、お見逃しなく!
【東京・浜松町】リストランテ カーサ瀬戸内「クレープシュゼットとアフタヌ
May 20th, 2023 | TABIZINE編集部
東京・浜松町駅から徒歩3分の都心にありながら、木のぬくもりあふれる一軒家レストラン・リストランテ カーサ瀬戸内では、「クレープシュゼットとアフタヌーンティーコース」を2023年5月8日から期間限定で楽しめます。ここでしか味わえないアフタヌーンティーコースを楽しんでみては?
純喫茶好き集まれ!7店が東武百貨店 池袋本店に初登場|第3回「昭和レトロ
May 17th, 2023 | TABIZINE編集部
東武百貨店 池袋本店では、2023年5月18日(木)から23日(火)の6日間、第3回「昭和レトロな世界展」が開催されます。今回は純喫茶に注目し、純喫茶ブームの立役者、東京喫茶店研究所2代目所長・難波里奈氏監修のもと、7店が初出店。各地の純喫茶のメニューを楽しんでみませんか?
【東京で買える人気ドーナツ10選】生ドーナツや揚げドーナツ・ふわふわ系・
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
昔から馴染みのあるスイーツだけど、いろいろなお店が増え、SNSでもよく見かけるようになった人気の「ドーナツ」。生ドーナツや揚げドーナツ、ふわふわ系、無添加で身体にやさしい系、韓国の揚げドーナツ「クァベギ」まで、種類もさまざまでどれもおいしそう。今回は、都内で買えるドーナツ10選をまとめました。
初夏のリラックスタイムに!フレッシュハーブを贅沢に使用した限定ドリンク3
May 14th, 2023 | TABIZINE編集部
季節の変わり目や、新しい環境の変化により初夏の季節は なんとなく気分が重くなったり、無理をしすぎてしまう人も多いのでは。そんな人におすすめな、初夏限定ドリンクがブーランジェリー「BURDIGALA (ブルディガラ)」から登場しました。リラックス効果が期待でき、初夏に旬を迎えるフレッシュのハーブを使用したドリンクは、ひとやすみしたいときにぴったり。2023年5月10日から販売中の、「BURDIGALA」の期間限定ドリンク3種を紹介します。
【日本初上陸】ハワイの人気カフェ「ココヘッドカフェ」が丸の内に!食べて飲
May 14th, 2023 | TABIZINE編集部
東京駅のすぐ目の前、新丸ビルの飲食フロア「丸の内ハウス」が2023年4月17日(月)にリニューアルオープン。新規オープンの「ココヘッドカフェ」は、2014年にハワイ・ホノルルで誕生した人気カフェ「Koko Head cafe(ココヘッドカフェ)」の日本初店舗です。お店の雰囲気や人気のメニューを紹介します。
【関東のおすすめクレープ7選】SNSで話題の行列店・フォトジェニックなク
May 13th, 2023 | TABIZINE編集部
生クリームたっぷりのものや、色とりどりのフルーツを挟んだスイーツ系、食事系まで、さまざまなおいしさを楽しめるクレープ。今回は、そんなクレープを楽しめる関東のおすすめ店を7選まとめてみました。限定メニューや、SNSで話題の大行列店、思わず写真を撮りたくなるフォトジェニックなクレープなど、すべて実食で紹介します!