1月に毎年悩まされるのが「正月太り」。今年も例外なく食べ過ぎてしまい、後悔している方も多いのでは?
世間では多くのダイエット方法が紹介されていますが、正直何が自分に合っているのかわからないし、面倒なものは続かないからいや・・・。

TABIZINEでも「夜バナナダイエット」等の正月太り解消記事はいくつか出していますが、今回は、“気軽に美味しく健康に!” 楽して痩せたい方にぴったりな、NYで大人気の「チョップドサラダ」をご紹介します。
チョップドサラダって?
最近のメジャーなサラダといえば「ジャーサラダ」ですよね。目で見ても楽しめる、サラダ界のお洒落さんです。そんなジャーサラダの次に今最も注目されているのが、アメリカで大流行中の「チョップドサラダ」。実は日本でも2014年に専門店がオープンしていますが、まだまだ聞き馴染みのない名前です。

「チョップドサラダ」とは名前の通り、すべての具材を小さくカットして作るサラダのこと。葉物野菜にトマトやクルトン、大きさもバラバラで正直食べにくいのが普通のサラダ。ですが、「チョップドサラダ」はスプーンですくえるので、食べやすく味のバランスも良いのが魅力です。
日本にも専門店が少しずつ増えているようですが、まだ食べたことのなかった筆者・・・。ちょうど来週25日(月)にOPENする専門店があることを知り、さっそく取材に行ってきました!
お腹いっぱい食べられる!新感覚「わたしのサラダ」
訪れたのは、吉祥寺駅公園口から徒歩4分「わたしのサラダ製作所。My SALAD FACTORY!」。
コンクリート打ちっ放しの壁に、やわらかな色合いの家具で統一された、清潔感のあるお洒落な店内。足を踏み入れると、サラダを愛して止まない店員さんたちが笑顔で出迎えてくれます。

ここでは、定番メニューはもちろんのこと、好きな食材を選び「わたしのサラダ(My SALAD)」を作ることができるのです。
厳選された100%国産野菜を始め、ショートパスタやライス、トッピングやドレッシングの種類も豊富なので、何度訪れても飽きることはなさそう。選んだ食材は、半月状の大きな包丁「Mezzaluna(メッザルーナ)」で細かく刻まれ、ドレッシングを和えれば「チョップドサラダ」の完成! カラフルな食材が並ぶ様子は、目で見ても楽しむことができます。

今回は初めてだったので、オリジナルサラダの中から、店員さんオススメの “オリジナル・チキンシーザー” をチョイス。サラダとセットで頼むとおかわり自由になる “自家製レモネード” も注文しました。

本当にスプーンですくって食べられる!
具材は、ロメインレタス、グリルドチキン、パルメザンチーズ、トマト、クルトン。細かく刻まれていることで、それぞれの具材を一度に味わうことができ、ドレッシングとも良く混ざり合って美味しい!
筆者の中の「サラダはサイドメニュー」という概念を大きく変えてくれました。これならメインディッシュとしてお腹いっぱい食べられます。なんなら、朝昼晩食べてもいいと思ってしまうほど。
サラダだけではない、こだわりメニュー
さらに驚かされたのは、サラダ以外のメニューへのこだわり。

こちらもセットでおかわり自由になるという、本日のスープ “天然ペプチドスープ”。見た目こそ普通ですが、煮干し、昆布、いわし、無臭ニンニクで作られるスープは、だしがよく出ていて深みのあるどこかホッとする味わい。

本日のスープは日替わり。「今日はなんのスープかな〜」なんて思いながら訪れるのも楽しそう。

そしてこちらが、“ホームメイド・ブレッド”。キューブ型が可愛いこのパンは、毎日お店で手作りされているというから驚き! 全粒粉でふわふわモチモチ。S/80円 M/120円 というお手頃価格も嬉しいですね。もう少し食べたいというときにピッタリなサイズ感です。
いかがでしたか?
ライスサラダやパスタもあるので、お腹いっぱい食べたい方でも、ヘルシーにすませたいダイエット中の方でもOK。そのときのライフスタイルに合わせて、自分だけのオリジナルサラダを選んでみて。
ヘルシーで美味しい「チョップドサラダ」、これからの定番スタイルになりそうです。
■わたしのサラダ製作所。My SALAD FACTORY!
オープン:2016年1月25日(月) 11:00〜
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1‐17‐7 吉祥寺南YKビル1F
TEL:0422-72-6020
営業時間:11:00〜22:00 ※年中無休
■先着1日100名!オープン記念
2016年1月25日(月)〜1月29日(金)までの5日間、オリジナルエコバッグと「こだわり野菜」&卵をセットでプレゼント。

