世界には様々な絶景が存在しますが、その美しさは時に真珠に例えられます。世界の真珠と称えられる7つの絶景を選んでみました。
アドリア海の真珠、ドブロブニク(クロアチア)

紺碧のアドリア海に面した小さな国、クロアチア。そこに「アドリア海の真珠」「地上の楽園」など、様々な言葉で賞賛されるドブロブニクという町が存在します。
青く輝くアドリア海と堅固な城壁に周囲をぐるっと囲まれたドブロブニク旧市街。中世の面影が濃く残るこの街では、賑やかなメインストリートを離れ、ひっそりとした石畳の路地裏を歩けば、何百年も昔にタイムスリップしたかのような錯覚に一瞬捉われます。
世界中の人々が憧れるドブロブニク。一生に一度は足を運んでみたい街ですね。
アルプスの真珠、ブレッド(スロヴェニア)

「ヨーロッパの緑の宝」と称される、自然豊かなスロヴェニア。ユリアン・アルプスの緑豊かな美しい風景に、「アルプスの真珠」と称えられるブレッド湖が静かに横たわっています。
まるでおとぎ話の世界から抜け出してきたような幻想的な湖があります。湖の中には小さな島が浮かんでおり、島の上には聖マリア教会が建っています。この教会の鐘を鳴らすと願いが叶うのだとか。さあ、何をお願いしますか?
ドナウの真珠、ブダペスト(ハンガリー)

ハンガリーの首都、ブダペスト。「ドナウの真珠」「ドナウの薔薇」など、様々な言葉で賞賛されるこの街は、確かに絵に描いたような美しさ。煌びやかさの中にどこか影があり、冷たさの中に温かさを感じるこの町は、不思議な魅力で訪れる人々の心を引き付けて止みません。特に夜景は心が奪われてしまうほど、実にロマンチック。大切な人とぜひ一緒に訪れてみてください。
バルト海の真珠、リガ(ラトビア)

バルト海に面した港町、リガ。ラトビアの首都でもあるこの町の美しさは「バルト海の真珠」と例えられるほど。ダウガヴァ川の東に広がるリガ歴史地区は戦火を逃れたため、今も中世の面影が色濃く残り、ロマネスク、ゴシック、バロックなど、それぞれ異なる時代に建てられた様式の建物がひしめいています。とてもユニークなデザインの建物の間を歩いていると、まるで遠い昔のヨーロッパの童話の世界に迷い込んでしまったような気分になりそうですね。
シベリアの青い真珠、バイカル湖(ロシア)

時間さえをも凍らせてしまいそうなくらい幻想的で美しいバイカル湖。世界で最も古い古代湖、最も透明度が高い湖として知られる青く輝くこの湖は、訪れる者をまるで地の果てに来てしまったかのような不思議な気持ちにさせてくれます。
ところで、この湖は今から約100年前の悲劇「シベリア大雪中行軍」の舞台となった地としても知られています。青く輝く湖の奥深くには、多くの人々の魂が眠っているのです。大自然の驚異を目の前に、そして時代の闇に飲み込まれてしまった人々のことを想うと、思わず涙がこぼれてしまいそうになります。
ビスケー湾の真珠、サン・セバスチャン(スペイン)

「ビスケー湾の真珠」と謳われるサン・セバスチャン。緑の山と青い海、白い砂浜のコントラストが大変美しいこの町は、世界有数の「美食の街」としても知られています。ミシュラン星を獲得したレストランが多いサン・セバスチャンですが、高級レストランのみならず気軽にお手頃価格でおいしい料理が楽しめるバルもたくさん軒を連ねています。絶景もグルメも堪能したいとう方はぜひ!
砂漠の真珠、ガダメス(リビア)

