長崎ランタンフェスティバル
横浜、神戸に並び、日本三大中華街のひとつとして知られる長崎の中華街では、毎年2月に「長崎ランタンフェスティバル」が開催されます。
ランタンフェスティバルは中国のお祝いで、旧暦の正月に当たります。中国では1月1日のお正月よりも、旧正月を盛大にお祝いする習わしがあるそうで、中華街のある長崎でも、旧正月に合わせてランタンフェスティバルが行われるようになりました。
輝く冬の夜のお祭り
ランタンフェスティバルの特徴はなんといっても、光の美しさにあります。冬の夜に色とりどりのランタンが浮かぶ風景は、心が震えるほど美しく、幻想的。お祭り期間中は、なんと1万5000個ものランタンが灯されるそうです。
光のオブジェが美しいお祭りといえば青森のねぶた祭りを思い出しますが、あちらが和風なら、こちらは中華風といったところでしょうか。日本なのに日本でないような不思議な景色に魅了され、毎年多くの人が集まり、感動の声を上げています。その人気は年々高まり、今では100万人を超える観光客が訪れるそうです。
ランタンのまばゆい光で、夜だというのに、街全体が明るく華やかに輝きます。イルミネーションのストレートで鮮やかな光とは違い、ランタンはぽうっと空気を包み込むような光り方。寒い夜なのに、何だか温かい気がするのは、そんなランタンの光が心を癒してくれるからなのかもしれません。

あの眼鏡橋で有名な、中島川周辺にも数々のランタンが下げられます。

川の水面が鏡のようになり、そこにランタンの光が反射して、上からも下からも光が洪水のようにあふれます。まるで光の中を歩いているようで、ふわふわとした夢見ごごこちの気分。デートで行っても盛り上がりそうですね!
年に一度、長崎の街が幻想的な光で彩られるランタンフェスティバル。今年の開催期間は、2月8日~2月22日となっています。お祭り期間中は、中華街に屋台が並び、中国にちなんだ皇帝パレードや、音楽やダンスなどのイベントも開催されます。長崎らしい異国情緒あふれるお祭りは、一見の価値ありです。
[Photos by Shutterstock.com]

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【日本最古を探せ】坂本龍馬も訪れた長崎の世界遺産「グラバー邸」
Apr 3rd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は現存する日本最古の木造洋風建築「グラバー邸」を紹介します。
長崎「雲仙地獄」で絶景と歴史を巡る~湯けむりたなびく温泉地の散策道~
Feb 15th, 2022 | ロザンベール葉
長崎県の島原半島にある「雲仙温泉郷」は、雲仙天草国立公園に指定された自然豊かな温泉地です。その中心地にあるのが「雲仙地獄」。「地獄」だなんて縁起でもないと思いましたが、ぶくぶくと地の底から噴き出す湯煙と、ゴツゴツとした湯の花が一面を覆うその光景から、仏教でいう「地獄」に例えたのが名前の由来だそう。潜伏キリシタンの拷問も行われたという、歴史ある散策道をご紹介します。
【世界遺産】潜伏キリシタンの歴史と文化をめぐる旅!『沈黙』の舞台・長崎「
Feb 1st, 2022 | ロザンベール葉
2018年7月に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。キリスト教が禁じられているなかで、潜伏キリシタンが信仰を続けた証となる遺産群です。五島列島を含む長崎県を中心に熊本県の天草地方など、日本の西端に位置する地にそれらが点在しています。今回はそのなかの一つ「外海の出津集落」を訪れてきました。
【長崎・稲佐山】必ず訪れたい夜景スポット!アクセスや見どころについて解説
Jan 31st, 2022 | Chika
夜景が美しい街と聞くと思い浮かぶ場所はどこでしょう? 日本国内にも夜景の美しい場所がいくつかありますが、その一つとして名前が挙がるのが長崎市・稲佐山の夜景ではないでしょうか。モナコ・上海とともに「世界新三大夜景」にも選出されているんです。標高333mで長崎市内を一望できる夜景が望め、その美しさから1,000万ドルの夜景と称されるほど。長崎旅行で必ず訪れたい観光スポットのうちの一つです。そこで今回は、長崎旅行で必ず訪れたい観光スポット「稲佐山」に実際に訪れて徹底レポートします。アクセス方法や知っておきたい見どころも紹介しますよ!
長崎で絶対行きたい!カステラのおいしいカフェ3選【全店を実食レポート】
Jan 25th, 2022 | ロザンベール葉
長崎のご当地スイーツといえば、ポルトガルから伝わった南蛮菓子「カステラ」。全国的に有名なお店はもちろん、地元で愛される名店も数多くあり、それぞれ微妙に味が異なります。お土産にもおすすめですが、旅の合間に楽しめたらうれしいですよね。現地でしか味わえない希少なものもありますよ! 今回は「おいしいカステラを楽しめるカフェ」3軒をご紹介します。
長崎のおすすめ観光スポット5選!世界遺産の洋風建築や出島周辺も【すべて現
Jan 15th, 2022 | ロザンベール葉
外国への玄関口としての歴史を持つ港湾都市・長崎。市街地にある観光スポットは、路面電車や徒歩で周れるほど近くて便利なのも特徴の一つです。異国情緒あふれる「グラバー園」や「出島」、世界遺産・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の内の一つ「大浦天主堂」、レトロな趣あふれる「眼鏡橋」界隈など、見るべきスポットが盛りだくさん! そこで今回は、長崎で行きたい観光スポット5カ所に実際に訪れて、その魅力を解説していきます。
【軍艦島ツアー】上陸チャンスはどれくらい!?条件・行き方・見どころを伝授
Dec 14th, 2021 | Chika
2015年に世界文化遺産に登録されたことも手伝って、ますます人気の観光スポット「軍艦島」。炭坑によって繁栄した街が廃墟と化した様子が魅力の島ですが、訪れるには各船会社が実施する「軍艦島上陸ツアー」に申し込む必要があります。とはいえ、天候などによって必ず上陸できるとは限らないのです。そこで軍艦島までの行き方や上陸の条件、見どころなど、訪れる前にチェックしておきたいことを徹底レポートします。
【1組限定グランピング】神々の島・壱岐島でイルカに癒されるリトリートプラ
Aug 23rd, 2021 | TABIZINE編集部
神々の島と言われる壱岐島で、自然・食・体験をありのままに感じる「壱岐ドルフィン・リトリート」プランがスタート。自然の海の入江で暮らすイルカたちと過ごしたり、様々なアクティビティやリトリート体験ができる特別な1組限定宿泊プランです。
【長崎県】パワースポット、絶景、ご当地グルメ・・・おさえておきたい独特の
Jul 27th, 2021 | TABIZINE編集部
長崎県は、全国の島のうち14.2%に当たる971島があり、その数日本一。海外との距離も近く、独特の歴史や文化を持っています。ぜひ訪れたいパワースポットや絶景、必ず味わいたいご当地グルメなど、おさえておきたい長崎県の魅力をまとめました。
新品種“ハウステンボス”も登場!日本最多1250品種が彩る「あじさい祭」
May 24th, 2021 | 下村祥子
長崎の異国情緒あふれるハウステンボスでは、5月29日(土)~6月27日(日)の期間に「あじさい祭」を開催。日本最多の1,250品種のあじさいがヨーロッパの街並みを彩ります。今年は“ハウステンボス”という名の新品種が登場!小さなバラの花束のような可憐なあじさいが見事です。場内を埋め尽くす色とりどりのあじさいと共に、ゆったりラグジュアリーなひと時をお楽しみください。