Maaya
日本大学芸術学部で写真学科を専攻後、旅写真に魅了される。気ままにに海外を放浪しながら写真を撮るフリーランス。この世界には色々なことがあるけれど、それでもとても美しい一瞬がある。まだ知らない世界を見てそんな一瞬一瞬に出会う旅をしたい。第2回世界旅写真展入選。
【渋谷ランチ】まるで隠れ家!ゆっくりできるおしゃれカフェ「アティックルー
Jun 29th, 2022 | mimoru
100年に1度の再開発が行われ、日々様子が変わっている「渋谷」。次々と新しいお店がオープンする中、どのお店に行こうか悩んでしまう人も多いのでは? 今回は、入れ替わりの激しい渋谷の街で10年続く老舗カフェに行ってきました。隠れ家のような店内は、渋谷にいることさえ忘れてゆっくりすることができるおしゃれ空間です。ひとりランチにもおすすめな「アティックルーム 渋谷」の人気ランチメニューランキングも聞いてきましたよ。
【癒しの体験型アート施設】「自分のため」のフラワーアートを「NAKED
Jun 29th, 2022 | autumn
東京・有楽町マルイ8階にある常設施設「NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッドフラワーズフォーユー)」。国内外で活躍するクリエイティブカンパニー「NAKED,INC.(ネイキッド)」が手掛ける同施設は、1人1人にパーソナライズされた体験が楽しめる、進化系フラワーアート施設です。最初に行うパーソナル診断の結果をもとに、アロマの香りに癒されながら瞑想体験をしたり、メディカルチョコレートで栄養補給も。「自分のため」に繰り広げられるアートの世界を実際に体験してみました!
【渋谷ヒカリエ ShinQs】上品な大人の味!期間限定の抹茶かき氷を「然
Jun 29th, 2022 | autumn
東京・渋谷ヒカリエ ShinQs5Fにある「茶庭 然花抄院(ぜんかしょういん)」。こだわりの和スイーツなどを味わえるこちらでは、期間限定のかき氷が人気です。今回は、4月中旬~9月中旬まで販売されている「然ノ氷 宇治金時」を実食してみました。抹茶の香りが広がる上品なかき氷は、夏にこそ味わいたい逸品ですね。
【ザ・リッツ・カールトン東京】カフェのカヌレが贅沢すぎた!全5種を実食
Jun 28th, 2022 | mimoru
「ザ・リッツ・カールトン東京」のカヌレをご存知でしょうか。2022年4月20日(水)より「ザ・リッツ・カールトン カフェ&デリ」では、オリジナルカヌレの第2弾が登場。昨年秋ごろの第1弾カヌレは、「East Meets West (東洋と西洋の融合)」をテーマにし、ホテ
ル限定のヴィンテージ ラムを贅沢に使用したフレーバーもありました。今回は打って変わり、「花」がテーマ。華やかな見た目と上品な味わいは、「さすが!」と唸るクオリティです。全5種をひとつずつ紹介していきますよ。
【三田サウナ】注目のスパ施設「PARADISE」に行きたい人必見!銭湯を
Jun 27th, 2022 | autumn
東京の三田にある「PARADISE(パラダイス)」は、かつて地元で愛されていた銭湯をリノベーションし、オープンしたスパ施設。昔懐かしさがありつつもおしゃれな内装で、緑あふれる洗練されたお風呂はまるでオアシスのようです。SNSでも注目が集まる「PARADISE」について、ご自身もサウナーだという館長さんにお話を聞いてみました! 料金や利用方法などを詳しくご紹介していきます。「PARADISE」に行ってみたい人必見ですよ。
最新ホテルで「東京湾岸」のキラメキを独り占め!?ラビスタ東京ベイに泊まっ
Jun 27th, 2022 | わたなべ たい
夜鳴きそばや温泉大浴場など、居心地のいいビジネスホテルとして人気の「ドーミーイン」を運営する共立メンテナンス。そのアーバンリゾートホテルが東京ベイに誕生! 2022年7月にグランドオープンする「ラビスタ東京ベイ」に、ひと足早く泊まってきました!
限定の焼きたても!半熟カヌレ専門店「boB」【東京駅の最新お土産&グルメ
Jun 26th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、再ブーム到来で注目されているカヌレの専門店「boB(ボブ)」を紹介します。
【実食ルポ】大迫力のイチゴかき氷!中には抹茶が?「茶寮伊勢 藤次郎」|渋
Jun 24th, 2022 | mimoru
ジメジメした暑さが続く中、そろそろかき氷の出番が始まる……? 渋谷ヒカリエ7階にある、「茶寮伊勢 藤次郎(さりょういせ とうじろう)」では、夏季限定のかき氷が登場。伊勢志摩の郷土料理を堪能できる和食店が出す和スイーツは、どんな仕上がりか気になりますよね。今回は、見た目のインパクトも抜群な季節限定商品「いちご氷」を食べてきましたよ。
話題の「マンガで眠れない」ホテル!でもコアラマットレスでぐっすり!?【M
Jun 23rd, 2022 | わたなべ たい
本の街、東京・神保町のほど近くにある「MANGA ART HOTEL(マンガ アート ホテル)」。5,000冊ものマンガに包まれる“漫泊”を楽しめ、“眠れないホテル”としても有名なのですが、そんなホテルが極上の眠りを追求したコアラマットレスを導入。さらに居心地のいい空間に生まれ変わりました!
【自分だけのノート作り】組み合わせは数万通り!?「ハイナインノート」を体
Jun 22nd, 2022 | autumn
代々木八幡駅より徒歩約3分のところにある「HININE NOTE(ハイナインノート)」。オリジナルノートを作ることができ、SNSなどで話題のお店です。ノートは表紙やリングの色、中紙の素材など、たく ... more