海や湖のない砂漠の大地にも「真珠」と称えられる町が存在します。それはリビアのガダメス。古くから地中海沿岸とアフリカ内部を結ぶ交易ルートの中継地として発展してきた歴史ある街です。青い空とナツメヤシの木、白い街並みが広がるその光景はまさに砂漠のオアシス! 迷路のように入り組んだ路地を歩くと、アラビアンナイトの世界に足を踏み入れた気分になりそうです。
真珠のように輝かしい絶景の数々。そこを訪れた日の感動は、きっとあなたの思い出の1ページを美しく彩ってくれることでしょう。
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
小坂井 真美 ライター
クロアチアの首都ザグレブ在住。現地での色々な仕事の傍ら、フリーライターとしてクロアチアを中心とした南東欧諸国について執筆。趣味は街歩き、食べ歩き、寺歩き、そぞろ歩き。仲間、明るい太陽とおいしいごはんがあれば幸せ。人生は旅。たくさんのモノ・人・土地と出逢いをエネルギーに、日々心の赴くままに邁進中。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【いつか見たい世界の初夏絶景】ひまわりが一面に広がるビビッドな世界「スペ
Jun 1st, 2020 | minacono
写真や動画で見たことのある絶景が、心に残っていることありませんか?いつかこの目で確かめたい、と思えるような印象的な風景。おうち時間の合間に、旅のウィッシュリストを整理してみてはいかがでしょう。新たにリストに加えたくなるような、世界の絶景【初夏編】をご紹介します。今回は、スペインのアンダルシア州に点在するひまわり畑。大輪の花が華やかに咲き乱れるひまわり畑スポットとともに、世界遺産の町もあわせてご紹介します。
【新型コロナウイルス:速報】犬の散歩はオッケー!?スペインの現状はどうな
Mar 27th, 2020 | あやみ
イタリアに続き、ヨーロッパで2番目に新型コロナウイルスの感染者が多いスペイン。3月14日に「警戒事態」宣言し、スペイン全土で移動禁止を開始しました。しかし、いまだ感染拡大が続いていて、予断を許さない状態です。そんなスペインの現状について調べてみました。
美食の国・スペインで絶対に訪れたいレストラン4選を現地ルポ【スペイン・バ
Jan 13th, 2020 | ラサネン優子
スペイン・バルセロナといえば、灼熱の太陽と海、美味しい食とワイン、ガウディ建築と芸術の街で有名ですが、今回はバルセロナの食に注目して絶対訪れたいレストランを4つ厳選しました。旧市街の地元の人に愛される老舗バルから、気軽に立ち寄れる市場のバル、ちょっと個性派の隠れ家的タパスバル、絶景地中海が見渡せるシーフードレストランまで一挙にご紹介します。
紺碧の海と白壁の建物。どこを撮っても絵になる町スペイン「アルテア」を現地
Oct 2nd, 2019 | minacono
スペイン・バレンシア州の南にある町「アルテア」。地中海に面するビーチリゾートですが、観光客に人気のエリアがビーチから少し離れた場所に。丘の上にある教会周辺は、白壁の建物が立ち並ぶフォトジェニックな景色が広がり、海を見渡す絶景スポットも!
パエリア発祥の地スペイン・バレンシア州で地元民がすすめるレストランを現地
Aug 28th, 2019 | minacono
スペイン料理の中でも有名なパエリア。お米の産地でもあるバレンシア州が発祥の地と言われています。本場の美味しいパエリア食べたい!と、地元の人がおすすめしてくれたスペイン料理のレストランへ。スペインならではの他のメニューも併せて紹介します。
ここはハワイ?ホテルやビルが立ち並ぶ一大リゾート地。スペイン「ベニドルム
Aug 24th, 2019 | minacono
スペインのバレンシア州にあるベニドルムという町を知っていますか?高層ビルが立ち並ぶ地中海沿いのビーチリゾートで、地元の人曰く日本人はほとんど目にしないという日本人的には穴場スポット。スペインの太陽を間近に感じられるエキゾチックな場所です。
本場サンセバスチャンでバスクチーズケーキ食べ比べリポート
Aug 8th, 2019 | 倉田直子
日本でもバスクチーズケーキが流行っていますが、発祥とされるスペイン北部の「美食の街」サンセバスチャンにある「LaVina(ラ・ビーニャ)」をご存知ですか?今回は“いくらでも食べられてしまう”と評判の老舗に加え、隠れた名店「Pasteleria Otaegui(パステレリア・オタエギ)」もご紹介します。さて、あなたはどっちがお好みですか?
【現地ルポ】スペインワインの産地リオハ(Rioja)の州都ログローニョ(
Aug 5th, 2019 | 鳴海汐
北スペインにあるリオハの州都ログローニョ。リオハ出身の友人が、「州が小さいから州都も小さい。1泊で楽しめる」ということで、26時間ほどの滞在の中でのんびり歩いてみつけたおすすめスポット、訪れるなら知っておきたいポイントなどをまとめました。
ビルバオ空港出国手続き後エリアで買えるスペイン・バスクみやげ
Aug 4th, 2019 | 鳴海汐
ビルバオ空港は規模が小さく、出国手続き後エリアに入っているお店はわずかです。店頭に並ぶおみやげは決して多くはありません。そのなかで、スペインらしい、もしくはバスクらしい食品や雑貨をピックアップしました。ワインの革袋やベレー帽、締めの生ハムなど、2019年7月時点の情報をお届けします。